5月28日(日)、吹奏楽部による「フレッシュコンサート」を実施しました。地域の方々に吹奏楽部の活動を披露し、地域に音楽活動で貢献することを目的として行いました。生徒たちにとって、発表の企画運営力をつけるとともに、音楽的な技術力や表現力を向上させる良い機会となりました。110名を超える方々に来校していただき、楽しいひとときを共有することができました。 こういった地域での活動を通して、地域の方々が本校に対する理解をより深めていただき、その結果、本校の教育活動がより充実したものになることを願っています。

 
 
 
 
 

  5月20日(土)、21日(日)に向日市民体育館で行われた第70回京都府高等学校総合体育大会において、女子団体優勝(3年 井関 茉耶・中井 美沙・成松 実咲 2年 辻 日向子)でした。

 
 
 
 
 

  5月11日(木)、今年度の生徒総会を実施しました。生徒会役員や各クラス評議員の指示のもと、生徒主体で行われました。生徒たちは、昨年度の決算報告をはじめ、今年度の予算や各種委員会の活動計画、さらに創華祭(文化祭と体育祭をあわせた名称)の在り方などの重要案件について討議しました。

 
 
 
 
 

  本校の教養科学科では、高校・大学連携事業の一つとして、人文・社会科学系統の3年次に「歴史探究」の科目を設置し、奈良女子大学より講師をお招きして特別講義を開講しています。
 今年度は、文学部准教授の矢島洋一先生に「イスラームの近現代」、古代学学術研究センター協力研究員の前川佳代先生に「源義経と古代甘味料 甘葛煎の研究」について講義をしていただきました。

 
 

 矢島先生には、イスラームの近現代について多彩な資料をもとに説明していだたきました。説明の後、生徒から現在国際社会で問題となっているイスラムステイトについて連続して質問が出るなど、熱のこもった講演となりました。
 前川先生には、源義経について、義経の戦いの歴史、義経の戦いの秘密について、現地をフィールドワークされた写真を交えて解説していただきました。また、古代の甘味料である「甘葛煎」を復元したお話をしていただきました。理系の知識やアプローチなどをはじめ、多角的な視野が研究する上で必要であることに、生徒たちは気付いたようでした。

 
 
 

 平成29年度の部活動登録が完了しました。4月末時点で、部活動登録している生徒は『92%』を占めました(内訳は体育会が62%、文化系が30%)。特に、新1年生は『96%』が登録し、部活動に対する前向きな姿勢をみせました。

 本校では勉学だけでなく、部活動にも積極的に参加できる生徒を求めています。 部活動を通して、規則を守り、礼儀正しい人間に成長すること、そして単に技能だけを高めるのではなく、お互いに協力し助け合い、豊かな感性を磨いて欲しいと考えています。一人ひとりが励まし合い、さらに素晴らしい城南菱創の伝統と校風をつくりあげていってくれることを期待しています。

 
 

  4月28日(金)、全学年の遠足を実施しました。
1年生は万博記念公園、2年の滋賀県の希望が丘文化公園、3年生はクラス別の行き先で、バーベキューやクラスレクリエーションを行いました。晴天にも恵まれ、生徒たちは元気良く、校外での活動を楽しんでいました。1、2年生は、新しい友人の学校とは違う一面を見つけ、3年生は、高校生活最後の学年となる仲間との親交を深めました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

詳細はこちら

 
 

  本校では、教養科学科生徒の探究心・創造性・独創性の伸長のため、GSP(グローカル・スタディーズ・プログラム)の一環として、総合的な学習の時間を「こだわり学」と称して、様々な活動に取り組んでいます。2年次では、生徒が独自のテーマで課題を設定し、研究(ゼミ活動)を行っています。そのまとめとして、4月17日(月)、3年生の代表が教養科学科の2、3年生に向けて校内発表を行いました。
  昨年度は、「国語ゼミ」「数学ゼミ」「化学ゼミ」「社会ゼミ」「物理ゼミ」「生物ゼミ」「地学ゼミ」「英語ゼミ」の8つが開講され、各ゼミ内で発表を行い代表を選出しました。

[各ゼミの紹介]

20170417a.jpg
「国語ゼミ」は、大洞くんが、「比喩の担う役割及び可能性について」をテーマに研究発表を行いました。
20170417a.jpg
「数学ゼミ」は、磯﨑くんが、「パーフェクト・シャッフル」をテーマに研究発表を行いました。
20170417a.jpg
「社会ゼミ」は、服部さんが、「原爆投下 第一目標は京都」をテーマに研究発表を行いました。
20170417a.jpg
「物理ゼミ」は、中塩屋くん、西中くん、藤本くんが、「歯車 ~ Gear ~」をテーマに研究発表を行いました。
20170417a.jpg
「地学ゼミ」は、平松くん、中嶋くん、和田くんが、「巨椋池 生態」をテーマに研究発表を行いました。
20170417a.jpg
「化学ゼミ」は、天野くんが、「ケミカルライト」をテーマに研究発表を行いました。
20170417a.jpg
「生物ゼミ」は、上田さんが、「ブルーギルの形態変化」についてをテーマに研究発表を行いました。
20170417a.jpg
「英語ゼミ」は、加藤さん、喜多さん、酒井さん、田中さん、山下彩野さん、山下理央さん、安部さん、村井さん、八木さんが、「A Prospect of Sustainable International Society」をテーマに研究発表を行いました。




 各ゼミ代表者は、1年間の研究成果を伝えたいという熱意が充分に伝わる発表を行いました。いずれも甲乙付けがたい内容でしたが、最優秀賞に「物理ゼミ」が、優秀賞に「生物ゼミ」が、特別賞に「国語ゼミ」が選出され、表彰されました。