中世城館 栗(一尾ヶ)城跡 畝状竪堀・横堀・竪土塁を駆使する、何鹿郡内屈指の複雑な縄張りをもつ城館です 住所:綾部市栗町城山 位置:京都府遺跡マップ標高:134m 比高:90m概要:由良川右岸に広がる丘陵頂部に位置します。当城跡の特色は、尾根上の... 2023.01.20 中世城館
中世城館 位田城跡・位田宮越城館跡 何鹿郡最大規模の城跡で、文献史料から実際の戦闘状況も判明する重要な城館です 位田城跡 位田宮越城跡 住所:綾部市位田町高城・臼谷・大宮塚ほか <位田城跡>位置:京都府遺跡マップ標高:21... 2023.01.20 中世城館
中世城館 何鹿郡の大規模城館群 由良川左岸の丘陵上に展開する11城からなる何鹿郡の大規模城館群です 甲ヶ岳城跡 野山砦跡 茶薄山城跡 高津城跡 積場城跡 段山城跡 将監城跡... 2023.01.20 中世城館
中世城館 八木城跡 丹波守護代内藤氏の居城で、残存状況も良好な丹波地域を代表する重要な城館です 八木城跡全体図 八木城跡中心部 住所:南丹市八木町八木内山、亀岡市宮前町神前大谷ほか 位置:京都府遺跡マップ標高:325m... 2023.01.20 中世城館
中世城館 峰山陣屋跡 幕末まで存続した峰山藩京極氏の本拠地で、中世にさかのぼる中郡の要地です 住所:京丹後市峰山町吉原馬坊 位置:京都府遺跡マップ標高:70m 比高:15m 概要:峰山市街地の西北奥に位置する吉原山の山麓に位置していま... 2023.01.20 中世城館
中世城館 宮津(鶴賀)城跡・胸壁跡 細川藤孝(幽斎)・忠興が築城し、京極高広により再建された丹後地域を代表する近世城郭です 宮津城跡絵図 宮津城跡絵図中心部 胸壁跡 住所:宮津市鶴賀 位置:京都府遺跡マップ標高:2m 比... 2023.01.20 中世城館
中世城館 田辺城跡 丹後地域の中心的な城館で、関ヶ原合戦の前哨戦、田辺城籠城戦の舞台となりました 田辺城跡絵図 田辺城跡絵図中心部 住所:舞鶴市北田辺元本丸跡、南田辺ほか 位置:京都府遺跡マップ標高:7m 比高:7m ... 2023.01.20 中世城館
中世城館 中山城跡 若狭武田氏の侵攻まで一色氏の城館として機能した、由良川沿いに展開する大規模な城館です 住所:舞鶴市中山一ノ丸ほか 位置:京都府遺跡マップ標高:65m 比高65m 概要:由良川河口部の東岸、南北に延びる独立丘陵の稜... 2023.01.20 中世城館
中世城館 蛇島城跡 連歌師里村紹巴も立ち寄った記録が残る、舞鶴湾内の小島にある城館です 住所:舞鶴市佐波賀蛇島 位置:京都府遺跡マップ標高:40m 比高:40m 概要:舞鶴湾内に浮かぶ小島に立地しています。明確な防御遺構としては、竪... 2023.01.20 中世城館
中世城館 溝尻(矢野山)城跡 溝尻支城跡や堂奥城跡と一体となって機能した、加佐郡最大級の城館です 住所:舞鶴市溝尻鎌倉・堂奥宮谷ほか 位置:京都府遺跡マップ標高:200m 比高:185m 概要:東舞鶴市街地を北流する祖母谷川中流、堂ノ奥集落の... 2023.01.20 中世城館