12月20日(金)、避難訓練の後、2学期終業式を行いました。
 吉川校長は式辞の中で、「2学期は創華祭文化の部に始まり、体育の部では、競技終了後、校歌を高らかに歌い、全クラスで全力で作り上げた最高の創華祭となりました。創華祭の文化の部の素晴らしい発表や体育の部の溌剌としたプレーや応援に感動しました。」と述べられました。「部活動では、どの部もチームワークよく活動していました。その中で弓道部が団体や個人で近畿、女子個人で全国出場となり、女子団体が見事な集中力で近畿で3位となりました。女子ハンドボールは京都府3位やベストセブン賞、体操部が選手権第3位、ボーリングで国体3位、演劇部は府で優秀賞、美術部・書道部で多くの賞を受賞し、みなさんの頑張りをとてもうれしく思いました。」と述べられました。
 また、NBAでデビューされたバスケットボールの八村塁選手の活躍にふれられ、「八村選手が大切にされていることは、夢に向けて、どれだけ自分を信じるかということであり、自分への信頼が根っこにあるからこそ、チームメイトを信頼できる。校長として、菱創生一人一人が、日々、何事にもひたむきに取り組んでいる姿を誇りに思っています。そんなみなさんには、いつも自分を信じる気持ちを忘れずに、是非、これからもさまざまなことに、のびのびと自分らしくチャレンジしてほしいと思います。そのときこそ、自分のことがさらに信頼でき、周りの人を大切にする気持ちもさらに高まるのではと思います。」と締めくくられました。

校長式辞の後、教務部長と生徒指導部長より講話がありました。

部活動等の表彰

2学期に、顕著な活躍をした生徒に対して、表彰や成績の紹介が行われました。
また、弓道部の全国選抜の中野さんから、全国選抜大会に向けて、挨拶がありました。

<ボウリング競技>
第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体) ボウリング競技
 畑 紗矢香  少年女子団体第3位 

<弓道部>
第27回近畿高等学校弓道選抜大会
 山田 彩葉 浅利 美羽 齋藤 舞 飯田 美希 女子団体 3位

全国高等学校弓道選抜大会京都府団体2次予選会
 山田 彩葉 浅利 美羽 齋藤 舞 飯田 美希 女子団体 3位
全国高等学校弓道選抜大会京都府個人予選会
 中島 颯斗 男子の部 第3位 近畿大会出場 
 垣内 悠河 男子の部 第5位 近畿大会出場 
 中野 朱音 女子の部 第2位 近畿大会・全国大会出場 
 齋藤 舞  女子の部 第4位 近畿大会出場 
 中野 咲希 女子の部 第5位 近畿大会出場
京都府高等学校弓道選手権大会
 垣内 悠河 男子個人の部 第1位
 山田 彩葉 女子個人の部 第5位
 齋藤 舞 女子個人の部 第6位

<女子ハンドボール部>
第39回京都府高等学校選手権 兼 第63回京都府高等学校新人ハンドボール大会 第3位
 坂出 来夏 大会ベスト7賞

<体操部>
令和元年度京都府高等学校体操競技・新体操秋季選手権大会
 女子チーム選手権 第3位
 幸徳 愛莉  高校1年生の部 平均台第6位 
 成瀬 野乃香 高校1年生の部 個人総合第6位
 成瀬 野乃香 個人総合第7位 

<演劇部>
第36回京都府高等学校総合文化祭演劇部門 第32回京都府高等学校演劇大会
 優秀賞

<書道部>
文化パルク城陽アートギャラリー2019 
 佐々木 美乃 ハイスクール賞
<美術部>
文化パルク城陽アートギャラリー2019
 姉川 光、松本 希美 ハイスクール賞

<美術部>
第9回大阪成蹊アート&デザインコンペティション
 今井 萌花 高校生の部 美術・工芸部門 佳作 入選
田山淳朗賞 高校生ファッションデザイン画コンテスト2019
 今井 萌花  グランプリ 受賞 
美術公募展「第3回京田辺市展」
 今井 萌花  絵画の部 U18(アンダーじゅうはち)審査員特別賞 受賞 
<PTA>
令和元年度京都府PTA連合会 山城ブロック 交通安全啓発事業
 毛利 廣我  最優秀賞 : ノーバイク部門
 稲田 琴巴 優秀賞 : 自転車部門

 
 
 

今年度研修旅行の全ての行程が無事終了しました。

第一日目の早朝からお送りいただきました保護者の皆様、お世話になり、ありがとうございました。御近所の皆様には、生徒の出発に際して御迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。 御理解・御協力いただきありがとうございました。

旅先では、農村体験や漁村体験などの活動で、農家の皆様や漁師の皆様をはじめ、多くの方にお世話になりました。

皆様のご支援のおかげで、本校第二学年の生徒たちはこの研修旅行において東北や東京の文化・歴史を学び、楽しむことができました。ありがとうございました。

 
 
 
 

研修旅行最終日です。

東京での班別研修を終え、残す旅程は新幹線で京都駅まで帰るのみです。


 
 
 
 
 

仙台駅から新幹線で東京に移動し、東京ディズニーリゾートに到着しました。

ディズニーランド、ディズニーシーの2グループに分かれて、今から入園です。

移動の疲れも全くないかのように、みんな笑顔で話を聞いています。

ディズニーリゾートで楽しんだ後、ホテルサンルートプラザ東京にて宿泊します。

 
 
 
 
 

第二学年研修旅行、第三日目です。

昨晩は、サンマリン仙台気仙沼ホテル観洋で宿泊し、二日目の全行程を無事終了しました。

本日は、岩井崎を出発して東京に向かいます。

 
 
 
 
 

漁業体験では、さんさん商店街の散策もしました。

漁港を後にしてバスで移動し、気仙沼市の東日本大震災遺構「伝承館」を見学しました。

「伝承館」では、階上(はしがみ)中学校の卒業式答辞の映像を見るなどして、震災について学びました。

その後、サンマリン気仙沼ホテル観洋に移動しました。

 
 
 
 
 

バスで被災地を巡った後に、白浜漁港、波伝谷(はでんや)漁港で漁業体験を行いました。

天候に恵まれ、晴天の中で活動することができました。

 
 
 
 
 

第二学年研修旅行、第二日目です。

第一日目を無事に終え、本日朝に離村式を行いました。代表生徒がファームステイ先のみなさんにお別れの挨拶をしました。お世話になった農家の皆様、ありがとうございました。

離村式の後、バスで被災地をめぐって震災学習を行います。

 
 
 
 
 

飛行機で仙台空港に着いた後、ファームステイでお世話になる岩手県一関市は千厩(せんまや)に向かいました。

千厩に到着後、入村式が行われました。学校代表生徒が挨拶を行い、ファームステイ受け入れ先の農家のみなさんが暖かく迎え入れてくださいました。

農村体験では、各々受け入れ先の農家さんの田んぼや畑に移動し、収穫体験をしました。

 
 
 
 
 

本日より城南菱創高校2年生は、3泊4日東北・東京方面への研修旅行に出発しました。

伊丹空港から仙台空港に向かいます。