小学部

トピックス・News記事

事前学習

 7、8組では、来る20日のスマイルコンパスさんとのスポーツ交流に向けて事前学習を行いました。当日、登坂さんと一緒に行うピックレスリングに向けてイメージを高めるため、ペガーボールを使って練習をしました。ピッグレスリングとは、指導者の衣服に...
トピックス・News記事

芸術鑑賞会 中丹支援 × カルティベイト

 今日は待ちに待った第2弾の芸術鑑賞会。児童生徒達は公演前、体育館の入口にて開演を今か今かと待ちわびていました。ダンスの公演が始まり初めこそ大きい音や暗い照明に少し驚いていましたが、時間が経つと目の前で次々と繰り広げられる圧巻のダンスの動...
トピックス・News記事

いよいよ 17日は…

 17日に、芸術鑑賞会の第2弾を実施します。14日の夕方に来校いただき、体育館にて準備をしていただいています。日中には作業学習の一環で高等部の生徒も会場の清掃に協力してくれました。準備はというと、、、見たことの無いような大掛かりな準備をさ...
トピックス・News記事

待ちに待った水泳学習!

 14日、児童がずっと楽しみにしていた水泳学習を行いました。事前学習で学んだこと生かし水着に着替え、軽やかにプールへ。6月とは思えない暑さでしたが、絶好のプール日和の中入水でき児童たちは心地よさを感じていました。初回ということで、水に慣れ...
CCSプロジェクト

ようこそ!中丹へ!

 トップページでもお知らせしていますが、いよいよ来週、20日、あの超有名アスリート、登坂絵莉さんと岩渕真奈さんをお招きしてスポーツ交流を実施します。取組に向けて、高学年児童が歓迎の意を込めて万国旗風の飾りと花束飾りを作成しました。当日に向...
トピックス・News記事

ぬたくり制作

3、4組の図画工作では、手指を使って豪快にぬたくりをしました。日頃から様々な感触に慣れることをねらって学習に取り組んでいることから今回のぬたくりも一切の抵抗なく取り組むことができました。とにかく、豪快に派手に夢中になってぬたくりを楽しみ、...
CCSプロジェクト

目指すは頂点!

 小学部でも、CCS杯に向けて盛り上がってきています。練習にも熱が入り、以前のあつまりで見せたトロフィーを何としてでも手に入れたいという思いが前面に出てきています。1、2組では、必勝法はと指導者も児童と一緒になって考え、どの角度が3点を狙...
CCSプロジェクト

ボッチャ全校大会 CCS杯 組み合わせ抽選会 

 CCSプロジェクト企画第三弾!ボッチャ全校大会、名付けてCCS杯を7月に開幕します!本日は、大会の組み合わせ抽選会を行いました。先駆けて学部に周知したことをきっかけに初代王者を目指し練習に熱が入っています。中学部の抽選会は、生徒会Rad...
☆教職員の研修

中丹支援×市立福知山市民病院附属看護学校

 今月末に市立福知山市民病院附属看護学校からの実習生の受け入れを実施します。今日は担当の方が来校され、実習に向けた詳細な打ち合わせ及び校内の見学をしていただきました。御来校いただきありがとうございました。
トピックス・News記事

小学部 9、10組「体育祭」

 体育祭に残念ながら欠席した児童がいたため、9、10組で改めて体育祭を行いました。主役の児童は6年生ということで、小学部最後の体育祭の思い出をつくろうと児童たちで結束を高め競技をスタートさせました。いざ競技が始まり、友達や指導者からのエー...
トピックス・News記事

水泳学習に向けて…

 14日の水泳学習初回に向けて、高学年では水着に着替える際のマナーやプールでのルールについて学びました。普段の更衣とは少し手順が異なるため、ツールを活用しながら説明を聞きました。初回から高学年らしくルールやマナーを守って入水しましょう! ...
トピックス・News記事

水遊び

 14日(金)の水泳学習が待ちきれない4組の児童たちはテラスで水遊びを堪能しました。玩具を使って水の流れを楽しんだり色水を使ってジュースを作ったりと、様々なやり方で水に触れながら遊びました。活動が終わり名残惜しさもありましたが、遊んだ物の...
トピックス・News記事

うどん屋さん

 7、8組では、うどん屋さんになろうと米粉を使ってうどん作りの疑似体験をしました。はじめに「うどんできた!」の絵本でイメージを高め、うどん作りへ。生地を袋に入れて、こねて伸ばし手元に配られると「待ってました!!」と言わんばかりに意欲的に取...
トピックス・News記事

算数

 算数では、個別学習の他にも一斉学習で取り組んでいる学級やグループがあります。実態によって内容は異なりますが、形、長さ、高さを中心に学びを深めています。長さでは、実際の生活に関連するものの長さついて学んでいます。一斉で行うため協働的な活動...
トピックス・News記事

居住地校交流 応援メッセージ

 小学部の児童は、居住地域の小学校と交流する機会があります。その交流校から、体育祭応援メッセージをいただき、心温まるメッセージの数々を受付前に掲示させてもらいました。カラフルな掲示物を興味津々に眺めていた子どもたち、体育祭発表への大きな力...
タイトルとURLをコピーしました