活動報告<放送部>

 今年度は、NHK杯全国高校放送コンテストが中止となり、その京都府予選である京都府高等学校放送コンテストも中止になりました。中学生の放送コンテストも同様でした。
 放送コンテスト以外にも、福知山市などからの司会の依頼も今年度は全く無くなってしまいました。ウィズコロナ時代の放送部の活動を模索していく必要性を感じました。
 夏の全国高等学校総合文化祭(こうち総文)と、秋の近畿高等学校総合文化祭(奈良総文)はWEB総文として開催されました。放送部門は録音した音源を送付し、WEB上に公開されるというものでした。10月の京都府高等学校総合文化祭は、実施方法を変更し、対策を十分にとった上で開催されました。
 一方、校外へ出向かない活動として、音声を録音して送付するコンテストに、例年より多く応募することができました。これには中学生の放送部員も大勢参加しました。今後はこのような形態のコンテストが増えていくのかもしれません。新しいことにも少しずつ目を向けていくことを心がけていきたいと考えています。

今年度の主な活動
7月 
 ラジオ関西「#放送部の夏 高校アナウンスフェス」
  朗読・アナウンスの音源応募

8月 
 古典の日朗読コンテスト         
  朗読・アナウンスの音源応募(中・高)
  全国高等学校総合文化祭(こうち総文) WEBSOUBUN
 〈アナウンス部門〉  伊藤ひかり(3年5組)音源出場

9月  
 福高祭
  司会等(中・高)
  自転車交通安全CMコンテスト
   作品応募(中学)

10月 
 京都府高等学校総合文化祭
〈朗読部門新人戦〉  滝本ゆかな(1年6組) 第1位
〈アナウンス部門〉  田村未夢花(2年1組) 第3位
〈朗読部門〉     磯野彩花 (2年6組) 第2位
〈オーディオピクチャー部門〉 「福知山にきゅんっ」第1位

12月 
 近畿高等学校総合文化祭(奈良県)
〈アナウンス部門〉  磯野彩花 (2年6組)音源出場
 京総文優秀校発表会 司会 田村未夢花(2年1組)

タイトルとURLをコピーしました