昨年度の高校放送部には、14名の3年生部員がいましたが、今年度は3年生の部員がいないという状態でスタートしました。しかし、年度初めに新たに2年生2人、9月にもさらに1人の入部があり、現在は2年生9人、1年生1人で活動しています。
今年度は、コロナ禍による様々な制約も少しずつ元に戻り始めた1年間でした。放送コンテストも会場に集合して開催され、2年生が初めて経験することになった文化祭では、司会や音響を担当することもできました。アナウンス原稿や番組制作のための取材活動も、オンラインでなく現地に赴いて直接インタビューすることができるようになりました。
今後も感染には十分注意しながらも、コロナ禍以前と同様の活動ができる日が訪れることを切に願っています。
以下に、今年度の主な活動を紹介します。
◎京都府高等学校放送コンテスト
6月4・5日
京都ノートルダム女子大学
〈ラジオドラマ部門〉
第4位
「感情のランブル」
〈テレビドラマ部門〉
第4位
「言いにくいコト」
◎古典の日朗読コンテスト
8月
古典作品朗読の音源応募
◎福高祭 司会・音響等担当
9月1・2・6日
◎中丹府立学校文化芸術祭 司会担当
9月23日
福知山市厚生会館
◎京都府高等学校総合文化祭放送部門
10月23日
京都文教大学
〈朗読部門新人戦〉
足立紗良(1年2組)決勝進出
〈アナウンス部門〉
片山優(2年4組)第2位※
吉田花帆(2年1組)決勝進出
〈朗読部門〉
寺本佐和(2年4組)第2位※
※この結果により、来年8月に開催される全国総文「かごしま総文」に出場予定
◎市民憲章運動推進全国大会 司会
11月19日
福知山市厚生会館
◎近畿高等学校総合文化祭(和歌山)
11月20日
和歌山県民文化会館
〈アナウンス部門出場〉
片山優(2年4組)
◎全国高校生伝統文化フェスティバル
11月18日
京都コンサートホール
司会 寺本佐和(2年4組)
◎全国高校駅伝競走大会 開会式
12月24日
京都市体育館
司会 片山優(2年4組)