小学部

トピックス・News記事

体育祭に向けて

 6月8日の体育祭本番に向けて、小学部も練習や準備を始めています。今週は、高学年が徒競走の練習を始め今年度から準備体操として行う「ちゅうたん体操」にも意欲的に取り組んでいます。これからも本番に向けて、ダンスの隊形や走順を含めた徒競走の練習...
トピックス・News記事

ダンゴムシとのふれあい

 3,4組「春を見つけよう」では、ダンゴムシとふれあいました。ダンゴムシの動きを興味深く見つめ、観察完了!!次は触れてみようということで、意欲的に触れる児童や恐る恐るゆっくりと指を近付ける児童様々でしたが、全員が関心をもってふれあうことが...
トピックス・News記事

中丹支援×FMいかる

 先日実施した「福祉事業所説明会」の様子が5月10日(金)18:15~及び13日(月)7:40~FMいかるの番組内で紹介されます。是非お聞きください。
トピックス・News記事

小学部 交通安全教室

 8日、福知山市警察署交通課から2名と地域交通安全推進委員会のボランティアの方1名をお招きして交通安全教室を行いました。「安全な歩行について」という題目のもと話を聞き、信号機の見方や適切な横断方法等、安心安全に生活を送るために大切なことを...
トピックス・News記事

中丹支援学校 × 福知山芸術文化振興会

 22日に実施する芸術鑑賞会について、公演してくださる福知山芸術文化振興会の吉田様に来校していただき、打ち合わせを行いました。当日の会場となる体育館に行き、入場の方法やピアノの位置や音の確認等を行いました。今後さらに詳細を打ち合わせし、当...
☆教職員の研修

中丹支援×綾部工業団地

 4月25日(木)、本校の進路専任が「綾部工業団地振興センター 安全衛生部会」の会議に出席させていただき、「時代はインクルーシブ~どうする?社会参加~」という演題でお話をさせていただくことができました。今後、各企業様と連携を図り、進路に向...
トピックス・News記事

参観日

 2日今年度初の授業参観を実施しました。PTA総会と進路研修会を同時開催したこともあり、多くの保護者の方に来校していただき、子どもたちの”かがやく”姿を見ていただくことができました。特に、今年度入学した児童生徒の保護者の方は、新しい学習の...
トピックス・News記事

高学年 「みんなで遊ぼう」

高学年5、6組では、「みんなで遊ぼう」という単元であらゆる遊びに取り組んでいます。5、6組の児童は競い合うことに意欲や主体性が湧きたつようで、片付け一つにしても「(友達よりも)先にやりたい!」と積極性を見せています。カラーブロックを高く積...
トピックス・News記事

高学年 トレーニング

高学年グループでは、毎日欠かさずトレーニングを行っています。まずは中丹体操で準備運動。その後は、踏み台昇降やタオル体操等に取り組み、息が上がる程のハードメニューですが、運動後には涼しい顔で片付けまで取り組む子どもたちです。継続は力なりとは...
トピックス・News記事

小学部 個別学習

 小学部では、国語算数の課題を対面式で個別に学習を進めています。個別にすることで、実態に即した課題に取り組め、できたことに対して即座に褒めてもらえることがメリットとしてあげられます。できたこと一早く伝えたい子どもたちは、たくさんの課題に取...
PTA活動

福祉事業所説明会

 2日にPTA総会、授業参観と合わせて、本校と本校PTA、地域の福祉事業所が連携し、綾部・福知山市にある福祉事業所に来校していただき、保護者の方を対象に「福祉事業所説明会」を実施しました。コロナ禍以降実施できておらず、5年振りの開催となり...
☆教職員の研修

明日に向けて

 明日は今年度初めての授業参観があります。授業参観の他にもPTA総会や福知山市・綾部市に設置されている13の福祉事業所に来校していただき進路研修会を実施します。放課後は教職員でその準備に取り組みました。多数の来校をお待ちしております。 ...
トピックス・News記事

取材「がんばりました」

 26日、両丹日日新聞社様が来校され、3名の児童が作品掲載コーナー「がんばりました」の取材を受けました。記者の方の掛け声に合わせて、カメラの方を意識したり笑顔を見せたりし、無事ベストショットが撮れました。作品掲載は、連休明けを予定していま...
トピックス・News記事

新転入生歓迎会

25日、新転入生歓迎会を行いました。新転入生11名がみんなの前に出て自己紹介をすることができました。少しドキドキしている児童もいれば、指導者から向けてもらったマイクに普段より遥かに大きな声で自己紹介する児童も。アピールしたいと逞しく表現で...
トピックス・News記事

レンジャータイム!

 小学部1,2組の体を動かす授業は、「レンジャータイム」と名付けて取り組んでいます。自分で移動する方法を見出したり少し先にあるものに手を伸ばしたり、生活に必要な動作をより高められるようにねらいを定めサーキット運動に取り組んでいます。別の時...
タイトルとURLをコピーしました