HOME
  
  
  
  
学校教育目標  夢や希望を持って未来を切り拓く幼児児童生徒の育成
めざす児童像    
            ◎自ら学ぶ考える幼児児童生徒    【かしこく】
    ◎人間関係を築く幼児児童生徒    【やさしく】
    ◎粘り強くやりきる幼児児童生徒   【たくましく】
【 お知らせ 】
- R7 給食献立表 11月

 - 京都府小学校教育研究会 (体育科)2年次研究協議会
10月28日火曜日、体育科の研究協議会が本校で開催されました。
「運動と多様に関わり、生き生きと学ぶ児童の育成 ~生涯にわたって運動に親しむための資質・能力をはぐくむ ~」を主題に昨年度から研究を進めています。
4年生ゴール型ゲーム「ポートボール」の授業を府内全域からのたくさんの先生方が参観に来られました。子どもたちは家庭学習で事前に考え、持ち寄った作戦についてグループで話し合いました。「僕がこう動くから、こっちに行ってパス受けてな!」「ナイスキャッチ‼」とプレーの中で互いにいろいろな声掛けがありました。参観された先生方からは「楽しさを感じている子どもたちの姿があった。」「刺激をいただいた授業でした」など温かい感想をいただきました。子どもたちのための研究がますます深化していく豊里小学校に、今後もご期待ください。



VIVA! 豊里‼
 - 学校だより 10月20日号


 - 芋ほりしたよ‼
10月20日月曜日、2年生が3,4時間目に芋ほりに行きました。JAさんや地域の方にお世話になりたくさんのサツマイモを掘りました。
大満足の子どもたち。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
KODAK Digital Still Camera 

 - 豊里運動会‼
10月6日月曜日。心配された天候でしたが、後半は子どもたちのパワーによって秋晴れとなりました。笑顔と元気いっぱいで躍動した子どもたち。練習の成果を発揮した最高の運動会になりました。
本日まで、温かく見守ってくださった保護者の皆様、当日声援を送ってくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。





VIVA!豊里‼
 - PTA生活委員会 10月登校指導
暑さも和らぎ歩きやすい季節になってきました。今日も子供たちは元気に登校していました。もうすぐ運動会です!


 - 5年生社会見学
9月30日(火)、5年生が社会見学で万博へ行ってきました。
とてもよいお天気の中、みんなよく歩きました。
コモンズ館で、世界各国の文化に触れました。またパビリオン「パナソニック館ノモの国」では、光と音の世界を身体で思い切り楽しむ体験ができました。
最後には、大屋根リングを歩き、様々な種類のパビリオン建造物を見て楽しみました。
大満足の子どもたち、笑顔いっぱいの姿が見られました。





VIVA! 豊里‼
 - 豊里地区敬老会
9月28日日曜日、豊里地区敬老会に豊里小学校の2年生が参加しました。
「手のひらを太陽に」の歌を披露したり、メッセージを送ったりして参加されたおじいさんやおばあさんに元気を届けました。
「元気をもらった」「懐かしい音楽を子どもたちに歌ってもらえてよかった」という声を聴かせていただきました。
地域のみなさん、これからもよろしくお願いします。

 - R7 給食献立表 10月

 - 学校だより 9月19日号

