普通教科 雨の日の体育!(保健体育科) 6月26日(木)、この日は雨の影響により、グラウンドが使用できないため、格技場で授業を実施しました。 この講座は、ソフトボールを選択している3年生です。本来であれば、ソフトボールの試合をしていますが、今回は、ミニゲームでボールの特性や体... 2025.07.04 普通教科
普通教科 教育実習生が研究授業!(保健体育科) 6月18日(水)、教育実習生(中嶋 輝先生)が3週目(最終週)に入り、「保健」の研究授業を実施しました。 「生活習慣病とその予防」の単元を実施し、これまでの教育実習で得た経験を活かし、授業を行いました。 ... 2025.06.24 普通教科
普通教科 教育実習生が授業を担当!2週目突入!(保健体育科) 6月2日(月)~20日(金)、本校卒業生の中嶋 輝さんが教育実習生として学校に戻ってきました! 9日(月)からは、教育実習2週目に入り、授業を担当する機会も増えてきました。生徒たちは、いつもと違う雰囲気を味わいながら、授業を受けました。... 2025.06.13 普通教科
普通教科 15分間走実施中!(保健体育科) 本校体育の長距離走は、15分間走を実施しています。 3学期中は、雪や雨の影響により、グラウンドを使用することが困難なため、1・2学期に実施しています。 普段の積み重ねが、良い記録になるように継続的な授業展開をしています。 (写真は、4月... 2025.05.01 普通教科
普通教科 夢に向かって!(2年生「保健」授業) 2年生「保健」の授業がスタートしました。 1回目の授業は、ライフステージと健康の単元です。 将来のことを考える良い機会になりました。 海洋高校に入学する前からの夢や目標に近づいているのか。また変化しながら成長できているのか。全員で話し合... 2025.04.25 普通教科
普通教科 新体力テストを実施!(保健体育科) 令和7年度の「体育」の授業がスタート! 2・3年生は、過去の記録を塗り替えられるように、生徒同士で話し合いながら、進めています。 1年生については、中学校のときよりも、成長した自分を実感する場面が多く見受けられました。 全国の学校で実施... 2025.04.24 普通教科
普通教科 体育オリエンテーション(1年生体育) 1年生の「体育」がスタートしました。 今後の授業に関することを認識し、楽しくかつ安全な授業が展開できるように進めていきます。 本校の体育では、日々の鍛錬を大事にし、スポーツ等により親しみながら、生涯スポーツへと発展させていきます。 ... 2025.04.23 普通教科
普通教科 3学期 2年生 保健(保健体育科) 「保健」の2年生最後の単元で、「環境を支える環境づくり」をテーマに学習を進めています。 日常生活と結び付きが多い分野であるため、生徒自身が積極的に学ぶ姿があります。 全体授業 2年2組 タブレット端末を使用し、調べ学習 ... 2025.03.07 普通教科
普通教科 3学期 1年生 保健(保健体育科) 「保健」の1年生最後の単元では、「安全な社会生活」をテーマにそれぞれ意見交換をし、進めています。さまざまな視点や価値観を交えながら、より安全な社会生活を送られるようにしていきます。 意見交換の様子① 意見交換の様子② ... 2025.02.26 普通教科
普通教科 3学期 2年生 技術力向上中!(保健体育科) 1年生で身に付けた基礎・基本を応用しながら、2年生ではバスケットボールと卓球に班分けをし、授業を行っています。 試合に向けて、各個人のスキルアップと連携プレーを含めたグループ活動を通じて、楽しく進めています。 バスケットボール①... 2025.01.23 普通教科
普通教科 3学期 1年生 基礎基本を徹底!(保健体育科) 3学期の1年生「体育」では、卓球とバスケットボールを実施しています。 それぞれの競技を初めて経験する生徒も多く、各競技の道具名を覚えることや、触れることから始めています。 経験が少ない生徒や苦手意識がある生徒でも、楽しくできるように工夫... 2025.01.20 普通教科
普通教科 3学期 体育 3年生総決算!(保健体育科) 3年生の「体育」実技において3学期は、卓球とバスケットボールの選択をし、授業を行っています。 1・2年生で学んできたことを、試合で発揮しています。 卓球の様子 バスケットボールの様子 2025.01.10 普通教科
普通教科 体育 2学期 取組の様子 この時期、2・3年生は選択授業(ダンス・跳び箱・マット運動)を行い、1年生はサッカーとマット運動を行っています。 ダンスや器械運動は、中学校のときから苦手意識を持つ生徒が多いです。そのなかでも、保健体育科教員が丁寧にポイントを抑えながら... 2024.10.09 普通教科
普通教科 保健 2学期 授業の様子 保健の授業では、グループワークでの対話を通じて、課題解決に向けて授業を進めています。 各単元ごとに、授業で学んだことを生徒同士で話し合うことで、知識理解を促すとともに課題に対して向き合う時間を大切にしています。 2024.10.04 普通教科
普通教科 2年生 保健 授業の様子 2年次の保健は、「生涯を通じる健康」と「健康を支える環境づくり」の単元を学習します。 特に保健は、ニュースや周りのできごとに興味を持つことで、授業で関連することがたくさんあります。 生徒同士の意見交換等の時間を設けて、他者の考え方や意見... 2024.05.15 普通教科
普通教科 体育授業開始(3年生) 3年次は、1・2年時の取組を踏まえ、集大成になります。 各種目の新体力テスト・15分間走では、過去最高の記録が出せるように、これまでやってきた5分間走や1分間壁倒立を通して、体力向上を目指しています。 また選択授業(バレーボール・サッカ... 2024.05.07 普通教科
普通教科 体育授業開始(2年生) 1年次の授業では、各種目の基礎基本等を中心に行ってきました。 また本校の体育では、体力向上のために5分間走と1分間壁倒立を実施し、1年間を通じて、体力が付くように取り組んでいます。 2年次からは、選択授業を開始します。 サッカー・バレー... 2024.05.02 普通教科
普通教科 保健(1年生) スタート! 1年間を通じて、「現代社会と健康」と「安全な社会生活」の単元について学習しています。 日常生活との結びつきが多い科目のため、授業で習ったことを普段の生活に活かせるようにしています。 特に、グループワークを通して、他者の意見を受け入れなが... 2024.04.30 普通教科
普通教科 体育授業開始(1年生) 1年生は、初めの授業でオリエンテーションとして、体育授業時の注意事項等の説明を受けました。 1学期は、新体力テスト、15分間走、球技(ソフトボール・バレーボール)の順に実施予定です。 天候等のため、実施する授業が前後することがあります。... 2024.04.30 普通教科
普通教科 3学期の取組 PowerPointを活用し、自ら調べたことを発表しました。(保健授業) 3学期の「保健」授業では、「働くことと健康」・「労働災害と健康」・「健康的な職業生活」の分野に関連し、自身の将来就きたい職業について調べました。職業の内容だけでなく、健康への影響やその対策、また予防法についてまとめました。 それぞれが発... 2024.02.26 普通教科