6年 歴史上の人物調べ(6年 社会) 10月30日(水)の4時間目、6年生が江戸時代の人物について一人一人が調べたことをタブレットを使ってまとめ、グールプのみんなに発表しました。杉田玄白や伊能忠敬、渋沢栄一等を調べました。 <グループでの発表> <よく分かるね> ... 2024.10.30 6年過去_学校の様子
6年 ティーボール(6年 体育) 10月22日(火)の4時間目に6年生が運動場でティーボールをしました。ティーボールは野球やソフトボールに似た球技で、ニュースポーツの一つです。本塁プレートの後ろにおいたバッティングティーにボールをのせ、止まったボールを打者が打つところかゲ... 2024.10.22 6年過去_学校の様子
4年 城陽のお話(4年・6年) 10月17日(木)の3時間目に4年生が、4時間目に6年生が深谷校区在住の広木 貴美子さんより城陽に伝わるお話を聞かせていただきました。4年生が「市辺の水と暮らし」と「雨乞い地蔵」、6年生が「「市辺の水と暮らし」と「青谷の梅」について聞きま... 2024.10.18 4年6年過去_学校の様子
6年 焼き物「マグカップ作り」(6年 図工) 10月9日(水)に6年生が粘土でマグカップを作りました。世界で一つのマグカップです。焼き上がりが楽しみです。 1~4年生は楽焼きに5・6年生は本焼きにします。11月の造形展で展示する予定です。 <同じ厚みになるように> ... 2024.10.09 6年過去_学校の様子
5年 運動会係活動(5・6年) 9月24日(火)の6時間目に5・6年生が運動会の係活動を実施しました。5・6年生の児童は運動会当日、「児童会」「準備」「放送」「整列」「体操・エール」の5つの係に分かれてそれぞれ活動します。 本日1回目の係活動では活動の説明を聞いた... 2024.09.24 5年6年過去_学校の様子
6年 ソーイングで生活を豊かに(6年 家庭科) 9月10日(火)の6時間目に6年生がエプロン作りをしました。布をはさみで裁ち、チャコペンシルを使って折り線やできあがり線をひきました。次からは、ミシンで縫っていきます。 2024.09.10 6年過去_学校の様子
6年 着衣水泳(6年 体育) 7月17日(水)に城陽市水泳協会の講師の方にきていただき、6年生が着衣水泳を実施しました。 着衣したままだと水着で泳ぐ時とはちがって、服を重く感じたり、動きにくくなることを体感しました。また、ペットボトルを使うと浮きやすくなること、... 2024.07.17 6年過去_学校の様子
6年 できること増やしてクッキング(6年 家庭科) 7月16日(火)の3・4時間目に6年生が調理実習を実施しました。三色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。 ピーマン、キャベツ、にんじんはそれぞれ切り方を変えて切り、彩りよく炒めました。卵は殻が入らないように注意しながら割り、ふ... 2024.07.16 6年過去_学校の様子
6年 本は友達(6年 国語) 7月10日(水)の1時間目に6年生がビブリオバトルを実施しました。ビブリオバトルとは「書物」をあらわす「ビブリオ」と、「戦う」をあらわす「バトル」を組み合わせた言葉です。バトラー(発表者)がおすすめの本を紹介し、一番読みたくなった本「チャ... 2024.07.10 6年過去_学校の様子
6年 未来のわたし(6年 図工) 7月2日(火)に6年生が「20年後、こんな仕事をしている自分」をイメージして、粘土と針金で未来の自分をつくりました。獣医、サッカー選手、ラーメン職人といろいろ作っていました。粘土が乾いたら、絵の具で彩色する予定です。 <工夫して作っ... 2024.07.02 6年過去_学校の様子