①部活動の加入率は?
→令和2年度は93%です。
②教養科学科で自然科学系統を選んだ場合、薬学等の勉強を一緒にする事は可能ですか?
→高校のカリキュラムに薬学そのものを学ぶ科目はありません。ただし、薬学の基礎となる科目は色々と置いてありますので、まずは基礎を固めてください。また、教養科学科には、課題研究の「こだわり学」がありますので、その中で研究することは可能です。
③「こだわり学」はどんな種類がありますか?
→1年次は「マイプロジェクト」です。身の周りの課題や関心をテーマにプロジェクトを立ち上げ、実行することを通して様々な学びを得ます。2・3年次は「ゼミ研究活動」です。現在、ゼミは8つ(国語・社会・英語・数学・化学・物理・生物・地学)あります。各ゼミで、自ら研究テーマを設定し、調べ、まとめて、発表します。
④弓道部・吹奏楽部以外の部活動の様子を知りたいです。/ テニス部の様子が知りたいです。 / 今回出てきた弓道部や吹奏楽部、テニス部以外の部活動の活動内容や雰囲気も知りたいです。/ 書道部はどんな活動をしていますか。/ 他にどんなクラブありますか?
→本校のHP上に個々のクラブについて載っていますので、是非参考にしてください。
体育会系 //www.kyoto-be.ne.jp/jonanryoso-hs/mt/school_life/sports/
文化系 //www.kyoto-be.ne.jp/jonanryoso-hs/mt/school_life/culture/
⑤高校生では自習や復習に毎日何時間ぐらい充てる必要がありますか? / 普通科の先輩達は学校後に1日どれぐらい勉強をしていますか?
→教科によって異なりますが、予習・復習をしっかりする必要があります。また、統計はとっていませんが、学習は「学年の数字+1~2時間」を目安に指導しています。
⑥部活動をしていたら、下校時間は何時くらいになりますか?
→夏期間は完全下校時間が18時30分、冬期間は18時です。ただし、顧問の付き添いがある場合、それぞれ上限60分延長できます。
⑦塾に行かなくても授業について行けますか?/ 城南菱創は公立ですが、塾に入らないでも、勉強はついていけますか?
→しっかり予習復習をして授業にのぞめば大丈夫です。本校はスカラー教室の自習スペースが充実していますので、塾の加入率も低いです。また、希望すれば、個別添削の指導もうけられますので、うまく活用して勉強すれば十分に勉強についていけます。
⑧進路実績/高校卒業後の進学先はどんな感じですか?
→本校のHP上に進学実績を載せていますので、参考にしてください。