06_給食室より 給食週間①「昔の給食時間にタイムスリップしよう」 今週から給食週間がはじまりました。今年のテーマは「給食の歴史」です。 時代の流れにそって食生活がかわり、給食も変化してきました。今年の給食週間では、昔の給食を振り返り、当時の時代背景や食生活について学びます。 初日の20日(月... 2025.01.22 06_給食室より
06_給食室より クリスマス献立・冬至献立 給食では、ひとあし早く12月の行事食献立が登場しました。 17日は「クリスマス献立」の小型パン・牛乳・フライドチキン・野菜スープ・セレクトカップケーキでした。 カップケーキは、ココアか抹茶の2種類から、好きなものを選ん... 2024.12.18 06_給食室より未分類
06_給食室より 世界の食を味わおう メキシコ・中国・日本 3日目はメキシコです。 献立は、タコライス・牛乳・メキシカンスープでした。 メキシコ料理に欠かせない食材といえば、とうもろこし、豆、そして「チレ」と呼ばれるとうがらしです。 メキシコ料理で有名なタコスのサ... 2024.12.13 06_給食室より
06_給食室より 世界の食を味わおう 韓国・フランス 世界の食を給食で味わおう週間が始まりました。 1日目は韓国です。 献立は、豚キムチごはん・牛乳・三色野菜のナムル・サムゲタン風スープです。 サムゲタン風スープは新メニューでした。 サムゲタンは丸鶏の中に、も... 2024.12.09 06_給食室より
06_給食室より 出汁で味わう和食の日 11月24日(いいにほんしょくのひ)は「和食の日」です。 5向小ではひとあし早く、和食の日献立を実施しました。 「和食:日本人の伝統的な食文化」は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。 今日の献立は、ごはん... 2024.11.22 06_給食室より
06_給食室より 自分で作る手巻きずし給食 コロナが流行していたここ数年間は提供ができていなかった給食の手巻き寿司が 久々に登場しました。 具材は、ツナマヨ、きゅうり、ミンチ納豆、白菜のゆかり和えです。 給食で納豆を使った料理が出るのは初めてで、みんなの反... 2024.11.11 06_給食室より
06_給食室より 5年生ミニバイキング 5年生は、バイキング給食前に、食べ物の3つの働きや、主食、主菜、副菜をそろえることで、栄養バランスの整った食事になることを学びました。 タブレット上で好きな料理を選び、理想のバイキング給食についても考えました。 ... 2024.10.29 06_給食室より
06_給食室より 19日は食育の日 りっちゃんのげんきサラダ 毎月19日は食育の日です。今月は少し日が早いですが、 1年生の国語科で学習する「サラダでげんき」から、給食でホットげんきサラダが登場しました。 病気のお母さんが元気になるように、動物たちが教えてくれた材料をつかって ... 2024.10.17 06_給食室より
06_給食室より 今が旬!青切りみかん 今日の給食では、いつもとちがうみかんが登場しました。 これは「青きりみかん」別名「極早生みかん」といいます。 みかんの旬は冬ですが、青きりみかんは9~10月の今が旬です。 皮は青いですが、みずみずしく甘酸っぱい果... 2024.10.02 06_給食室より
06_給食室より セレクト月見団子 今日9月17日は、中秋の名月「十五夜」です。この日は、だんごやススキ、 秋に収穫されたものを供えて、月の美しさを眺めて楽しみます。 給食では黒蜜きなことみたらしの2種類から、好きなものを選ぶセレクト月見だんごを実施しました。 ... 2024.09.17 06_給食室より