小学部

トピックス・News記事

生活単元学習

 小学部2組は、「かげえカフェ」開店に向けて、準備を着々と進めています。影絵にしたときをイメージしながら、意欲的に制作に励んでいる児童達。お客さんにも楽しんでもらえるよう頑張っています!開店は学習発表会当日です! ...
トピックス・News記事

特別活動

 小学部は全学級揃って、特別活動『あつまり』を行いました。今月は、国語で学習しているひらがなや都道府県の名前、音楽で学んでいる手遊び歌などをみんなの前で発表しました。どの児童も堂々と発表し、達成感のある表情でした! ...
トピックス・News記事

避難訓練

 25日から28日まで「ちゅうたん防災週間」として設定し、防災の意識を高める取組を実施しています。26日には無告知での避難訓練を実施しました。突然の訓練開始となりましたが、放送や担任の話をよく聞いて、素早く静かにそして安全に避難場所まで移...
トピックス・News記事

保護者だより「みるみる」第7号~人間関係の形成~

トピックス・News記事

生活単元学習

 小学部8・9組は、これまで準備してきた「おいしいカフェ」のプレオープンを行いました。自分たちで役割分担し、先生たちに笑顔で接客していた児童達。また、おもてなし発表も行い、それぞれ練習してきたことを堂々と発表していました。オープン日は学習...
トピックス・News記事

生活単元学習

 小学部4組は、「ガチャきっさ4組」のプレオープン。今日のお客さんは先生達でした。「いらっしゃいませ。」「これは○○君が作ったんです。」と伝えたり、「ガチャガチャを1回どうぞ!」とこのお店の由来でもあるガチャガチャを紹介したりして、先生を...
トピックス・News記事

国語

 小学部5組は、個別学習の中で国語の学習を行いました。一人一人の実態に合わせた内容で学んでいます。音読では、初めての文章でしたが、すらすらと読むことができました。また、俳句作りに挑戦した児童も。季語や字数を一生懸命考えながら、心温まる俳句...
トピックス・News記事

芸術鑑賞会

 文化庁の学校巡回公演の取組で沖縄伝統組踊「子の会」の皆様にお越しいただき、芸術鑑賞会を実施しました。 鑑賞会では、沖縄県についてのクイズや楽器紹介、ミニコンサート等をしていただいた後、沖縄伝統組踊の鑑賞を行いました。 先日のワークショッ...
☆教職員の研修

教育実習 最終日

 10日から始まった教育実習が21日に最終日を迎え、最終日の放課後に2週間のまとめを行いました。 実習中に感じたことや学んだことそれぞれあったことと思います。今後の学生生活でさらに磨きをかけて、ぜひ次のステージにつなげてください。応援して...
トピックス・News記事

生活単元学習

 小学部6・7組は、自分たちのスーパーを開こう!と頑張っています(前回の記事はこちらから)。今日は、お客さんに喜んでもらうために、お店の商品のポップや看板を作りました。児童達は友達と相談しながら作ったり、どんなポップがいいか考えたり。完成...
トピックス・News記事

遊びの指導

 小学部1組は、「プレイランドであそぼう!」という単元で、器械・器具を使って遊びました。滑り台コーナーでは、坂を上がって「おーい!」と友達を呼んだり、「(滑ったの)見た?」と友達に聞いたりしながら、指導者と一緒に楽しく滑りました。 ...
CCSプロジェクト

CCS 府立工業高校との交流学習

 CCSプロジェクトの一環で京都府立工業高校と電動ボッチャ装置をつくる共同プロジェクトを進めています。17日には、先日の交流学習後、装置の製作を進めていただいている工業高校と、リモートをつなぎ交流学習を実施しました。現在の進捗状況を聞き、...
トピックス・News記事

「だしで味わう和食の日」取組

 11月24日は”いい日本食”「和食」の日。本校では今週にかけて、和食の魅力の一つ、"だし"について理解を深める学習を行っています。今日は、"だし"を取る食材(にぼしやかつおぶし等)のにおいをかいだり、にぼしの頭やはらわたを取る体験をした...
トピックス・News記事

生活単元学習

 小学部6・7組は、「つくろう・そだてよう」の単元で、冬野菜を育てています。「白菜♪白菜♪」と歌いながら畑へ向かう児童達。肥料やりや草引きに精を出しました。「大きくなーれ!」と願いを込めて育てている冬野菜。美味しく育ってほしいですね。 ...
トピックス・News記事

体育

 小学部4・5・8・9組は、「器械・器具を使った運動」に取り組んでいます。前回の学習の後、「次はもっと高いの跳ぶで!」と跳び箱に意欲的な児童達。より高いのに挑戦しようと、頑張って取り組んでいました!
タイトルとURLをコピーしました