出発までの間、昼食を済ませたり、お土産をみていました。
14:10発 ANA766便 那覇空港から伊丹空港に向けて予定どおり出発しました。
琉球王国の象徴的グスクとして、かつて政治や文化の中心地として栄えてきました。
残念ながら昨年10月の火災により正殿などが焼失しましたが、今しか見ることのできない補修作業の様子や「復興展示室」を見学しました。
沖縄らしい食事や土産物店が立ち並ぶ国際通りで、各自グループで満喫していました。今回はGO TOクーポンの特典もあり、みんな食事やショッピングを楽しんでいました。
午後から天候は持ち直したものの、小雨が降っていたため海釣り体験は中止となり、マリン体験とクラフト体験の班に分かれました。昼食後、それぞれの班に分かれ、マリン体験班はシーカヤック、グラスボートを、クラフト体験班はムーチーシーサー作りに挑戦しました。
本日宿泊するサザンビーチホテルに着き、夕食を食べました。
日本一人気が高い水族館を思いきり楽しんでいました。「マナティー館」はリニューアルされたばかりで、ゆったり泳ぐマナティーに癒されました。お土産コーナーではたくさん買っていました!
パイナップル畑や色とりどりの花々、ジャングルのように茂る植物を観賞しました。
様々なパイナップルにちなんだ商品を買っていました。
平和学習のため嘉数高台公園へ向かいました。「嘉数の戦い」という激戦で京都出身の方が多く亡くなった場所です。
まずは高台から普天間基地の見学を行い、「京都の塔」や「トーチカ」、「ガマ(自然洞窟)」から戦争の凄惨を感じました。
2000年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして世界遺産に登録された場所で、琉球王国のグスクの成り立ちを学びました。眺めもよく沖縄のよい景色を見ることができました。
象に似た岩が有名で、写真撮影に夢中になっていました。
12月8日(火)~11日(金)3泊4日、2年生が沖縄研修旅行へ行きます。7日(月)6限に結団式が行われました。副校長や学年部長などから、研修旅行の心構えや諸注意、感染予防対策などの話がありました。
学年末考査の変更した考査範囲等を掲載します。自身のクラスをクリックし、ご確認ください。
2年
※提出物について、一部訂正があります。ご確認ください。【訂正部分】2年1・2組の提出物
※学年末考査の時間割変更については、3月9日午前9時頃に掲載する予定です。
令和2年1月17日(金)の5限に、北キャンパスの2年生を対象に、看護師・思春期保健相談士をされている、廣澤真奈巳氏をお招きして、「人と人とのよりよい関係をつくるために」というテーマで講演をしていただきました。生徒たちは、性暴力や性的同意などについての正しい知識を得るとともに、相手を思いやり尊重することの大切さについて学びました。