トピックス・News記事 グループ集会 本日、高等部7~9組が毎月実施しているグループ集会を行いました。長内総括主事から、「人は皆鑑である。」という言葉を受け、今後検定や実習等人と関わることが増える中で、他者と接する時の態度や言葉を考えていきましょうと講話がありました。その後... 2025.10.07 トピックス・News記事高等部
トピックス・News記事 中学部3年生 事前学習 修学旅行を終え、中学部3年生はいよいよ進学に向けて動き出していきます。今週は進路学習の一環で、高等部の作業学習を見学に行きます。今日は見学にあたっての事前学習を行いました。日程や見学する学級、作業学習の内容等について学習しました。早速明... 2025.10.06 トピックス・News記事中学部
トピックス・News記事 生命のがん教育 本日、高等部7~9組の生徒を対象に、京都府健康福祉部健康対策課主催の生命のがん教育推進プロジェクトを活用し、生命のがん教育を実施しました。市立福知山市民病院血液内科医長の西山医師、京都府がん教育推進メッセンジャーの砂本様を講師にお招きし... 2025.10.03 トピックス・News記事高等部
トピックス・News記事 ダンス教室~高等部~ 本日、先日に引き続いてKATSU様をお招きして、高等部生徒を対象にダンス教室を実施しました。日頃から音楽に合わせて体を動かすことを好む生徒達は、意欲的に振り付けを模倣しようと取り組んでいました。半ばで、今回もKATSU様の代名詞でもある... 2025.10.03 トピックス・News記事高等部
トピックス・News記事 中学部修学旅行⑭ おやつタウンでベビースターラーメン作りを体験しました。好みのフレーバーを選んでフリフリして味付けしました。それを乾燥させてカップ詰めして完成。どんな味かはお楽しみ。 お昼ご飯はカレーです。なんとご飯にベビースターラーメンが混ざっていて、... 2025.10.03 トピックス・News記事中学部
トピックス・News記事 中学部修学旅行⑬ 朝食を終え、荷物整理等をしてホテルのロビーに集合。ホテルの方に「2日間おせわになり、ありがとうございました。」とあいさつをして出発。テーマパークおやつタウンを目指します。バス出発直後、ナガシマスパーランドを見て、「白鯨かっこよかった」「... 2025.10.03 トピックス・News記事中学部
トピックス・News記事 中学部修学旅行⑫ 3日目(最終日)がスタートしました。今日はテーマパークおやつタウンで体験をする予定です。 まずは朝食。今朝もバイキングを楽しみました。昨日経験しているので、みんなどんどん自分で食べたいものを選んで食べていました。 ... 2025.10.03 トピックス・News記事中学部
トピックス・News記事 中学部修学旅行⑪ 2日目の夕食までのまったりタイムはそれぞれの部屋で過ごしました。ある部屋ではトランプの真剣勝負で大盛り上がり。 その後は夕食。今日も豪華な食事でした。何から食べようか迷いながら、おいしくいただきました。毎食、おなかがいっぱいになりすぎて... 2025.10.02 トピックス・News記事中学部
トピックス・News記事 修学旅行事前学習③ 本日、第3回目の修学旅行事前学習を行いました。今回は、部屋割やバスの座席、レオマワールドでの班割等を確認しました。授業の後半、レオマワールドの班に座席に移動し、意見を出し合いながら当日巡るアトラクションを決めました。いろいろなことが決ま... 2025.10.02 トピックス・News記事高等部
トピックス・News記事 中学部修学旅行⑩ ナガシマスパーランドの午後はグループ編成を少し変更して楽しみました。いろいろな種類のジェットコースターやゆったりと乗ることができる汽車やゴーカートに乗りました。また、お化け屋敷にも入ってスリルを味わいました。とても充実した1日でした。 ... 2025.10.02 トピックス・News記事中学部
トピックス・News記事 中学部修学旅行⑨ 午前のナガシマスパーランドを終え、いったんホテルに戻って昼食タイムです。昼食はお弁当。温かいご飯にお味噌汁もついています。午前中に乗った乗り物の話で盛り上がりながら食べています。 午後からもナガシマスパーランドで楽しみます。お土産も買う... 2025.10.02 トピックス・News記事中学部
トピックス・News記事 中学部修学旅行⑧ ナガシマスパーランドではグループで活動しています。それぞれのグループで乗り物を選んで楽しんでいます。もちろん「こわかった~」という感想もありましたが、ぞれぞれの場所で満喫しています。 ... 2025.10.02 トピックス・News記事中学部
トピックス・News記事 体育 小学部4・5・8・9組では、器械・器具を使った運動に取り組んでいます。跳び箱では、またぎながら体重移動をする児童や、5段を跳び越える児童など、それぞれの力に合わせて挑戦しています。また、マット運動では手押し車を行い、ペースを合わせながら... 2025.10.02 トピックス・News記事小学部
トピックス・News記事 保健体育 高等部7~9組の保健体育では、体力向上を目的に持久走に取り組んでいます。体力を消耗しないようにストライドを意識した走り方を指導者が伝え、実践する生徒も多くいました。自分のペースを保ちながら全力で持久走に取り組み、いい汗を流す生徒達でした... 2025.10.02 トピックス・News記事高等部