在校生・保護者の方へ

【図書館】図書委員会×福知山市立図書館 プロジェクトL「あなたの世界が花開く夏」

 今年も、図書委員が作成したPOPと本の展示を市立図書館で行っています。7月19日、図書委員会プロジェクトLのメンバーで展示を作成しました。POPと本の置き方、1学期を通して作成した壁面装飾の飾り方など、みんなで悩みながらこだわって作った...
在校生・保護者の方へ

【移動図書館】今回のテーマ「政治」

 図書委員会が水曜日の昼休みに行っている移動図書館。1学期最後の週のテーマは「政治」でした。池上彰『池上彰のやさしい経済学』や『SDGsとボクらをつなぐ本』、村尾英俊の『「なぜ?」が分かる政治・経済』など政治に関する本が集まっていました。...
在校生・保護者の方へ

8・9月学校行事予定

教員養成プログラム

【教員養成プログラム】教育実習生との交流会

 教育実習生が本校で実習している期間に、教員養成プログラムの一環として、教育実習生との交流会が開かれました。教育実習生からは、「なぜ教師になろうと思ったのか」「教育学部で何を学ぶのか」「教育学部ではない学部で教員を目指す場合はどうしたらよ...
写真部

【写真部】生き物

 生き物をテーマに撮影した写真を展示しています。動きのある生き物は、写真に収める方法で躍動感がどう出るかがおもしろいところであり、難しいところでもあります。それぞれの写真でどのような思いを込めているのか、注目してみてください。
演劇部

【演劇部】新入生お披露目公演・ひきこもりのキミへ

 7月19日(金)、演劇部の新入生お披露目公演が行われました。今回上演されたのは「ひきこもりのキミへ」という作品です。ある日箱になってしまった「キミ」に、「ワタシ」が様々な形で向き合っていく物語を、新入部員が真に迫った演技で演じきりました...
教員養成プログラム

【教員養成プログラム】地元小学校で学ぶ会

 7月11日(木)・12日(金)、地元小学校で学ぶ会を実施しました。「教員養成プログラム」の一環として毎年この時期に実施しています。福知山市立雀部小学校・惇明小学校にお世話になり、希望者20名が各小学校を訪問しました。 各学年の授業参観や...
医学進学プログラム

【医学進学プログラム】「医学部ってどんなとこ?ー自分が診てもらいたい医師を目指せー」

 7月10日(水)に視聴覚教室にて、首藤太一先生をお招きして医学進学プログラムの講演会を実施しました。首藤先生は大阪公立大学大学院医学系研究科の教授で、平成29年度にも本校にて講演をしていただきました。今回は「医学部ってどんなとこ?-自分...
在校生・保護者の方へ

【図書館】夏休みの図書館

開館日と開館時間7/22(月)~7/31(水)8/20(火)~8/23(金)8:30~16:50土・日は閉館です。*開館日や開館時間は行事等により変更することがあります。 変更の際は、図書館入り口の掲示板で連絡します。夏休み特別貸出につい...
未分類

1学期 終業式

 7月19日(金)、1学期終業式が行われました。 はじめに吹奏楽部による校歌の演奏が爽やかに行われました。続いて、校長先生から試行錯誤することの大切さや情報の受け取り方についての話がありました。 その後、1学期に輝かしい結果を残した生徒の...
タイトルとURLをコピーしました