学校管理者

5年生

2025/1/31 ZOOMで交流

児童会本部の子どもたちがZOOMを使って、八木中学校、八木東小学校の児童生徒と交流をしました。各学校の生徒会・児童会の活動の報告をしました。初めての試みで、子どもたちは緊張していたようでしたが、他校の取組を聞いて、「自分たちもやってみたい...
2年生

2025/1/31 見たこと かんじたこと

2年生は国語科で「詩をつくろう」という学習をしています。今日は詩を書くために、心に残ったことをタブレットを使ってまとめました。どんな詩ができあがるか楽しみです。
1年生

2025/1/31 集会(送る会に向けて)

今日は1~5年生が集まり、6年生を送る会に向けた集会を行いました。実行委員からの会への思いを聞いたり、テーマを確認したりしました。
6年生

2025/1/30 すごろく

6年生は算数科で「すごろく」の学習をしました。と、言っても本当にすごろくをしたのではなく、条件を見て、どの順でゴールしたのかを考えました。グループでいろいろ話し合って、考えていました。 ※今日は南丹市の小学校、中学校から授業を参観に...
1年生

2025/1/30 ものの名まえ

1年生は国語で「ものの名まえ」の学習をしています。まとめてつけた名まえを考え、「ぶんぼうぐやさん」「おもちゃやさん」などを発表していました。
4年生

2025/1/29 食育指導(高学年)

4・5・6年生は食に関する学習を行いました。お米には八十八の手間がかけられていることや、昔から食べられている赤米についてなど、お米を大切さについて学びました。 ...
1年生

2025/1/29 読み聞かせ

今日も読み聞かせを楽しみました。来週は節分なので豆まきの話や鬼の話などを読んでいただきました。 読み聞かせ記録(0129)ダウンロード
4年生

2025/1/28 パラリンピック

4年生は総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。今日はボッチャやブラインドフットボールなどのパラリンピックの種目について詳しく調べました。
3年生

2025/1/28 小数と分数

3年生は算数科で小数と分数の大きさ比べの学習をしました。2つの数を比べるために、数直線で確認するなどしていました。
1年生

2025/1/27 食育指導(低学年)

先週23日(木)より給食週間が始まっています。今年度のテーマは、「日本が誇る主食『お米』の魅力発見!」です。今日は栄養教諭に来ていただいて、1~3年生が食に関する学習を行いました。 ...
タイトルとURLをコピーしました