高等部

トピックス・News記事

参観日

 2日今年度初の授業参観を実施しました。PTA総会と進路研修会を同時開催したこともあり、多くの保護者の方に来校していただき、子どもたちの”かがやく”姿を見ていただくことができました。特に、今年度入学した児童生徒の保護者の方は、新しい学習の...
トピックス・News記事

ハイチャレ 委員会活動

 本日、今年度初の高等部「ハイスクールチャレンジ~委員会活動~」を実施しました。委員会活動は「体育・保健・図書・美化・給食・学級委員」の6つに分かれており、自分たちで役割や活動等を考え1年間取り組んでいきます。今日はどの委員会も委員長を決...
PTA活動

福祉事業所説明会

 2日にPTA総会、授業参観と合わせて、本校と本校PTA、地域の福祉事業所が連携し、綾部・福知山市にある福祉事業所に来校していただき、保護者の方を対象に「福祉事業所説明会」を実施しました。コロナ禍以降実施できておらず、5年振りの開催となり...
☆教職員の研修

明日に向けて

 明日は今年度初めての授業参観があります。授業参観の他にもPTA総会や福知山市・綾部市に設置されている13の福祉事業所に来校していただき進路研修会を実施します。放課後は教職員でその準備に取り組みました。多数の来校をお待ちしております。 ...
トピックス・News記事

家庭科 消費生活

 3年生学級である高等部9組の家庭科では、金銭管理の授業で23万円の収入があると仮定し、実際の生活をイメージした学習に取り組みました。ある生徒は「立派な家に住みたい!」という気持ちを優先してしまうと「食費が少なくなってしまう」という葛藤を...
トピックス・News記事

作業学習 布加工

 新年度がスタートしておよそ1か月、布加工班に所属している2年生は今年度新たに布の裁断やロックミシンを使用しての製品作りの準備に取り組んでいます。分からないところは指導者に相談しながら意欲的に活動に向かっています。 ...
☆教職員の研修

高等部体育祭に向けて

 大型連休後に体育祭に向けた練習が本格化するのを前に、生徒達が下校した後、高等部の教員全員で、音楽に合わせた隊形移動の練習を中心に行いました。事前に配付された資料に目をやりながら楽しそうな雰囲気の中、練習していました。 ...
トピックス・News記事

作業学習~自動販売機~

 高等部作業学習「事務サービス」班では、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社の上羽さんに来校していただき、自動販売機の扱い方を生徒達に直接指導していただきました。まず、上羽さんからコカ・コーラの理念や商品を大切に扱うこと等のガイダンスを...
トピックス・News記事

進路ガイダンス

 今日は高等部9組の生徒を対象に進路担当の教員が、今年一年の進路の流れや企業就労、福祉就労についての説明をしました。授業の途中には「自己評価チェック表」を用い、自己分析を行いました。このチェック表は実際に実習を行った際に、お世話になった企...
トピックス・News記事

情報科~情報収集~

 高等部の「情報」の授業では、PCやタブレット端末を活用して情報収集の学習に取り組んでいます。今日は決められた目的地まで公共交通機関を使用して出かけるための行程を考える学習をしました。時刻表をもとに行程を考えることが得意な生徒は友達にもア...
トピックス・News記事

体育祭に向けて

 6月8日の体育祭に向けて、演技の練習が始まっています。初めて高等部の演技に挑戦する1年生も先輩や手本動画を見ながら意欲的に取り組んでいます。当日、自信をもって挑めるよう繰り返し練習に取り組んでいきます。
トピックス・News記事

作業学習 事務サービス

 作業学習「事務サービス」班では26日(金)に、「コカ・コーラ ボトラーズジャパン」の担当の方に来校していただき、自動販売機の機器操作を教えていただく予定です。今日はそれに向けて、機械の中がどのような仕組みになっているのかを確認しました。...
トピックス・News記事

体育祭に向けて

 高等部1・2組では早くも体育祭に向けた取組をスタートしています。今日は、演技種目で使用する旗を、指導者の「スタート!」や「ストップ!」の声に合わせて、スイッチを操作し、縫い合わせました。縫う箇所がずれないように実習助手の先生に支援具を作...
トピックス・News記事

生徒会活動~あいさつ運動~

 今年度も生徒会では玄関に立ち、朝のあいさつ運動を実施していきます。今日はその1回目。新たに入学してきた児童生徒とも、元気よくあいさつを交わしていました。生徒会メンバーのみなさんおつかれさまでした。
トピックス・News記事

作業学習 事務サービス

 高等部作業学習・事務サービス班では、様々な活動に取り組んでいます。今日は、定められた手順や分量に従って、疑似弁当を作る活動をしました。3年生が後輩たちに対してアドバイスをすることで下級生も意欲をもって活動に取り組むことができました。今後...
タイトルとURLをコピーしました