秋風が心地よく吹き抜ける10月21日(火)、本校で体育祭を実施しました。
プログラムは以下のとおりです。
体育祭では3学年が4つの団に分かれて得点を競い合います。
学年の枠を越えて笑い合い、励まし合う姿はとても印象的でした。
競技に向かう生徒一人ひとりの真剣なまなざし、仲間の声援を力に変える全力疾走
そのすべてが高校生活そのものといえるほど、輝きに満ちていました。
今回の体育祭で見せてくれたエネルギーとチームワークを、これからの学校生活にも存分に活かしていってください!
令和7年度の文化祭は「楽しいだけじゃダメですか?~この楽しさに免じて許してお願い♡~」をテーマに、3日間にわたって開催しました。
1年生はホームルーム教室を使った工夫あふれるイベントを、2年生はステージでのパフォーマンスを、3年生は迫力ある演劇をそれぞれ披露しました。どの学年もテーマにふさわしい"楽しさ全開"の3日間でした!
部活動からは、美術・工芸部による展示やものづくり体験、書道部による作品展示、文芸部によるオリジナルグッズ販売、吹奏楽部・演劇部・ダンス部による華やかなステージ発表、放送部による特別放送、茶道部によるお点前披露など、文化部の個性と魅力が光りました。
また、保健委員会によるクイズラリーも実施され、参加者には手作り石鹸がプレゼントされました!
さらに、1日目と2日目にはPTA模擬店やキッチンカー販売もあり、校内はおいしそうな香りと笑顔でいっぱいに。列に並びながら友人と楽しそうに話す生徒たちの姿が印象的でした。
「楽しさ」の中にそれぞれの努力や工夫が詰まった3日間。
文化祭を全力で楽しんだ生徒たちが、これからの授業、そして10月の体育祭にもその勢いで臨んでくれることを期待しています!
4月23日(水)、1年生が校外学習として「太陽が丘」を訪れました。
当日は、クラスごとに「ツリーアスレチック」や「BBQ」、体育館での「関係づくりプログラム」など、さまざまな活動に取り組みました。
入学から間もない時期ではありましたが、生徒たちは活動を通じて互いに交流を深め、クラスの絆を育む貴重な1日となりました。
今回の校外学習を通して、今後の学校生活に向けた良いスタートを切ることができたようです。
2月28日(金)、第49回卒業証書授与式が行われ、240名が本校を卒業しました。
呼名の際には、卒業生全員が力強く返事をし、会場に響き渡りました。また、感謝の気持ちがこもった卒業生代表の答辞を聞き、感動のあまり涙を流す参加者もおられました。
改めまして卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます!皆様のさらなるご活躍を教職員一同、願っています。
秋の気候を感じた10月22日(火)に、本校で体育祭が行われました。
プログラムは以下のとおりです。
3学年が7つの団に分かれて点数を競う本校の体育祭。
違う学年の生徒が同じ色のチームメイトとして競技に参加し、その姿を応援します。
一生懸命、正々堂々と競技に参加する姿は、まさに"高校生"らしく生き生きとした姿でした。
今後もその頑張りを各方面に向けて発揮していってください
快晴の空の中、令和6年度の文化祭を3日間行いました。
1年生はホームルーム教室を使用したイベント、2年生はステージ発表、3年生は演劇を行いました。
部活動からは、美術・工芸部による展示・ものづくり体験、書道部による展示、文芸部によるグッズの販売、吹奏楽部、演劇部、ダンス部によるステージ発表、放送部による特別放送、茶道部によるお点前の披露など、文化部が大活躍!
また、保健委員会によるクイズラリーも行いました。参加者にはなんと、手作り石鹸が贈られました!
1日目と2日目にはPTA模擬店販売、キッチンカー販売があり、生徒は思い思いの食べ物、飲み物を求め列に並んでいる姿が印象的でした。
3日間にわたる文化祭を全力で楽しんだ生徒ですが、これからの授業、そして10月の体育祭にも全力で取り組んでくれることを期待しています!