京都アートスクール・副学長の保田篤先生を講師としてお招きし、「幾何形体の鉛筆デッサン」について学びました。発泡スチロールの幾何形体をよく観察して、ハッチング技法で陰影をつけました。反射光を描くことで、より立体的に表現できることを学びました。

  放課後には、美術系進学説明会が行われました。スライドや見本作品を用いて、美術系の入試方法や実技作品について詳しく解説していただきました。実物作品を自分の目で見ることで、それぞれに必要な実技の技量レベルを把握することができました。