中学部

トピックス・News記事

駅伝大会に向けて

 11月に実施する中学部の駅伝大会に向けて、チーム別での活動を行いました。 駅伝大会は一人で走るのではなく、チームでたすきをつないでゴール目指します。チームワークを高めるために、そして大会中走っているチームメイトに思いを届けるために、この...
トピックス・News記事

美術

 秋が深まるにつれて色づき始めた紅葉に合わせて、中学部では、学級に掲示している花の入れ替えを行いました。取り組んだ生徒たちは、線に沿って丁寧に形を切り抜き、筆を使って葉の隅々まで色を付けることができました! ...
トピックス・News記事

陸上教室

 京のスポーツ夢バンク事業でダイハツ陸上競技部の木崎良子さんにお越しいただき、中学部の駅伝大会に向けて陸上教室を実施しました。 陸上教室ではウォーミングアップから新聞紙やマーカーを使い、チームで競い合うなど目的をもって意欲的に体を動かすこ...
トピックス・News記事

部活動 

 全京都障害者総合スポーツ大会が終わり、部活動もフットサル部のみの活動となりました。部員の生徒達は、次なる目標に向けて練習を重ねています。本日はスペースを見つけパスを回し続けることを目標にゲーム形式で練習を行いました。ボールに集まらないよ...
トピックス・News記事

お話会

 図書指導担当主催で、読書に親しむ機会をつくることや読み聞かせを通してお話の世界観を楽しむことを目的に綾部市内で幅広く活動をされている「みんなでチャチャチャ」の皆様をお招きしておはなし会を実施しました。会に参加した児童生徒達は、団体の代表...
中学部

保護者だより「みるみる」第6号~心理的な安定~

トピックス・News記事

駅伝大会に向けた取組

 11月に実施する中学部駅伝大会に向けて、各学級でも走力や持久力の向上に向けた取組を行っています。この日は中学部の6、7組が保健体育の授業でシャトルランを行いました。実施前に前回の記録を確認して、今回の目標を設定し、スタート!体力的にしん...
トピックス・News記事

全校ペア活動

 31日までの期間を全校ペア活動期間として他学部との交流を実施しています。内容も双方の学級で決めて交流しています。ボッチャ対戦を行ったりミニゲームをしたりして交流を深め、それぞれの学部でねらいをもって児童生徒同士関わり交流しています。ある...
トピックス・News記事

駅伝大会に向けた取組

  11月13日(予備日20日)に中学部が実施します駅伝大会に向けて各チームで取組を行っています。この日は、各チームでウォーミングアップした後、実際のコースに出て試走を行いました。それぞれの体力等に応じて設定された距離を今出せる精一杯の力...
トピックス・News記事

芸術鑑賞会 ワークショップ

 11月に実施する芸術鑑賞会の本公演に向けてワークショップを行いました。沖縄伝統組踊「子の会」の皆さんにお世話になり、沖縄伝統組踊について、楽器の紹介や琉球舞踊の鑑賞や体験を行いました。沖縄の方言を学んだり、四つ竹を鳴らしたりして、体験的...
トピックス・News記事

結団式‼

 第24回全国障害者スポーツ大会「わた SIGA 輝く障スポ」に出場する本校生徒を含む京都府選手団の結団式が都ホテル京都八条で行われました!京都府のユニフォームを纏い、引き締まった表情で結団式に参加しました。明日の公式練習を終えると、いよ...
トピックス・News記事

コースター納品

 中学部6、7組の作業学習で製作しているコースターを前回に続いて日東精工株式会社(綾部市)に納品しました。日東精工株式会社の皆様に前回納品したコースター使用後、アンケートに答えていただいたことを元に、今回は色や大きさ、厚みについて改良した...
トピックス・News記事

激励会

 第24回全国障害者スポーツ大会「わた SIGA 輝く障スポ」が、25日(土)~27日(月)の三日間で開催されます。本校からも京都府の代表選手として中学部、高等部から1名ずつ選出されました。水泳と陸上競技の部で競技に挑む生徒達ですが、昨日...
CCSプロジェクト

CCS 府立工業高校との交流学習

 以前の投稿でもお伝えしましたが、CCSプロジェクトの取組のひとつとして京都府立工業高等学校と連携して、本校の児童生徒のために電気仕掛けのボッチャ装置を作製するプロジェクトを進めています。20日、その取組の一環で製作を担当している同校の電...
CCSプロジェクト

芸術鑑賞会 みんなのハッピーミュージックアワー

 今日はCCSプロジェクトとして、芸術鑑賞会「みんなのハッピーミュージックアワー」を実施しました。これまでダンス教室でお世話になっていましたKATSUさんを始め、ジャグリングやマジック等のパフォーマーの皆さん、North Kansai J...
タイトルとURLをコピーしました