野菜つくりに挑戦

地域連携コーディネーター通信

2年生は生活科の学習で、自分たちの植木鉢にプチトマトを、畑にキュウリやカボチャなどの野菜を育てることにしました。
 
指導をお世話になったのは、知井地区で農業をされている澤田さんです。
 
はじめに、畑にマルチをかけるところから教えていただき、それぞれグループごとにひとつひとつ丁寧に苗を植える作業を教えていただきました。

野菜の苗を植えるのは初めてという子どもたちも多く、みんな熱心に見て聞いて作業ができました。
 
長年にわたり山村留学の受け入れをされていた澤田さん、子どもたちにとても分かりやすく教えてくださいました。

春とは思えない暑い日差しの中での作業となりました。
 
植えた野菜苗にたっぷりとみずをやって、次に自分たちのプチトマトを植えました。
 
土をどのくらいいれたらいいのか、どんなふうにして入れたらいいのか、これもひとつひとつ丁寧に教えていただきました。
 
植え終わると、横芽のかきかたやその後の育て方なども教わって、これからは毎日水やりなどの管理をして自分たちで成長を見守って行きます。

タイトルとURLをコピーしました