地域連携コーディネーター通信

年にたった2回のチャンスに、美山っ子も参加

3年生は、総合的な学習で美山のお宝を探し求めて、かやぶきの里へ見学に行きました。  朝からあいにくの雨降りでしたが、美山民俗資料館の中野貞一さん、愛子さんに案内いただいて、集落内を歩きながら資料館を目指しました。 途中、少し小降りに...
地域連携コーディネーター通信

野菜つくりに挑戦

2年生は生活科の学習で、自分たちの植木鉢にプチトマトを、畑にキュウリやカボチャなどの野菜を育てることにしました。 指導をお世話になったのは、知井地区で農業をされている澤田さんです。 はじめに、畑にマルチをかけるところから教えていただき、そ...
美山っ子日記

なかよし班掃除

2023.9.2260分プロジェクト(仮)が始まり、2学期から掃除をする日が1日少なくなりました。子どもたちからは、月曜日にきれいな状態でスタートしたいという思いがあり、金曜日にしっかり掃除をするという意見が出ました。今日は、その金曜日で...
美山っ子日記

電動糸のこを使って

2023.9.215年生が図画工作科の時間に電動糸のこぎりを使って、自分が考えたデザインに沿って板を切る学習をしました。電動糸のこぎりを使う学習は初めてで、その使い方を学んだ後、安全を意識しながら進めました。
美山っ子日記

運動会のふり返り

2023.9.204年生が運動会のふり返りをしました。自分のめあてやがんばることに対して、運動会を通してできたことや楽しかったことを書きました。その中で、「低学年に教えることのできる高学年になりたい」など、来年に向けた目標ももつことができ...
タイトルとURLをコピーしました