3年

植物を調べよう(理科 3年)

6月11日(火)に、3年生が種をまいて育てたホウセンカが大きくなってきたので、プランターに植えかえました。種をまくと初めに子葉が出て、そのあと葉が出て草たけがのびました。これからも、どのように育っていくのかを観察します。 <教室で観...
その他

今月の本(6月)

須蒲先生の6月のおすすめの本は「さかなクンの一魚一会~まいにち夢中な人生!~」(さかなクン 作絵絵)です。 この本は大好きなことを見つけて、夢中になることの強さ、尊さ、輝きが詰まったさかなクンの自叙伝です。たくさんの人に出会って、見...
その他

南城陽中学生の職場体験学習

6月5日(水)から7日(金)の3日間、南城陽中学校の中学生4人が、職場体験学習に来ています。子どもたちと遊んだり、掲示物を作成したり、プランターの手入れをしたりしています。 <職場体験学習実施中> <児童とおにごっこ> ...
4年

パッカー車の見学(4年 社会)

6月6日(木)にパッカー車が運動場にやってきました。パッカー車とはゴミを圧縮して排出する仕組みが備わっている特殊車両のことです。 4年生の社会科で「健康なくらしを守る仕事」として「ごみ処理と活用」の学習をしています。今日は仕事に携わ...
6年

城陽市小学校陸上運動交歓記録会(6年)

6月4日(火)に太陽が丘陸上競技場において、令和6年度城陽市小学校陸上運動交歓記録会が開催され、6年生が参加しました。 共通種目の100m走とエントリー種目に出場しました。また、男女混合リレーもありました。 <開会式> ...
その他

絵本とおはなしの会

6月3日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。 今日は「とんかつの ぼうけん」(塚本 やすし 作)、「しめしめ」(丸山 誠司)「そらまめとわらとすみ」(日本民話 川上 越子...
4年

京都府学力・学習状況調査(学びのパスポート)

6年生が5月30日(木)に、5年生が5月31日(金)に、4年生が6月3日(月)に京都府学力・学習状況調査(学びのパスポート)を実施しました。 「学びのパスポート」は1人1台端末を使って学習や学習環境、生活状況等の特徴や課題など子ども...
その他

おすすめの本

須蒲先生ののおすすめの本は「トットちゃんの15つぶのだいず」(柏葉 幸子・松本 春野 作)(黒柳 徹子 企画・原案)です。 この本は、トットちゃんの戦争体験をトットちゃんの目線で語ったお話です。 戦争がはじまるとどんどん食べる...
6年

プール清掃(6年)

5月30日(木)の6時間目に、6年生がプール清掃をしました。プールの中にに入っていた石を拾ったり、プールの側面や底面をたわしやデッキブラシでみがいたりしました。プールサイドやトイレもきれいにしました。 6年生のがんばりで、プールはす...
5年

クッキング はじめの一歩(5年 家庭)

5月29日(水)の3・4時間目に5年生が初めて調理実習を実施しました。青菜のゆで方を学習しました。青菜を水で洗い、鍋でゆでました。子ども達は「簡単だったから、家でもやってみたい。」と言っていました。 <班で協力して> <水で洗...
タイトルとURLをコピーしました