06_給食室より 5年生ミニバイキング 5年生は、バイキング給食前に、食べ物の3つの働きや、主食、主菜、副菜をそろえることで、栄養バランスの整った食事になることを学びました。 タブレット上で好きな料理を選び、理想のバイキング給食についても考えました。 ... 2024.10.29 06_給食室より
06_給食室より 19日は食育の日 りっちゃんのげんきサラダ 毎月19日は食育の日です。今月は少し日が早いですが、 1年生の国語科で学習する「サラダでげんき」から、給食でホットげんきサラダが登場しました。 病気のお母さんが元気になるように、動物たちが教えてくれた材料をつかって ... 2024.10.17 06_給食室より
06_給食室より 今が旬!青切りみかん 今日の給食では、いつもとちがうみかんが登場しました。 これは「青きりみかん」別名「極早生みかん」といいます。 みかんの旬は冬ですが、青きりみかんは9~10月の今が旬です。 皮は青いですが、みずみずしく甘酸っぱい果... 2024.10.02 06_給食室より
06_給食室より セレクト月見団子 今日9月17日は、中秋の名月「十五夜」です。この日は、だんごやススキ、 秋に収穫されたものを供えて、月の美しさを眺めて楽しみます。 給食では黒蜜きなことみたらしの2種類から、好きなものを選ぶセレクト月見だんごを実施しました。 ... 2024.09.17 06_給食室より
06_給食室より 夏休みにつくった料理を紹介しよう 夏休み、料理にチャレンジしたみなさんが、紹介カードをかいてくれました。 料理にはじめて挑戦した子や、今話題の氷タンフル等、夏にぴったりのおやつを作った子、 家族のために朝食・昼食づくりを頑張った子など、 どの料理も思わず... 2024.09.13 06_給食室より
06_給食室より 6年生 給食派?お弁当派? 6年生の国語科「話し合って考えを深めよう」の学習で、6年2組は「給食派」か「お弁当派」の意見に分かれて、話し合いの学習を行いました。 給食派の意見は、みんなで同じものを食べられる、栄養教諭の先生が栄養バランスを考えて健康によ... 2024.09.04 06_給食室より
06_給食室より 防災給食 9月1日は防災の日ということで、本校で防災給食を実施しました。 今年のテーマは「炊き出し」です。献立はセルフおにぎり(ツナごはん)、牛乳、炊き出し豚汁、冷凍みかんでした。 ↓具だくさんな炊き出し豚汁 今年... 2024.08.30 06_給食室より
06_給食室より 2学期 給食スタート 今日から2学期の給食が始まりました。 今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、野菜カレー、 フルーツのヨーグルトあえ(みかん・りんご・パイン)です。 今日のカレーは夏野菜たっぷり!いつものカレーとひと味ちがいます。 地元... 2024.08.28 06_給食室より
06_給食室より 1年生とうもろこし皮むき 今日は1年生が給食でつかうとうもろこしの皮むきをしました。 目で見て、色や形を観察したり、匂いをかいだり、皮をむく音に耳をすましてみたり・・・ 皮のかたさや、ふわふわのひげを触ったり・・・五感をたっぷりつかい、... 2024.07.16 06_給食室より
06_給食室より 向日市特産品 なす 今日の給食は、玄米入りごはん、牛乳、麻婆なす、きびなごのチーズあげでした。 今日は地元農家さんから、向日市の特産品のなすを納品してもらいました。 全校分の麻婆なすを作るには、36kgのなすを使います。 ... 2024.07.10 06_給食室より未分類