トピックス・News記事

トピックス・News記事

修学旅行事前学習②

 10日、事前学習を実施しました。行程の確認等を行った後、お待ちかねの部屋割りの発表をしました。誰と一緒に寝るのかとずっと気になっていた児童たちでしたが、発表を聞きホッとした表情を浮かべ、更に、期待感を高めていました。後半は、工程表づくり...
☆教職員の研修

ふれあい・心のステーションにむけて③

 9月11日(水)、12日(木)に大丸京都店にて開催される「ふれあい・心のステーション」で販売する製品の積み込みが午前中に終わりました。本校の生徒は11日(水)11~15時半に販売をします。お近くにお越しの際には是非お立ち寄りください。 ...
トピックス・News記事

もっと知ろう地域の企業

 昨日、福知山市と綾部市の企業9社に来校していただき、高等部生徒と保護者を対象にした「もっと知ろう地域の企業」と題した交流会を実施しました。参加した生徒や保護者は「会社のことを詳しく知ることができた」と話していました。企業の方からも「学校...
トピックス・News記事

作業学習見学②

 先日に続き、今日も中学部の3年生は高等部の作業学習の見学に行きました。窯業や清掃等に取り組む高等部生徒に対して「何を作っているのですか」と質問して答えてもらったり、高等部の生徒に教えてもらい、一部の作業を一緒に取り組ませてもらったりと学...
CCSプロジェクト

CCSプロジェクト新企画

 本校は今年度、「10年後の未来へ向けて」と銘打ち、学校教育目標の「いどむ(challenge) つながる(connect) かがやく(shining)」の頭文字をとり「CCSプロジェクト」を企画しています。前期には全校ボッチャ大会である...
トピックス・News記事

参観日

 9日(月)5校時に参観日を行いました。参観後の「もっと知ろう 地域の企業」へ参加される保護者も多く、たくさんの保護者に児童生徒の学びを参観していただきました。参観いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。 ...
トピックス・News記事

自立活動 からだの時間

 からだの時間では、運動機能を高めることや体の緊張を和らげることを目的に学習を行っています。毎日欠かさず行うことで、腹筋の回数が増えた移動距離が伸びた‼等、成果も多く指導者と一緒に喜びを分かち合っています。また、プログラムも随時レベルアッ...
☆教職員の研修

修学旅行に向けて

 中学部は9月に行く修学旅行に向けて、引率者会議を実施しました。バスや食事場所の詳細、しおりについて等、旅行に関わる様々なことについての打ち合わせを行いました。3年生が3日間、安心安全に、そして学びの多い修学旅行となるよう今後も引き続き会...
トピックス・News記事

第44回全京都障害者総合スポーツ大会 陸上競技大会の部

 9月8日(日)、たけびしスタジアム京都で第44回全京都障害者総合スポーツ大会陸上競技の部が開催され、本校中学部、高等部から10名の生徒が参加しました。夏休み中も練習に励み、大会当日は自己ベストを更新したり、昨年度の成績より大きく記録を伸...
トピックス・News記事

もっと知ろう地域の企業

 高等部では9日(月)に「もっと知ろう地域の企業」と題した進路の研修を実施します。今日は生徒が会場の設営をしてくれました。この取組は福知山市と綾部市の企業9社に集まっていただき、学校の様子を知ってもらうほかに、どのような仕事をしているのか...
トピックス・News記事

制作活動

 高等部3・4組では、とあるコンテストに出展しようと制作活動に取り組んでいます。見本をタブレットに映し出し、様々な色の画用紙や段ボール等を貼るなどして平面に表現しました。この後、版画作品に仕上げていきます。完成が楽しみです。 ...
トピックス・News記事

ふれあい・心のステーションに向けて②

 11日(水)に本校の高等部が参加するふれあい・心のステーションに向けた準備を昨日に引き続き行いました。今日は商品の説明書きが書かれた文書を丁寧に折りこんでいく作業。お客様に気持ちよく読んでいただくために、集中して角を合わせて折っていまし...
トピックス・News記事

チャレンジタイム

 中学部では前期と同様に後期も学部全体で「チャレンジタイム」を実施します。今日は後期初めのチャレンジでしたが、みんなで協力したり、楽しんだりして取り組むことができました。後期は前期よりも取組回数を増やし、さらに学びが広めたり深めたりできる...
トピックス・News記事

御協力よろしくお願いします。

 中学部2・3組では、授業の一環で、ペットボトルキャップとプルタブ(缶のタブ)を回収しています。回収箱を児童生徒用の昇降口や事務室受付横、体育館入口付近に置いています。回収に御協力をよろしくお願いします。 ...
トピックス・News記事

小学部「つくろうそだてよう」

 6、7組では、1学期に引き続き野菜の栽培を行います。今日は2学期に育てる野菜の紹介があり、これまで育てた野菜との違いに気付き「葉っぱがたくさん‼」「だいこーん‼」等育てる前から収穫への期待が高まっています。その後は、現在栽培中のポップコ...
タイトルとURLをコピーしました