2023年6月2日 / Last updated : 2023年6月2日 学校管理者 和知小ブログ 家庭学習がんばり週間 今日は大雨のため休校となりましたが、和知の子のみんな、元気ですか?! 誰もいない学校の中を歩いていると、ブックランドの前に楽しそうな看板がありました。中に入ってみると…カエルに関する本がいっぱいありました。 今、家庭学習がんばり週間です。自主学習として、家の中で読書をしたりお手伝いをしたり、興味関心のあることを調べたりするのもいいですね。
2023年6月2日 / Last updated : 2023年6月2日 学校管理者 お知らせ 大雨の影響による臨時休業について 午前6時現在では大雨警報は発令されておりませんが、今後も雨が降り続き警報の発令が予想されることから、通学の安全確保のため、本日(6/2)は臨時休業とします。
2023年6月1日 / Last updated : 2023年5月31日 学校管理者 和知小ブログ プール掃除 5月30日には、プール掃除を行いました。3・4・5・6年生みんなで力を合わせて、プールをきれいにしました。プールの中には、こんな生き物も…。なんだか分かるかな? 16日(金)がプール開きの予定です。保護者の皆様には、学校から出ています「水泳学習について」をご覧いただき、水着や水泳帽子等の準備をよろしくお願いいたします。
2023年5月31日 / Last updated : 2023年5月31日 学校管理者 和知小ブログ 読んでほしい本アンケート 図書委員会が「読んでほしい本」アンケートを行いました。昨日の昼休みには、第一位に輝いた本をブックランドで読み聞かせをしました。学校を楽しくする取組も工夫する和知の子です。
2023年5月30日 / Last updated : 2023年5月29日 学校管理者 和知小ブログ メダカの誕生 5年生の理科では、学校の池のメダカを育てながら卵の観察をしています。卵を顕微鏡で覗いてみると…心臓の動きや目が見えました。小さな命が生まれつつリます。
2023年5月29日 / Last updated : 2023年5月24日 学校管理者 和知小ブログ 水はどこから 普段、何気なく使っている水ですが、どこから来ているのでしょう? 4年生の社会科では、水がどこから来ていて、どのようにつくられているかを学習しています。先週は、畑川浄水場へ見学に出かけました。
2023年5月26日 / Last updated : 2023年5月29日 学校管理者 和知小ブログ 長さ 2年生の算数では、「長さ」の学習をしています。この日は、ものさしを使って10㎝のものを探しました。10㎝って、どのくらいかな?
2023年5月25日 / Last updated : 2023年5月16日 学校管理者 和知小ブログ 新体力テスト 先週から今週にかけて新体力テストを実施しています。2年生と5年生はペアになって反復横跳びをしました。1年生も6年生に教えてもらいながら立ち幅跳びをしました。元気いっぱいにチャレンジする和知の子です。
2023年5月24日 / Last updated : 2023年5月23日 学校管理者 和知小ブログ 国際交流 16日(火)から、伝統文化の学習がスタートしました。初日には、地球音楽祭に参加されるベルギーの太鼓チームFeniksの皆さんが、和知太鼓の見学にやって来ました。お互いの太鼓を聴き合ったり感想を交流したり、国際交流の場が持てたこと大変うれしく思います。
2023年5月23日 / Last updated : 2023年5月23日 学校管理者 和知小ブログ えんどうごはん 昨日は、うらら会の食育支援部の方にお世話になり、1年生が「えんどう豆」のさやむきを体験しました。今日は、その「えんどう豆」の入ったご飯を給食でいただきました。