3月18日、春季講習の時間を利用し、日本史探究では「闘茶」を体験しました。
「室町文化はこれまでの文化と何が違うのか」の問いを、闘茶の体験を通じて考える授業です。市販の緑茶の色・匂い・口当たりを吟味しながら、闘茶が身分に関係なく「集団で楽しむ」遊びであり、既存の秩序が崩壊した南北朝の時期を背景に流行したことなど、習得した知識と体験とを結び付けて理解を深めることができました。
福知山高校地歴・公民科では生徒一人ひとりがワクワクするような授業実践を行っています。
【日本史探究】闘茶王決定戦

3月18日、春季講習の時間を利用し、日本史探究では「闘茶」を体験しました。
「室町文化はこれまでの文化と何が違うのか」の問いを、闘茶の体験を通じて考える授業です。市販の緑茶の色・匂い・口当たりを吟味しながら、闘茶が身分に関係なく「集団で楽しむ」遊びであり、既存の秩序が崩壊した南北朝の時期を背景に流行したことなど、習得した知識と体験とを結び付けて理解を深めることができました。
福知山高校地歴・公民科では生徒一人ひとりがワクワクするような授業実践を行っています。