このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
↑中学生の皆様へ↑
2023年4月入学生向け動画
➣
https://youtu.be/-LfmAUW00nY
メニュー
トップページ
お知らせ
学校概要
校長挨拶
校是
学校経営計画
学校評価アンケート
学校紹介
教育課程
基本方針
沿革
校歌
海洋散歩
学校行事予定
広報資料・海洋だより
分掌
教務部
進路指導部
生徒指導部
保健部
総務企画部
事務部
学年部
平成30年度
1学年部
2学年部
3学年部
平成31年度
1学年部
2学年部
3学年部
令和2年度
1学年部
2学年部
3学年部
令和3年度
1学年部
2学年部
3学年部
令和4年度
1学年部
2学年部
3学年部
水産科(5つの学科・コース)
水産科
海洋学科群
海洋科学科
航海船舶コース
海洋技術コース
栽培環境コース
食品経済コース
GLOBE
普通教科
国語科
地歴・公民科
数学科
理科
保健体育科
芸術科
英語科
家庭科
実習船
みずなぎ
みずなぎの歴史
資格・検定
部活動・生徒会
生徒会
レスリング
レスリング
月(年)間活動計画
ウエイトリフティング
ウエイトリフティング
月(年)間活動計画
バレーボール
バレーボール
月(年)間活動計画
サッカー
サッカー
月(年)間活動計画
バドミントン
バドミントン
月(年)間活動計画
野球
野球
月(年)間活動計画
ボート
ボート
月(年)間活動計画
カッター
カッター
月(年)間活動計画
ヨット
ヨット
月(年)間活動計画
マリンバイオ
マリンバイオ
月(年)間活動計画
ボランティア
ボランティア
月(年)間活動計画
図書室
寄宿舎(黒潮寮)
下宿
航海実習
メディア情報
新聞等
テレビ
ラジオ
中学生の皆様
各種証明書
奨学金他援護制度
警報等による臨時休業措置
アクセス
連携企業
京水海洋同窓会
COUNTER
Total 令和4.4~
COUNTER
Total 令和3年度
762536
COUNTER
Total 平成24.3~
所在地・連絡先
京都府立海洋高等学校
〒626-0074
京都府宮津市字上司1567-1
TEL 0772-25-0331
FAX 0772-25-0332
mail
[email protected]
栽培環境コース Sea Farming Environment Group
魚介類の飼育技術を学び豊かな海づくりに挑戦します。
コースの特徴 01.
トラフグやヒラメを中心とした魚介類を育成します。また、旧小学校プールや休耕田を活用したホンモロコ養殖の普及と販路の拡大を図ります。
コースの特徴 02.
育てた魚を地元料理店やホテルなどに出荷し、地元産業の活性化に貢献します。また、地域の方々からの声を基に、美味しい魚づくりに情熱を注いでいます。
コースの特徴 03.
地元栗田湾などの調査・研究に取り組み、謎に包まれた生態や環境変化の解明に挑みます。
栽培環境コースの取り組みを紹介します。
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/06/15
キャリアトライアル
| by
栽培環境コース
栽培環境コース 3年生
◎上宮津 休耕田
6月7日(火)
上宮津でホンモロコ養殖を行っている休耕田へ行きました。
地元自治会とカミヤヅラボ合同会社が、ホンモロコ養殖を行っている休耕田。
池に繁茂した藻の除去やホンモロコの成長測定、生物調査を行いました。
◎砂後建設訪問
砂後建設株式会社 様を訪問し、アクアポニックスや循環型農業等について学習させていただきました。
与謝郡与謝野町 砂後建設株式会社
今年、砂後建設 様は栽培環境コースからのホンモロコ受精卵の提供を受けて、養殖に取り組んでおられます。
09:00
2022/05/26
トラフグ種苗に給餌
| by
栽培環境コース
栽培環境コース2年生
5月18日(水)
2年生によるトラフグ種苗の本格的な管理が始まりました。
朝の給餌
少しずつ、丁寧に給餌しています。
09:00
2022/05/25
トラフグ種苗 入荷
| by
栽培環境コース
栽培環境コース3年生
5月17日(火)
トラフグ種苗、350匹が入荷しました。
水質馴致
尾数を数えて収容
魚体重測定
09:00
2022/05/24
トラフグ種苗 入荷準備
| by
栽培環境コース
栽培環境コース2年生
5月16日(月)
トラフグ種苗の入荷準備をしました。
受け入れる6t水槽2基をきれいに掃除して注水し、準備を行いました。
その他 施設管理実習
09:00
2022/05/18
海水送水管掃除
| by
栽培環境コース
栽培環境コース 2年生
5月11日(水)
海水取水管や送水管の掃除を行いました。
安定して飼育海水を得るために、必要な掃除です。
09:00
2022/05/17
リージョナルフィッシュ(株)講演
| by
栽培環境コース
栽培環境コース 2年生・3年生
5月10日(火)
リージョナルフィッシュ株式会社 様に、ゲノム編集についての講演をしていただきました。
講演1
「ゲノム編集による水産物の品種改良」
講演者:本田 祐基 様
ゲノム編集とは何かや、遺伝子組み換え技術との違い等について講演していただきました。
講演2
「ゲノム編集×スマート水産業で日本の水産業を変える!」~京都/宮津から~
講演者:梅川 忠典 様
会社が目指している新たな水産業の仕組み等について、講演していただきました。
09:00
2022/05/12
トラフグ移槽
| by
栽培環境コース
栽培環境コース 2年生
5月2日(月)
6t水槽4基から、50t水槽へトラフグを移槽しました。
09:00
2022/05/11
トラフグ歯切り
| by
栽培環境コース
栽培環境コース 3年生
4月28日(木)
トラフグの歯切りを行いました。
288個体の歯を、丁寧にカットしました。
09:00
2022/05/10
かご網漁業実習
| by
栽培環境コース
4月25日(月) 2年栽培環境コース「総合実習」
学校が位置する栗田湾で、京都府漁業士の小倉耕平 様に御指導いただき、かご網漁業を体験・見学しました。
かご網には、たくさんのコウイカが入っていました。
下船後は、漁具の仕組みや漁獲後の流通方法等について教えていただきました。
13:00
2022/04/09
ホンモロコ 産卵開始
| by
栽培環境コース
栽培環境コース
4月5日(火)
ホンモロコの産卵行動を確認しました。
16時過ぎ
魚巣の下に集まる親魚
産卵
まだ、それほど活発ではありません。
これから、気温、水温が上昇すれば、活発な産卵行動を観察できます。
09:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project