教務部

2年生海洋技術コース アーク溶接実習【研究授業】

   2年生海洋技術コース、5月17日(水)の実習内容は「アーク溶接」です。  教員の授業力向上のため、他教員が参観を行い、事後に意見交流を行う「研究授業」 の1つです。    アーク溶接は、金属の溶...
硬式野球部

令和5年 硬式野球部 7月スケジュール

 7月スケジュール ※予定ですので、変更の場合があります。
海洋散歩

トップページを更新しました。(5月26日)

 第1回 PTA交通安全通学指導 5月24日(水)、本年度1回目となるPTA交通安全通学指導が行われました。 PTA役員の皆様に御協力いただき、栗田駅の他、栗田トンネル入口や主要な交差点等の通学路において、自転車や歩行者の交通マナーやあい...
教務部

1年2組「水産海洋基礎」の授業【研究授業】

 5月16日(火)1年2組「水産海洋基礎」の授業です。 教員の授業力向上のため、他教員が参観を行い、事後に意見交流を行う 「研究授業」の1つです。  この日の授業内容は「日本の海 世界の海」です。水産・海...
普通教科

話す活動を取り入れた英語の授業を行っています

 海洋高等学校英語科では、4技能5領域(「聞く」、「読む」、「書く」、「話す(発表・やり取り)」)をバランスよく行うため、英作文やプレゼン発表の機会を設けています。特に、普段の授業から英語で話す練習を取り入れています。1年生では、自己紹介...
食品経済コース

宮津レストランについて

 5月29日(月)にシェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」で予定をしておりました高校生レストランは都合により、中止します。
バドミントン部

6月月間予定

部活動計画-6月(バドミントン部).pdf
バレーボール部

6月月間予定

部活動計画-6月(バレー部).pdf
硬式野球部

マネージャーだより(選手授業とコラボ!)

 今回のマネージャーだよりは、選手授業第3弾とコラボし、「選手インタビュー」を行いました。 選手授業第1弾と第2弾はこちらから確認できます。 (第1弾) (第2弾) テーマは「海洋高校の魅力を硬式野球部が発信」です! 海洋高校ってどんな学...
海洋科学科

大学生との交流会

 5月22日(月)、令和2年度本校(海洋科学科)を卒業した東京海洋大学 海洋生命科学部海洋生物資源学科3回生 山根建太朗 様、近畿大学 農学部水産学科3回生 川原朋也 様から、2・3年海洋科学科の生徒に向けてオンライン(ZOOM)により、...
カッター部

カッター部ミーティング

5月23日(火)の昼休み、ミーティングを実施しました。中間考査前の活動短縮や臨時休業が続いていたため、久しぶりに集合しました。内容は、1 部費の徴収について(プリントPDF)2 日本海南部地区水産・海洋系高等学校カッターレース大会の参加に...
サッカー部

サッカー部練習計画(6月)

 サッカー部の活動計画(6月)を掲載します。  サッカー部活動計画(6月)-8.pdf        
生徒指導部

自転車安全利用推進員啓発活動を実施

 令和5年5月17日(水)8時~8時25分に宮津警察署交通課の担当者様と連携し、海洋高校南門前、同正門前、栗田駐在所前で実施しました。 これは、自転車の安全な利用を促進するために「自転車安全利用推進員」7名が、自転車マナー及び交通ルールの...
図書館

3年1組 本を用いた海洋生物の調べ学習

 5月16日(火)、3年1組「海洋環境」の授業で、図書館を利用した 調べ学習を行いました。  海洋科学科では、岩ガキを”パールネット”という育成カゴに入れて 養殖しています。昨日、岩ガキに付着している生物や、パー...
保健部

インフルエンザ回復後の治癒報告書について

 この度のインフルエンザ流行に係り、医療機関にて陽性が判明し、自宅療養となりました生徒の皆さんにおかれましては、体調回復後、所定の治癒報告書に必要事項を記入し、登校後速やかに担任を通じて提出してください。  治癒報告書は学校保健室で...
実習船

3船 航海実習

 5月10日(水)から12日(金)の3日間、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」を用いて、航海実習を行いました。 今回は、片道約20時間かけて新潟県佐渡島両津港に向かいました。航海中には、当直や六分儀(天体の高度や角度を測定し、自船の...
教務部

2年1組 英語「論理・表現」の授業

 5月12日(金)2年1組の英語「論理・表現I」の授業です。 英語の”書く力””話す力”を高めることを目標としています。  ペアワークやクイズ形式を取り入れ、楽しみながら授業参加 できる工夫がされています...
マリンバイオ部

淡水のフグ

淡水のフグ、アベニー パファーを紹介します! アベニー パファー (フグ科)インド南西部が原産の世界最小の淡水フグです。純淡水に生息しているフグは本種だけです。 玄関ミニ水族館の90cm水槽で飼育しています。その目的は...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】CTW(キャリアトライアル・集中実習)

 5月10日(水)~12日(金)の3日間、海洋技術コース2年生がCTW(キャリアトライアル・集中実習)に取り組みました。 【1日目】ヒトデ堆肥袋詰め・平板測量 ごみを除去するために、天日干しをしたヒトデ堆肥を丁...
硬式野球部

5月13日(土)、14日(日)練習試合

 5月13日(土)練習試合VS京都府立北桑田高等学校、奈良県立商業高等学校 5月14日(月)練習試合VS京都府立北嵯峨高等学校 2日間で計4試合を実施しました。 練習試合を重ねるごとに選手の成長があり、日頃の成果を発揮する機会も増えていま...