今日の様子から

2回目のクラブ活動

2回目のクラブ活動がありました。4年生~6年生まで学年は違いますが、子どもたちは、一緒に真剣な面持ちで取り組んでいました。楽しそうに活動する様子は、何とも微笑ましいです。
今日の様子から

なみぬい 返しぬいに挑戦

5年生の教室の前を通ると家庭科で裁縫に挑戦していました。今回は「なみぬいと返しぬい」ができるようになるということがめあてでした。子どもたちは、針をつかうということもあって本当に静かに集中して取り組んでいました。うまく縫えたときは、本当に嬉...
今日の様子から

非行防止教室

4年生は、スクールサポーターの方に来ていただいて、非行防止教室を実施しました。「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」ということをテーマに善悪判断の4原則を教えてもらったり、やってよいこと、悪いことに...
今日の様子から

「おはようございます」 気持ちの良い挨拶が・・ 

「おはようございます」。元気の良い挨拶が校舎に響きわたっています。児童会本部による挨拶運動が6月30日から始まっています。元気の良い挨拶は、する方もされる方も気持ちが良いものです。更に挨拶であふれる寺田南小学校をみんなの手で・・・。児童会...
今日の様子から

おおきなかぶ

1年生の教室から楽しそうな声がしてきました。国語の「おおきなかぶ」の劇をしていました。ちょうど、大きなかぶを抜く場面の役割を決めて取り組んでいました。他のお友だちに聞こえるように大きな声で台詞を言ったり、動きも考えて工夫したりしていました...
今日の様子から

みなみっ子朝会~スローガン決定~

みなみっ子朝会がありました。今回は、児童会のスローガンの発表、挨拶運動のお知らせ、体育委員会からでした。スローガンは、「元気に思いやりを大切にし、最高の学校にしよう」です。これからも、みんなで力を合わせ、もっともっと素晴らしい寺田南小学校...
今日の様子から

真っ赤な実をつけました

2年生が育てているミニトマトが真っ赤な実をつけました。子どもたちは、毎日水やりなどお世話をしたり、観察したりしてきました。収穫している子どもたちの顔からは何とも嬉しそうな笑みがこぼれていました。
今日の様子から

外国語活動~外国のじゃんけん~

教室の前を通ると元気な英語の発音が聞こえてきました。3年生が外国語活動で数の言い方や外国のじゃんけんの仕方を学習していました。実際に英語のじゃんけんにもチャレンジしていました。グーは、rock、チョキは、scissors、パーはpaper...
今日の様子から

インテリアボックス

4年生は図画工作科で「インテリア&光の町」でインテリアボックスを作成しました。カッターナイフを使うので子どもたちは安全には十分気をつけながら集中して取り組んでいました。まるでステンドグラスのような素晴らしい作品ができあがってきました。 ...
今日の様子から

めだかのたまご

5年生の教室に行くと解剖顕微鏡を使ってめだかのたまごを観察していました。レンズをのぞきながら明るく見えるように反射鏡を動かしたり、調節ねじを回しながらピントを合わせたりしていました。たまごの様子を観察しようと真剣に取り組んでいました。 ...
タイトルとURLをコピーしました