HOME

綾部市立綾部小学校

  • ~新しい教材~

    ことばの教室に新しい教材を購入していただきました。

    意欲を高めることや挑戦しようとする気持ち、

    考える力や友達と協力する力を育むなどの目的で

    さまざまな教材を使います。

    楽しみながら力を伸ばしていけるよう、取り組みます。

  • 9月の振り返りをしました!

     2学期が始まり、1か月が過ぎました。たんぽぽ学級では、学級目標をもとに9月の振り返りをしました。学習や運動会の練習を頑張った9月を振り返り、自分のがんばりを赤い魚に書いて貼りました。みんなの頑張りで、赤い魚も大きくなってきています!

  • 予行練習

    9月30日(火)

    運動会に向けて予行練習を行いました。

    本番で全力を出し切れるように、最後の確認を行いました。

    運動会まで、残り4日となりました。

    体調管理に気を付けて、本番の日まで練習を積み上げていきたいと思います。

  • 第2回色集会

    9月26日(金)第2回色集会がありました。

    今日は、大運動場で応援練習を行いました。

    団長が中心となって、声を張り上げてみんなに指示を出している姿がとても印象的でした。

    どの色も、大きな声が出るようになってきました。

    一つ一つの動きも揃ってきました。

    残り1週間。気持ちのこもった最高の応援が披露できるよう、練習していきます。

  • 6年1組 授業公開を行いました

     9月25日6校時、6年1組において、綾部市学校教育研究会社会科部会の授業研究会を実施しました。市内の小中学校の先生が参観に来られました。

     戦国の世の統一に関わった3人の武将について学んだことをもとに、全国統一に向けた政策を比較し、自分の考えを交流しました。

     子ども達は、タブレットを使って自分の考えをまとめ、グループや全体での交流を通して考えを深めました。今後は、江戸幕府の学習を進めていきます。

  • 5年生 運動会練習

    5年生は運動会当日に向けて、大運動場での練習を始めています。フラッグを使った表現では、タイミングを合わせ動きをそろえることを頑張っています。バシッと音を立てて止まる瞬間やウェーブが見どころです。

    組体操ではクライマックスの練習を進めています。本番まで、さらに完成度を高められるよう、頑張っていきます!

    Screenshot
    Screenshot

  • 3年生 運動会練習

    3年生は運動会当日に向けて、大運動場での練習をスタートしています。体育館で練習してきたダンス。舞台を大運動場に移し、隊形移動の確認や通し練習を行いました。より見栄えのよいダンスになるように、細かい動きについて担任団から声かけをしています。本番に向けてあと2週間を切りました。本番の発表をぜひご覧ください。

  • 「心の力」を鍛える!!

    9月19日(金)

    6年生の総合的な学習の時間では、「未来を生きる」をテーマに

    自分をみつめ直し、今の自分に必要な力について考えることで

    自分の生き方について考えていきます。

    自分に必要な力は何なのかを考える機会として、

    All HEROs 合同会社 中山芳一様を講師にお迎えし、

    「心の力」の鍛え方について、ご講演いただきました。

    「心の力」を鍛えるために、4つのことを大切にしよう、とお話されました。

    1 自分を振り返る

    2 自分で決める

    3 失敗をほめる

    4 だれかのために

    学んだことを、これからの生活に生かすことで、自分たちの成長を実感できるように

    していきたいと思います。

  • 9月いのちをみつめる日

    9月18日の1校時に「いのちをみつめる日」の学習を行いました。9月のテーマは「いのちを輝かせる」です。放送で、いのちを輝かせるためにできることは「チャレンジすること・あいさつでつながること」そうすることで「笑顔で過ごす」ことができるのではないかと子どもたちに伝えました。

    各学級の話し合いでは、10月に行う運動会で、参加をする全ての人が「楽しかった」と思えるように自分に何ができるかを考えました。子どもたちは、聞いた人が前向きになるような応援や励ます声かけをしていきたいと考えを深めました。

    今後、話し合ったことを行動につなげ、自分も友達も大切にできるよう、日々の取組を進めていきたいと思います。

  • 朝の応援練習がんばっています!!

     運動会に向けて朝の応援練習が始まっています。6年生と5年生の応援リーダーを中心に8時30分から10分間各教室で応援練習を行っています。細かい動きを確認したり、声出しをしたりとよりよい応援になるようがんばっています!

     

タイトルとURLをコピーしました