6年 「生活習慣病の予防」学習

和知小学校では、6年生を対象として、尿中塩分測定検査に基づく「生活習慣病の予防」に関する指導に力を入れています。(検査に係る費用は京丹波町から予算化していただいています)

これまで、「生活習慣病の予防方法を知る」学習や、「塩分の働きについて考え、自分の生活を振り返る」学習を行ってきました。

今日は、本校の栄養教諭と、京丹波町健康推進課の管理栄養士さん、保健師さんから「カリウムを摂ることの大切さ」について学びました。カリウムは、体内に取り込んだ塩分を体外に出してくれる働きがある栄養素です。

「味夢くん」の体のパーツはカリウムをたくさん含む食材からできていることを知り、今後の食生活に活かすヒントとなりました。日々の食生活を見直して、今のうちから生活習慣病を予防してほしいと思います。

🔹今日の授業は、京都新聞や京丹波町CATVの取材も入っています。後日、掲載・放送されると思います。こちらも楽しみにしていてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

6年ふるさと学習

次の記事

算数授業研究会