学校日誌

気持ちの良い挨拶について

 6月6日(木)に学校朝会を行い、校長から挨拶について話をし、気持ちの良い挨拶は、周りの人を笑顔にさせることを伝えました。そこで、東八田小学校の子どもたち一人一人が気持ちの良い挨拶が出来るようになるために、具体的にどのようなことを行うのか...
学校日誌

避難訓練(不審者)を行いました。

 6月4日(火)に、不審者が6年生教室に入ってきたという想定で避難訓練を行いました。不審者が6年生教室の後ろのドアから侵入し、6年担任が不審者への対応をしている間に、子どもたちを他の教室へ避難させました。避難する際に他の教室の教職員に知ら...
学校日誌

声かけの日 お世話になりました。

 昨日は、八田ブロック共通で行っている「声かけの日」でした。今回も多くの方に来ていただき、子どもたちの登校の安全のためにお世話になりました。ありがとうございました。
学校日誌

調理実習(6年生)

 6年生がフライパンを使った調理実習を行いました。「三色野菜炒め」でニンジン・ピーマン・キャベツを炒める料理です。まずは食材を丁寧に洗い、食べやすい形に切ったあと、炒める時間がかかる食材からフライパンで炒めていきました。最後に味付けをして...
学校日誌

紫水ヶ丘公園に行ってきました。(1年生)

 生活科の学習で、1年生が紫水ヶ丘公園に行ってきました。出発前に紫水ヶ丘公園で何をするのか聞いたところ、一人一人が自分がやりたいことをハッキリと話をしていました。紫水ヶ丘公園では、虫や植物を観察をしたり、遊具で楽しく遊んだりしたようです。...
学校日誌

修学旅行(6年生) 2日目(大阪方面)

 2日目は、大阪方面(大阪城・海遊館・サンタマリア号)に向かいました。 大阪城では、天守閣に登り、最上階の素晴らしい眺めを堪能した後、1階から7階までの展示物を見ながら豊臣秀吉の天下統一について学びました。 昼食の後、海遊館に入りました。...
学校日誌

修学旅行(6年生) お土産・ホテル

 1日目の最後は、猿沢池の近くにあるお店でお土産を買いました。子どもたちの様子を見ていると、家族へのお土産をどうしようかと一生懸命考えている姿が印象的でした。その後、ホテルに入り夕食の後、入浴の時間でした。子どもたちは入浴の時間を楽しみに...
学校日誌

修学旅行(6年生) 1日目(奈良方面)

 5月23日(木)・24日(金)、晴天の中 6年生は修学旅行に出かけました。 1日目(奈良方面) 出発式の後バスに乗り、法隆寺、奈良公園を訪れました。 法隆寺では、五重塔や夢殿、大宝蔵院などを見学しました。  その後、奈良公園に移動し、昼...
学校日誌

弥仙山に登りました。(3年生)

 先日の弥仙山の事前学習に続いて、5月24日(金)に3年生が弥仙山に登りました。 登山にあたって、地域の方々、保護者の皆様にも来ていただき、励ましの声をいただきながら登ることができました。ありがとうございました。 東八田地域で大切にされて...
学校日誌

浄水場見学(4年生)

 5月22日(水)に4年生が寺町にある第1浄水場を見学をしました。 職員の方に安全な水を供給するための工夫を聞いたり、施設等の見学をしたりしました。 大変よい学習になりました。
タイトルとURLをコピーしました