中学部

トピックス・News記事

コースターの納品

 中学部6、7組は作業学習で製作しているコースターを日東精工株式会社様(綾部市)に納品しました。中学部作業学習と日東精工株式会社様との連携は初の取組です。生徒達は緊張しながらも心をこめて製作したコースターを担当の方に手渡しすることができま...
トピックス・News記事

令和7年度 進路の手引き

令和7年度の進路の手引きが完成しましたので、御覧ください。 R7 進路の手引きダウンロード
☆教職員の研修

市立福知山市民病院附属看護学校 看護実習

 本日より2日間、市立福知山市民病院附属看護学校から8名の学生が実習に来校されています。各学級に入り、児童生徒とともに学びながら交流を深めたり、特別支援教育に関する講義を受けたりしていただきます。子どもたちと多く関わりながら共に過ごす中で...
トピックス・News記事

防災についての学習

 中学部6、7組では防災についてさらに理解を深めるために、全校で取り組んだ避難訓練、煙体験学習と合わせてグループでも防災学習に取り組んでいます。これまでの授業では災害や身近にある危険について調べ学習を行ってきました。今日は消防士の方に来て...
CCSプロジェクト

第二回 全校ボッチャ大会 CCS杯組み合わせ抽選会

 CCSプロジェクト企画第三弾!今年も昨年に引き続いて、全校ボッチャ大会名付けて「CCS杯」が7月に開幕します!本日、大会の組み合わせ抽選会を行いました。今年度は、全学部の児童生徒が会場に集まって抽選を行い、どの学級との対戦になるか期待と...
トピックス・News記事

煙体験

 先日の避難訓練に続き、防災学習として福知山消防署の方に御協力いただき、煙体験を実施しました。始めに災害時の対応方法等を聞いた後、煙が充満する部屋の中に入り避難の練習をしました。入口を開けると、出口の見えない部屋に緊張していましたが、教わ...
トピックス・News記事

招待給食に向けて

 小学部同様に、中学部でも招待給食の準備を行いました。今日は招待する先生に渡す招待状を作成しました。招待する先生、2人分の招待状を線に沿って丁寧に紙を切り取ったり、カラフルな色になるよう配色を考えながら作成することができました。渡す日が待...
CCSプロジェクト

CCS杯に向けて

 中学部の各学級が7月に実施するCCS杯に向けて練習を行っています。ねらった場所にボールを投げられるようになってきており、また、順番や得点の数え方についても、繰り返しの活動を通して分かるようになってきました。より高得点を目指し、誰が投げる...
☆教職員の研修

介護等体験

 19日と20日の2日間、立命館大学、佛教大学、大谷大学から計13名の学生を受け入れ、介護等体験を実施しています。オリエンテーションで副校長から中丹支援学校についての講義を受けた後、各学級で体験をしていきます。2日間という短い時間ですが、...
トピックス・News記事

避難訓練

 本日、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。多くの学級で事前学習を行って訓練に臨んだこともあり、「おはしも」を意識した行動に加え頭を守る等して、落ち着いて避難することができました。その後の校長先生からの「命を守る行動をとりましょう...
トピックス・News記事

プール日和!

 中学部1、2組の生徒達は、今年初めての水泳学習を行いました。水泳学習の前にルールの確認を行った後、プールサイドに座り水に慣れ、その後はいよいよプールの中に入り、歩いたり走ったりして学習を行いました。生徒達はとても楽しみながら水泳学習をす...
CCSプロジェクト

日本画体験教室

 本日はCCSプロジェクトの一環で、文化庁主催事業「子供 夢・アート・アカデミー」の日本画体験教室を実施しました。講師は日本芸術院会員の伊藤 髟耳(いとう ほうじ)様を含め3名の方にお越しいただきました。日本画について、講義をしていただい...
トピックス・News記事

野菜のお世話

 中学部の各学級で育てている野菜ですが、大きく成長しています。今日も朝から世話を行い、水やりと間引きを行いました。そして大きく成長していた万願寺とうがらしを収穫することができました。これからの収穫が楽しみですね! ...
トピックス・News記事

興奮と感動の夏が再び!

 CCSプロジェクト企画です!昨年度、手に汗握る白熱した試合が多く繰り広げられたボッチャ全校大会 名付けて「CCS杯」!昨年度に続き、今年度も実施します!体育祭が終わり、次なる目標、CCS杯に向けて練習を開始する学級が出てきました。中学部...
トピックス・News記事

部活動~パラスポーツ部も始動~

 昨日の部活動から、パラスポーツ部(ボッチャ)も始動をしました。29日に開催する第45回全京都ボッチャ大会に向けて、約1か月間練習を行います。初回は、出場メンバーの顔合わせと基本的な投球動作を練習しました。今後、いい結果を残すため、実践的...
タイトルとURLをコピーしました