今日の様子から

梅の収穫

2年生は青谷の梅林に行ってきました。はじめに梅工房の方から梅を育てるうえで苦労していることをお聞きしたり、梅の収穫の仕方を教えていただいたりしました。その後、実際に収穫しました。教えていただいたように丁寧に優しく収穫していました。帰るとき...
今日の様子から

情報モラル教室

5年生でスクールサポーターの方々に来ていただき、情報モラル教室を実施しました。SNSの使い方、間違った使い方をすると大きなトラブルに巻き込まれることやSNSのルールなどについても教えていただきました。子どもたちは、真剣な表情で聞いていまし...
今日の様子から

濃淡を意識して

1年生は図画工作科で絵の具の濃淡を使って「かき氷」を描いていました。はじめにクレヨンでかき氷の器を描きました。その後、1色の絵の具を出して水で濃淡をつけながらかき氷を描いていました。子どもたちは、楽しそうに筆を動かしていました。濃淡をいか...
今日の様子から

掲示板が夏の彩りに

「みなみっ子けいじばん」が夏の彩りに変わりました。朝顔や金魚、ひまわりに祇園祭の鉾など夏真っ盛りという感じです。職員室に来る子どもたちも楽しみにしているようで興味深そうに見ています。いつも季節が感じられる掲示をありがとうございます。 ...
今日の様子から

薬物乱用防止教室

6年生でスクールサポーターの方々に来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。薬を飲むときに注意しなければいけないことやお酒、たばこ、有害薬物についても教えていただきました。子どもたちは、サポーターの方々の問いにも真剣に考え、答えていま...
今日の様子から

3年生の図工科で・・

3年生は、図画工作科で絵画に取り組んでいました。まず、画用紙全体に絵の具で筆づかいをいかして模様を描きます。そして、その模様の上に型紙を使ってチョウチョをクレヨンで飛ばします。子どもたちは本当に集中して作品を仕上げていました。一人一人の思...
今日の様子から

目力がすごい!

城陽おはなしサークルの方々による読み聞かせがありました。今回は5・6年生でした。教室に行くと水を打ったように静かで、ただただ読み聞かせしてくださっている声が響いていました。「高学年になると聞こうとする目力がすごい」「しっかり聞いている」と...
今日の様子から

2回目のクラブ活動

2回目のクラブ活動がありました。4年生~6年生まで学年は違いますが、子どもたちは、一緒に真剣な面持ちで取り組んでいました。楽しそうに活動する様子は、何とも微笑ましいです。
今日の様子から

なみぬい 返しぬいに挑戦

5年生の教室の前を通ると家庭科で裁縫に挑戦していました。今回は「なみぬいと返しぬい」ができるようになるということがめあてでした。子どもたちは、針をつかうということもあって本当に静かに集中して取り組んでいました。うまく縫えたときは、本当に嬉...
今日の様子から

非行防止教室

4年生は、スクールサポーターの方に来ていただいて、非行防止教室を実施しました。「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」ということをテーマに善悪判断の4原則を教えてもらったり、やってよいこと、悪いことに...
タイトルとURLをコピーしました