給食室より

今年度最後の給食は、6年生のリクエスト給食です。6年生は、小学校生活最後の給食です。また、今の学級や教室で食べる給食も今日が最後です。美味しく楽しく、味わって食べて下さいね♪

一年中スーパーで見かけるキャベツですが、実は時期によって特徴があります。3月に多く出回るキャベツは春キャベツといい、葉の巻がゆるくやわらかい食感が特徴です。「キャベツのピクルス風」でたっぷりキャベツを味わいましょう。

今日の給食に登場したシシャモは、骨ごと食べる魚なので、たくさんカルシウムをとることが出来ます。丈夫な骨や歯を作るもとになる、成長期に欠かせない大切な栄養素です。

「焼きそばパン」は新メニューです。「給食で焼きそばはでないの?」というリクエストを受け取っていました。そこで夏休みに調理員さんが麺の種類や作り方を色々と試し、練習してくださいました。パンにはさんで食べましょう!

「ねぎーマンバーグ」とは、久御山町の特産品「九条ねぎ」をたっぷり使ったハンバーグです。町制65周年の時に応募があった献立です。九条ねぎをモチーフにした「ねぎーマン」というキャラクターにちなんだ」名前がついています。

たぬき汁の「たぬき」とは、こんにゃくのことを指します。昔、肉を食べないお寺では、たぬきの肉の代わりにこんにゃくで精進料理を作っていました。たぬきの肉がこんにゃくに化けたことに由来します。

「ペペロンチーノ」とはイタリア語で「とうがらし」という意味があります。ペペロンチーノの正式名称は、「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」といい、アーリオは、「にんにく」、オーリオは、「オイル」です。ペペロンチーノの発祥の地は諸説あり、トスカーナ州やカラブリア州などのイタリア中南部と言われています。

肉じゃがには、関西を含む西日本では牛肉、東日本では豚肉が多く使われます。また、鶏肉を使うとあっさりとした味わいになります。さて、今日の給食の肉じゃがは、どの肉が使われているでしょうか…?!

人気の揚げパンの登場です!今回は、シュガー揚げパンときな粉揚げパンの2種類から、自分の食べたい方をセレクトします。さてどちらが人気だったでしょうか…?!

「塩こうじ」は、米麹と塩で作られた調味料です。塩こうじに魚や肉を漬け込むと、麹のうま味や甘味が加わり美味しくなります。また、麹菌や酵素の働きを取り入れることができる発酵食品として注目されています。

「もずく丼」は新メニューです。もずくや豚ひき肉、野菜を炒めて甘辛い味付けにしています。いつも給食ではスープに入ることが多いもずくですが、炒めても違った美味しさがあります!

給食では、彩がきれいな「花ずし」、花麩が入った「花麩のすまし汁」、ひし餅に似た「三色ゼリー」をいただきます。ゼリーの三色には、緑は健康、白は純潔、ピンクは魔除けの意味があります。

今日の小さいおかずに入っている魚は「かえりちりめん」と言い、いわしの小さいものをさします。骨も丸ごと食べられるので、骨や歯の成長に欠かせないカルシウムをたっぷりとることが出来ます。かえりちりめんと大豆は油でカリッと揚げてあるので、ポリポリと食べやすい仕上がりです。よくかんで食べましょう。

塩昆布には、カルシウム、マグネシウム、鉄など体に必要なミネラルが豊富に含まれています。これらのミネラルは、骨や歯、筋肉などの健康維持に役立ちます。

「ニジマス」は、北アメリカ原産のサケの仲間です。繁殖期のオスの体が虹色になるため、この名前がついています。関西の特産品の消費拡大のため、滋賀県で養殖されているニジマスを提供していただきました。

今日の給食の大根は、久御山町で採れたものです。生産者の藤村さんが届けてくださいました。おでん大根のとろっ娘(とろっこ)という品種で、肉質は緻密で、煮ればトロトロ。甘味があり美味しいです。

「卵とじ」の「綴じる」という言葉には、「離れているものをつなぎ合わせる」という意味があります。「本を綴じる」「破れを綴じる(縫い合わせる)」といった使い方をします。「卵とじ」とは、卵を溶きいれることで離ればなれの具材を包み込むようすから「綴じる」という言葉が使われます。日本語って面白いですね!

おでんに使われるだしや味付け、具材は、地域や家庭によって違います。給食では、かつおと昆布の合わせだしに、鶏肉、竹輪、そして久御山町の大根など、全部で6種類の具材を煮込みます。今日の大根は、「おでん大根」という品種です。長さは、一般的な大根に比べやや短いですが、根径が8から9cmと太く、大きく育つ大根です。煮物向きの品種で、肉質は柔らかく、緻密で、煮崩れしにくいです。汁を吸いやすいという特徴があり、内部までしっかりと味が染みるので、美味です。

「ポークビーンズ」は、豚肉と豆をトマトなどで煮込んだ、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。日本の学校給食にも登場するほど馴染み深い料理です。

大豆をお肉のように加工したものが「大豆ミート」です。お肉よりも鉄分や食物繊維が多く含まれ、脂質が少ないことから近年注目されています。給食では、食べやすいように、お肉と大豆ミートを合わせて使っています。違いがわかるでしょうか…?!

2月に紹介する減塩のコツは、「タレやソースをつけない(ひかえる)」です。フライや天ぷらなどは、衣がタレやソースを吸ってしまい、ついついかけすぎてしまいます。今日の給食のスコップコロッケは、中の具材をソースで味付けしているので、ソースをかけなくても美味しく食べられます。

今日は、久御山町でとれた白菜をいただきます。白菜の葉をよく見ると、白い芯の部分に黒い点が見えることがあります。これはポリフェノールの一種で、虫や病気ではありません。そのまま食べられるので、旬を味わっていただきましょう。

「柚庵焼き」とは、江戸時代に北村柚庵という茶人が考えた料理です。醤油、酒、味醂のほかゆずの果汁が使われておりさわやかな香りが特徴です。

インディアンポテトは新メニューです!カラッと揚げた鶏肉とじゃがいもを、カレー粉が隠し味の

ソースと和えています。スパイシーな香りが食欲をそそります。

2月の最初の午の日を「はつうま」と言います。初午には、穀物の神様「稲荷神」の使いであるきつねに、いなり寿司をお供えします。給食では、刻んだいなり(油揚げ)を混ぜ込んだ「こぎつね寿司」をいただきます。

鶏肉のおろしソースは、新メニューです。醤油と味醂で下味をつけた鶏肉をオーブンで焼き、大根おろしのさっぱりソースをかけました。ソースは、生姜とねぎも入ってよい香りがします。ご飯が進むメニューです。

チンゲン菜を漢字で書くと「青梗菜」と書きます。「梗(きょう)」は、硬い茎のことを指します。青梗菜には、βカロチンが豊富に含まれています。淡色野菜と間違われてしまうことも多いようですが、れっきとした緑黄色野菜です。ピーマンの6倍ものβカロチンを含んでいます。

「トルティージャ」はスペインの卵料理のことで、日本のオムレツのようにウインナーやじゃがいもなどの具材が入っています。フライパンで大きく焼いて、ピクニックやパーティーに持ち寄り、切り分けて食べられます。給食では、ケチャップをかけていただきましょう。

 春雨とは、緑豆や、じゃがいもやさつまいもから採取された澱粉を原料として作られるアジアの乾麺です。マグネシウムやカルシウム、カリウムなどのミネラルが豊富に含まれています。

今日の炒め物に入っている緑の野菜は、ねぎではなくニラです。ニラ特有の強い香りは「アリシン」という成分です。アリシンは、ビタミンB1の吸収率を良くして糖質の分解を助けてくれるので、豆腐チゲに入っている豚肉との相性は抜群です。

2月3日は節分の日

節分には、いわしを焼いて食べる習慣があります。これは、いわしを焼くにおいで鬼を追い払うためです。鬼は、とがったものが苦手なため、ひいらぎの葉がついた枝にいわしの頭を刺して飾る風習もあります。

豆腐ハンバーグきのこあんかけレシピ(分量は1人分 単位はグラム)

鶏ミンチ  50

豆腐    30

玉ねぎ   15

青ねぎ    2

生姜     1

パン粉   10

塩      0.1

濃口醤油   1

和風だし   0.1

(きのこあん)

しめじ、椎茸、えのき茸 各7

濃口醤油    4

味醂      4

砂糖      1

だし汁    20

片栗粉     1

「スイートポテト」とは、英語でさつまいのことを指します。さつまいもは、「アミラーゼ」という酵素を多く含んでいるため、いも類の中で唯一甘みを持っています。また、別名「甘藷(甘い芋)」とも呼ばれるほど、甘みが多い食べ物です。

白菜は、英語で「Chinese cabbage」といい、「中国のキャベツ」という意味があります。その名の通り中国から伝わった野菜で、日清・日露戦争に従軍した日本人が中国から種を持ち帰ったことから広まりました。

「ひきなもち」は、大根や人参を炒め、高野豆腐と餅を入れた福島県の郷土料理です。大根を食べると「胸焼けしない」ことから、「棟焼けしないように」とかけて、家が火事にならないよう願ってお正月に食べるそうです。

今日は、久御山町で採れた「淀大根」の煮物です。別名「聖護院大根」とも呼ばれる淀大根は、大きく丸々としたかぶのような形が特徴です。大きいものでは、直径20cm、重さ2kgほどにもなります。

「油淋鶏」とは、油で揚げた鶏肉に、生姜やねぎが効いたタレをかけた中国の料理です。タレがよく絡んで、ご飯が進む味付けです。ご飯と一緒に食べるのがおススメです。

「パン」という名前は、ポルトガル語の「pao(パオ)」に由来します。パンの歴史は古く、6000年~8000年前には、作られていたと言われています。古代ローマの遺跡からは、パンと共にパン屋の跡も発見されています。

さわらの旬は、秋から冬にかけてと言われていますが、漢字では「鰆(魚へんに春)」と書きます。これは、春になると産卵のために海岸近くに集まり、春を告げる魚として知られているからです。

「厚揚げのごま味噌そぼろ煮」は、ねりごまとすりごまの2種類のごまと煮込んでいます。ごまのうま味が染みた厚揚げを味わって、いただきましょう。

今月に紹介する減塩のコツは、「素材の味を生かす」です。ふろふき大根は、少なめの調味料で大根そのものの味わいを生かすように煮込みました。甘めに仕上げた白みそのタレをかけていただきましょう。

「治部煮」は、石川県金沢市の郷土料理です。鶏肉に小麦粉をまぶして煮るので、うま味が閉じ込められ、とろみのついた汁になります。名前の由来は、「じぶじぶ煮る」ことや、「岡部治部右衛門」が伝えたなど、様々な説があります。

この度、令和6年能登半島地震の被害に遭われた方々が、一日も早く落ち着いて過ごせますようお祈りいたします。

今日の「ねぎサラダ」には、久御山町で採れたねぎを使っています。久御山町は、九条ねぎをたくさん作っていることで有名で、「ネギーマン」というキャラクターもいます。

「さばの生姜煮」は、脂がのったさばを、生姜と一緒に煮ています。生姜の辛味成分には殺菌効果があり、さばの生臭みを消す働きをします。生姜にも美味しい味がついてるので、ぜひ一緒に食べてみましょう。

「大根と胡瓜のあっさり漬け」は、梅昆布茶で味付けをしています。昆布茶とは、昆布を乾燥させて粉末にし、調味料などを加えたものです。昆布のうま味がそのまま含まれているので、あっさりと美味しい漬物になります。

「けいちゃん」は、しょう油や味噌で味付けした鶏肉を、キャベツなどの野菜と一緒に焼いて食べる岐阜県の郷土料理です。豆板醤やにんにくを使って、ご飯が進む味付けに仕上げました。

「なます」と「雑煮」は、お正月にいただく行事食です。「なます」は紅白の水引を表現したもので、一家の幸せを願うものです。また、「雑煮」は神様にお供えしたものをいただいたことが始まりと言われています。

2学期最後の給食です。もうすぐ迎えるクリスマスの行事食が登場します。冬休みは、家族や親戚で食事をする機会が増えます。美味しく食べて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね♪

2学期のリクエスト給食は、とうずみこども園の5歳児さんからのリクエストです。どれも、みなさんの大好きなメニューばかりですね。昔から日本人によく食されてきたわかめは、カルシウムやカリウム、マグネシウム、ヨウ素などのミネラルや食物繊維、ビタミンKを豊富に含んでいます。健康増進に役立つ効果があります。

日本で一番多くの柚子を作っているのは、高知県です。平成30年の柚子の収穫量は、高知県が日本一で、その量はなんと約1万1600トン!高知県の他には、徳島県や愛媛県でもたくさん収穫されます。

黒糖は、さときうきびの茎の絞り汁を加熱し、水分を蒸発させて濃縮したものを冷やし固めて作ります。日本では、鹿児島県や沖縄県の特産品として作られています。

ご飯に入っているごぼうは、食物繊維をたくさん含み、便秘や生活習慣病を予防する働きをします。ごぼうの名は、ごぼうのひげ根が牛の尻尾に似ていることに由来すると言われています。

韓国の言葉で、「チゲ」は、鍋を意味します。「チゲ」とはキムチや肉、魚介類、豆腐などを出汁で煮込んだ朝鮮半島の鍋料理のことです。

今日の鶏すき焼きの白菜と、大根のゆかり和えの大根は、久御山町で採れたものです。大根は、七草がゆに「すずしろ」として用いられています。また、日本各地に色や大きさ、形が違う様々な品種が栽培されていて、久御山町では「淀大根(聖護院大根)」という有名な品種が栽培されています。

かぶは、別名「すずな」と呼ばれ、春の七草の1つとして知られています。すずなの「すず」は、かぶの丸い形を、丸いつぼ型の酒器であるすず製の瓶子(へいし)に見立てたことから名付けられたとも言われています。

白菜は11月から1月ごろに旬を迎えます。「旬」とは、その作物が最も多く収穫される時期で、最も栄養価が高く、おいしくいただくことができます。

たらは、魚へんに「雪」と書きます。これは、身や腹が雪のように白いからです。あっさりとした味わいで、いろいろな調理法や味付けでいただくことができます。良質のたんぱく質を豊富に含み、カリウム、カルシウム、リンなどミネラル分をバランスよく含んでいます。

「ぐる煮」とは、大根、人参、里芋といった冬の根菜を使った煮物のことで、高知県の郷土料理です。「ぐる」とは、土佐の方言で「仲間」という意味があり、さまざまな具材を一緒に煮込むことに由来しています。

「カリポリサラダ」は、野菜の食感が「カリッ」「ポリッ」と楽しいサラダです。カリポリサラダのように野菜は、大きめに切ることで歯ごたえが出るほか、切り方を工夫することで色々な食感を楽しむことが出来ます。

白菜は、95パーセントが水分ですが、残りの5パーセントに腸内環境を整える働きのある食物繊維、免疫機能の維持や肌の健康を保つ働きのあるビタミンC、高血圧の予防に効果的なカリウムなどの栄養素が含まれています。

全粒粉パンは、年に2回だけ登場するパンです。全粒粉とは、小麦粉の粒を皮ごと粉にしたもので、食物繊維やミネラルなどの栄養素をとることが出来ます。つぶつぶした食感が美味しいパンです。味わって食べましょう。

⇧久御山町の大根

大根は、最も古い野菜の一つと言われるくらい、古くから栽培されています。日本には、中国から伝わり、今では約100種類の品種があると言われています。久御山町の特産品である「淀大根」も、1月に登場する予定です。お楽しみに。

フランスで、「大地のりんご」の名を持つじゃが芋は、食物繊維やビタミンCを含んでいます。その他にもカリウムには日本人が多く摂りがちな塩分(ナトリウム)を排泄する作用があります。

11月24日は、「いい日本食」の語呂合わせから「和食の日」とされています。「だし」を生かした献立です。湯葉のすまし汁には、昆布とかつお節からとっただしを使っています。だしの「うま味」を味わって食べましょう。

和食は、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。日本には、多様で豊かな自然や食文化があります。和食や日本人の伝統的な食文化の大切さについて考え、未来に伝えていきましょう。 

ひじきは、縄文時代から食べられ、朝廷への貢物として納められていたほど栄養価の高い食品です。骨や歯の成長に欠かせないカルシウムや食物繊維、ビタミンAなどの栄養素もたくさん含まれています。

さばは、歯が非常に小さいことから「小歯」と書いて「さば」と名付けられました。古くから、日本人になじみの深い食用魚で、縄文時代の遺跡である青森県の三内丸山遺跡で、ブリなどとともに、さばの骨が出土しました。

「プリプリ中華炒め」は、その名の通りプリプリとした食感のこんにゃくが美味しい献立です。こんにゃくの他にも、6種類の野菜、鶏肉、うずら卵などが入った具だくさんの献立です。ご飯と交互に食べるのがおすすめです。

チンゲン菜には強い抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防に期待できるベータカロテンが豊富です。葉酸やビタミンCのほか、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネラル類も多く含んでいます。

生姜焼きとは、しょうがの汁を加えた醤油とみりん、砂糖などをベースとしたタレにつけた肉を焼いた日本料理です。豚肉を基本とするレシピで、単に生姜焼きといえば「豚肉の生姜焼き」を意味するほどポピュラーです。

人参は、給食で使っているオレンジ色の他にも、お正月に使われる赤色や、白、黄、紫など様々なものがあります。形も、丸や細長いものなどがあり、料理の彩りに欠かせない食材です。

もやしは、豆類の種を水に漬けて暗いところで育てたもので、私たちが食べているのは芽と茎の部分です。日本では、主に緑豆、ブラックマッペ、大豆の3種類の豆から、もやしが作られており、大きさや味が少しずつ違います。

高野豆腐の歴史は古く、400年以上前の戦国時代に、武田信玄が兵糧として好んで作らせたそうです。その後、長期保存できることから、寒冷地の農家の副業として広まっていきました。

 

「ふ」は小麦粉の「グルテン」というたんぱく質から作られています。パンが膨らんだり、うどんがもちもちしているのも、「グルテン」の働きによるものです。竹輪のような見た目の「ちくわぶ」や、大きな「車ふ」という種類もあります。

さつま芋は、はるか昔の紀元前から栽培されていたと言われています。探検家のコロンブスがヨーロッパに伝え、日本では江戸時代に栽培が始まりました。今日は、ご飯に炊き込んださつま芋ご飯です。4年生とこども園の園児さんが一緒にお芋掘りをしてくれたものです。

11月8日は、「いい歯の日」です。給食では、噛み応えのある大豆や昆布を使ったかみかみ献立が登場します。将来も食べ物を口から美味しく食べるためには、丈夫な歯が大切です。よく噛んで食べる、食後は必ず歯を磨くなど、自分に出来ることを実践しましょう!

2023/11/07 火曜日 今日の給食

ご飯

あじのごま焼き

こんにゃくとピーマンの炒り煮

わかめスープ

牛乳

海藻類は低エネルギーで、食物繊維やミネラルの供給源として重要です。主成分は、食物繊維の一種である多糖類で、抗がん作用などの健康効果が注目されています。カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルの他に、ヨウ素が含まれるのが特徴です。

2023/11/06 月曜日 今日の給食

秋のカレーライス

かぶと胡瓜の甘酢漬け

牛乳

11月のカレーライスは、秋に美味しいさつま芋やしめじが入っています。さつま芋は、4年生とこども園の園児さんが一緒にお芋掘りをしてくれたものです。甘くて美味しいカレーを味わって下さい🍛

2023/11/02 木曜日 今日の給食

木の葉丼

大根のあっさり漬け

牛乳

今日の「大根あっさり漬け」には、久御山町の大根を使っています。久御山町では、様々な野菜が作られており、給食にも届けていただいています。旬の美味しさを味わいましょう。

2023/11/01 水曜日 今日の給食

味付パン

ポトフ

キャベツのピクルス風

牛乳

ピクルスとは、野菜を酢で漬けた漬物のことです。香辛料と一緒に酢漬けにすることで、長く保存することが出来ます。今日のピクルス風には、酢とレモン汁を使っているので、さっぱりと食べられます。

2023/10/31 火曜日 今日の給食

ご飯

ローストチキン

パンプキンサラダ

キャベツのスープ

牛乳

ハロウィンのお祭りに登場するかぼちゃは、悪霊をはらう魔除けとして飾られています。もともとはかぶが使われていましたが、アメリカにハロウィンが伝わり、かぼちゃに変わったそうです。

2023/10/30 月曜日 今日の給食

ご飯

鶏ごぼう

三度豆のごま和え

麩の味噌汁

牛乳

「鶏ごぼう」は、山口県の学校給食から全国に広まった献立です。山口県では、「チキンチキンごぼう」という名前で親しまれています。

2023/10/27 金曜日 今日の給食

ご飯

千草焼

ひじきの炒り煮

湯葉のすまし汁

牛乳

豆乳を加熱した時に、表面に出来る膜をすくい上げたものが湯葉です。なめらかで、上品な口当たりが特徴です。日本で最初に湯葉が伝わったのは、京都と言われています。その他、滋賀県や奈良県、栃木県や山梨県などでも生産されています。

2023/10/26 木曜日 今日の給食

ご飯

ヤンニョムチキン

胡瓜とわかめの酢の物

ゴマ担々スープ

牛乳

ヤンニョムチキンは、韓国で生まれたフライドチキンです。「ヤンニョム」とは、「味付けされた」という意味で、「ヤンニョムチキン」は、「味付けフライドチキン」と訳されます。

2023/10/25 水曜日 今日の給食

味付けパン

豆入りドライカレー

キャベツとブロッコリーのサラダ

牛乳

「豆入りドライカレー」に入っている丸い豆は、レンズ豆と言います。レンズ豆は、人間が利用してきた豆の中で、最古の分類に属します。新石器時代の紀元6000年頃から肥沃な三日月地帯で栽培が始まり、ヒヨコマメやそら豆と並んで重要な食物となりました。

2023/10/24 火曜日 今日の給食

ご飯

焼きししゃも

小松菜のナムル

じゃが芋の味噌汁

ししゃもは、カルシウムが豊富で、さらにカルシウムの吸収を助けるビタミンD、若返りビタミンと言われるビタミンEが含まれています。骨粗しょう症や老化防止に効果が期待されます。

2023/10/23 月曜日 今日の給食

わかめご飯

味噌ラーメン

バンサンスー

牛乳

「バンサンスー」は、中国語で、「バン」は、和える、「サン」は、三種類の、「スー」は、細いという意味があります。「細く切った三種類の食材の和え物」のことです。

2023/10/20 金曜日 今日の給食

ご飯

塩肉じゃが

胡瓜のピリ辛浅漬け

牛乳

日本では、平安時代から栽培されている胡瓜。仏教文化と共に遣唐使によってもたらされたとされています。当初は、薬用として食べられていました。江戸時代までは、主に完熟させてから食べていたため「黄瓜」と呼ばれていたそうです。

2023/10/19 木曜日 今日の給食

ご飯

いわしのカレー竜田揚げ

五目煮豆

のっぺい汁

牛乳

のっぺい汁とは、里芋や根菜などがたくさん入った汁物で、全国的に親しまれている郷土料理です。冬場に体を温める料理として食べられてきました。地域ごとで呼び名や具材、具材の切り方、味付けなどが違います。

2023/10/18 水曜日 今日の給食

小型パン

きのこのクリームペンネ

ひじきのサラダ

牛乳

「伊勢物語」第3段に「男(在原業平)」が恋人に当時まだ珍しかった「ひじき藻」を贈る場面が登場します。「思ひあらば葎(むぐら)の宿に寝もしなんひじきものには 袖をしつつも」(もしあなたに私を思う心があるならば、葎(むぐら)の生い茂るあばらやででも共寝をしましょう。ちゃんとした夜具もなく、敷物には袖をしながらでも心をあたたかく)

2023/10/17 火曜日 今日の給食

キムタクご飯

サンラーツァイ

ビーフン入りスープ

牛乳

ビーフンは、うるち米の米粉を原料とするライスヌードルの一種です。中国の福建省・台湾・ベトナム・東南アジア・日本で食べられるものは、一般的に素麺のような細長い形状をしています。

2023/10/13 金曜日 今日の給食

ポークカレーライス

元気サラダ

牛乳

「元気サラダ」は絵本、「サラダで元気」に登場する病気になったお母さんが、食べるとたちまち元気になるサラダです。ハムや昆布など、いろいろな食材が入っています。明日の運動会に備えて、しっかり食べましょう。

2023/10/12 木曜日 今日の給食

ご飯

厚揚げの味噌煮込み

キャベツのからし和え

牛乳

からしは、春に黄色の花を咲かせる「からし菜」という植物の種子から作られます。からしの種子は、そのまま嚙んでも辛味を感じませんが、すりつぶして水を加えて練ると、「ミロシナーゼ」という酵素が働き辛味を感じるようになります。

2023/10/11 水曜日 今日の給食

コッペパン

鯵フライ

コーンスープ

牛乳

アジは、日本では給食や家庭でもなじみが深い魚です。今日は、パン粉をつけて油で揚げ、アジフライにしました。キャベツと一緒にパンにはさんで、サンドイッチにして食べるのもおすすめです。

2023/10/10 火曜日 今日の給食

きつね丼

はりはり漬け

牛乳

きつね丼は、甘辛く煮た油揚げのどんぶりです。給食では、干し椎茸、人参、玉ねぎ、青ねぎ、かまぼこなども入っています。これを卵でとじたものは、京都では「衣笠丼」と呼びます。

2023/10/06 金曜日 今日の給食

ご飯

八宝菜

ごまちくサラダ

牛乳

「八宝菜」の「八宝」とは、「たくさん」という意味があります。今日は、8種類の具材を使っています。豚肉、竹の子、白菜、もやし、人参、玉ねぎ、きくらげ、チンゲン菜・・・いくつ見つけられましたか?

2023/10/05 木曜日 今日の給食

タコライス

もずくスープ

牛乳

「タコライス」は、タコスの具をご飯に乗せた沖縄県発祥の料理です。「安くてお腹いっぱい食べられるメニューを」と考えられ、全国に広まりました。カレー粉やチリペッパーなどのスパイスが食欲をそそる味付けです!

2023/10/04 水曜日 今日の給食

きな粉パン

チキンのトマト煮

レモンサラダ

牛乳

給食の揚げパンは、今から70年ほど前に、固くなってしまったパンをおいしく食べるために考えられたそうです。人気のきな粉パンは、パンを油で揚げ、きな粉と砂糖、ほんの少しの塩をまぶして作ります。

2023/10/03 火曜日 今日の給食

ジャンバラヤ

ジュリアンヌスープ

牛乳

「ジャンバラヤ」とは、アメリカで生まれた炊き込みご飯です。スペインから伝わった「パエリア」をアレンジしたもので、肉や野菜を使って香辛料でスパイシーに仕上げることが特徴です。

2023/10/02 月曜日 今日の給食

ご飯

鶏すき焼き

茎わかめの金平

牛乳

一般的に、すき焼きには、牛肉を使う地域がほとんどですが、滋賀県や愛知県では鶏肉が使われることがあります。なかでも愛知県の尾張地方では、鶏肉を使ったすき焼きを「ひきずり」と呼ぶそうです。

2023/09/29 金曜日 今日の給食

萩ご飯

筑前煮 

お月見ポンチ

牛乳

萩ご飯は、秋に咲く「萩の花」に見立てた小豆を炊き込んだご飯です。また、29日は「中秋の名月」で、一年で最も月がきれいに見える日と言われています。秋を感じながら、味わって食べて下さい。

2023/09/28 木曜日 今日の給食

ご飯

麻婆茄子

春雨サラダ

牛乳

春雨には、緑豆という豆からできた春雨と、じゃが芋などの澱粉からできたものがあります。給食の春雨サラダには、つるつるとした食感が特徴の緑豆春雨を使っています。

2023/09/27 水曜日 今日の給食

黒糖パン

ポークビーンズ

切り干しのペペロンチーノ

牛乳

ペペロンチーノの正式名称は、「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語でアーリオは、にんにく。オリオは油(オリーブオイル)、ペペロンチーノは、唐辛子を意味しています。

2023/09/26 火曜日 今日の給食

ご飯

タラのピリットジャン

小松菜のナムル

ワンタンスープ

牛乳

小松菜はほうれん草と並び鉄などの栄養素を多く含んだ野菜です。鉄は、貧血の予防に欠かせない栄養素ですが、とりにくい栄養素の一つです。美味しく食べて、鉄をとりましょう。

2023/09/25 月曜日 今日の給食

ご飯

厚揚げのごま味噌そぼろ煮

胡瓜とわかめの酢の物

牛乳

ごまに多く含まれる「セサミン」という成分は、老化防止や血圧を下げるなどの効果があると言われています。厚揚げのごま味噌そぼろ煮は、すりごまとねりごまの2種類のごまを使っています。

2023/09/22 金曜日 今日の給食

ご飯 

回鍋肉(ホイコーロー)

中華風コーンスープ

牛乳

「中華コーンスープ」には、粒のままのとうもろこし「ホールコーン」と、クリーム状のとうもろこし「クリームコーン」が入っています。とうもろこしの甘みが美味しいスープです。

2023/09/21 木曜日 今日の給食

鶏飯

鶏飯の汁

高野豆腐の煮物

牛乳

「鶏飯(けいはん)」は、鹿児島県の郷土料理で、お茶漬けや雑炊に近い食べ物です。給食では、刻んだ大根を使っていますが、実際はパパイヤという果物の漬物を使います。ご飯にスープをかけて、サラサラとかきこむようにして食べるのが良しとされます。

2023/09/20 水曜日 今日の給食

コッペパン

クリームシチュー

キャベツのツナサラダ

牛乳

給食のクリームシチューは、小麦粉とバター、牛乳を使って作ります。「ベシャメルソース」というホワイトソースを手作りすることで、優しい味わいに仕上がります。

2023/09/19 火曜日 今日の給食

ご飯

豚肉のねぎ塩だれ

胡瓜の青じそ和え

かぼちゃの味噌汁

牛乳

毎月19日は食育の日

今月の減塩のコツは、「香味野菜の香りを生かす」です。豚肉のねぎ塩だれは、白ねぎや青ねぎ、にんにくなどを使って香り良く、塩分ひかえめに仕上げています。

2023/09/15 金曜日 今日の給食

ご飯

トビウオの蒲焼き風

ほうれん草の和え物

芋の子汁

牛乳

トビウオは、漢字で書くと「飛び魚」と書くように、胸びれを広げて海面上を飛ぶ魚です。時には、300m以上の距離を飛ぶこともあるそうです。そのままでも美味しい魚ですが、ちくわや煮干しなどにも加工されます。

2023/09/14 木曜日 今日の給食

ビビンバ

わかめスープ

牛乳

今日はデザートに「なし」がついています。日本梨という品種はしゃりしゃりとした食感、西洋梨はねっとりとした食感が特徴です。今日の梨は日本梨です。

2023/09/13 水曜日 今日の給食

小型パン

なすとトマトのミートスパゲティ

コールスローサラダ

牛乳

今日は、久御山町で採れた🍆なす🍆を使ったスパゲティです。農家さん自慢の、糖度の高い美味しいなすです。なすの紫色の色素(色のもと)は、ナスニンといいます。抗がん作用が強く、動脈硬化や高血圧の予防の他、紫外線からお肌を守る働きが期待されます。

2023/09/12 火曜日 今日の給食

ご飯

さわらの塩こうじ焼き

切干大根の煮物

なめこの赤だし

牛乳

今日の魚は、「さわら」といいます。塩こうじに漬けて焼くことで、程よい塩気がつき、ふわふわとやわらかい食感になります。ごはんと交互に食べましょう。

2023/09/11 月曜日 今日の給食

ご飯

治部煮

胡瓜とさつま揚げのゴマ酢和え

牛乳

「治部煮」は、石川県金沢市の郷土料理です。鶏肉に小麦粉をまぶして煮るので、うま味が閉じ込められ、とろみのついた汁になります。「じぶじぶ煮る」ことから名前がついたと言われています。

2023/09/08 金曜日 今日の給食

ご飯

鶏肉のレモンソース

ニラともやしの和え物

オニオンスープ

牛乳

今日は、夏でも食べやすいさっぱりとした🍋レモン🍋ソースがかかった唐揚げです。しっかり食べて暑い夏を元気に過ごしましょう。

2023/09/07 木曜日 今日の給食

ご飯

お好みオムレツ

こんにゃくの炒り煮

じゃが芋の味噌汁

牛乳

お好みオムレツとは、キャベツやネギの具材が入ったオムレツです。鰹節や青のり、お好みソースがかかっています。お好み焼きのような味わいを楽しんで食べましょう。

2023/09/06 水曜日 今日の給食

小型パン

かぼちゃの豆乳ポタージュ

マカロニサラダ

牛乳

マカロニやスパゲティは、「デュラム小麦のセモリナ」という小麦粉の一種から作られます。グルテン含有量の多い硬質のデュラム小麦は、別名マカロニ小麦と言われるほど、マカロニやスパゲティに最適とされています。この小麦の胚乳部を粗挽きにしたものがデュラムセモリナで、良質なたんぱく質、グルテンを多く含み、甘味があるのが特徴です。

2023/09/05 火曜日 今日の給食

ご飯

鯖の塩焼き

大豆と根菜の味噌煮込み

えのき茸とわかめのすまし汁

牛乳

えのき茸には、ビタミンB群が多く含まれており、抗がん作用が期待できる、βグルカンの一種レンチナンが他のキノコよりも豊富に含まれています。その他にも、カリウム、鉄、マグネシウム、亜鉛などのミネラルも含まれている、栄養満点な食材です。

2023/09/04 月曜日 今日の給食

チキンカレーライス

おこうこサラダ

牛乳

給食のカレーには、「チャツネ」という調味料を使っています。「チャツネ」とは、野菜や果物に香辛料を加えて煮込んだものです。カレーの隠し味に使うことで、コクやうま味がアップします。

2023/09/01 金曜日 今日の給食

ひじきご飯

キャベツの土佐和え

すいとん汁

牛乳

9月1日は防災の日です。今日は、長期保存できるひじきと、常備食品である小麦粉を活用した「防災給食」です。この機会に、もしもの災害に備えて、お家の備蓄食料を見直してみましょう。

2023/08/31 木曜日 今日の給食

ご飯

豚肉と青菜のオイスターソース炒め

胡瓜とコーンのサラダ

麩のすまし汁

牛乳

今日のサラダの胡瓜は、久御山町で採れたものです。

豚肉と青菜のオイスターソース炒めのオイスターソースは、牡蠣(カキ)という貝のエキスから作られます。カキを塩漬けにして、発酵させその上澄み液を濃縮させたものです。深いコクとうま味があり、中華料理に広く用いられます。

2023/08/30 水曜日 今日の給食

ゆかりご飯

ジャージャー麺

大豆と煮干しの揚げ煮

牛乳

ジャージャー麵は、肉みそと和えた汁のない麺料理です。ジャージャー麺が誕生した中国では、「甜麺醤(テンメンジャン)」という調味料が使われますが、給食では食べやすいように赤みそを使い、うどんと和えてアレンジしています。

2023/07/14 金曜日 今日の給食

炊き込みご飯

鶏の唐揚げ

シューストリングポテト

ABCスープ

冷凍みかん

牛乳

唐揚げを揚げている様子

今日は、リクエスト給食です。どの学級からも熱意のこもったリクエストを受け取りました。

調理員さんたちは、毎日おいしくて安心・安全な給食が提供出来るように努めてい下さっています。毎日の給食時間のなかで、食べる事の楽しさや大切さを感じてほしいです。

2023/07/13 木曜日 今日の給食

夏野菜カレー

はりはり漬け

牛乳

夏野菜カレーには、にんにく、生姜、南瓜、トマト、玉ねぎ、人参、茄子の7種類の野菜が入っています。味わっていただきましょう。

2023/07/12 水曜日 今日の給食

小型パン

茄子のミートペンネ

フレンチサラダ

牛乳

なすは、地方によっていろいろな品種が育てられ、丸形や卵型、緑や白など、色や形も様々です。日本全国で100種類以上のなすが栽培されているそうです。

2023/07/11 火曜日 今日の給食

ご飯

さわらの幽庵焼き

小松菜のナムル

わかめのすまし汁

牛乳

さわらは、成長するにつれて名前が変わる出世魚で、体長50センチまでを「サゴシ」、70センチまでを「ヤナギ」それ以上大きいものを「さわら」と呼びます。

2023/07/10 月曜日 今日の給食

ご飯

豚しゃぶ

春雨サラダ

もやしの味噌汁

牛乳

春雨は、緑豆という豆や、じゃがいもや、さつまいもの澱粉から作られています。西暦1000年前後には、中国で作られていた食品で、日本には禅宗の精進料理の材料として鎌倉時代に伝来したとされます。日本では、奈良県が主産地で、桜井市と御所市で全国の約6割を占めています。

2023/07/07 金曜日 今日の給食        

ご飯

ハモの竜田揚げ

胡瓜のごま和え

七夕汁

牛乳

ハモの竜田揚げの出来るまで

①ハモに下味を付けて漬け込みます

② ハモに片栗粉を付けて、油で揚げます。

③ 外はカリっと、中はふんわり、とっても美味しく出来上がりました。

ハモの竜田揚げ(分量は1人分、単位はグラム)

ハモ   50

生姜    1

にんにく  0.1

濃口醤油  6

酒     4

ごま油   1

片栗粉   6

揚げ油

2023/07/06 木曜日 今日の給食

とうもろこしご飯

田舎うどん

万願寺唐辛子の炒め物

牛乳

とうもろこしには、粒が白いものや、黄色と白が混ざったものがあります。黄色い粒のとうもろこしを「ゴールデン種」、白い粒を「シルバー種」、黄色と白の粒が混ざったものを「バイカラー種」といいます。

2023/07/05 水曜日 今日の給食

味付けパン

鶏肉のカレー焼き

グリーンサラダ

かぼちゃの豆乳スープ

牛乳

セロリは、セリ科オランダミツバ属の野菜で、和名はオランダミツバです。独特の香りと、みずみずしい食感が、特徴です。主な生産地は、長野県、静岡県、福岡県です。長野県では、5~10月、静岡県では11月~5月に旬を迎えます。

2023/07/04 火曜日 今日の給食

牛丼(麦ご飯)

ゴーヤチップス

もずく汁

牛乳

ゴーヤは、別名「にがうり」「つるれいし」と言います。独特の苦みがあることからこの名前がつきました。給食では、油で揚げて食べやすいチップスにしました。

2023/07/03 月曜日 今日の給食

ご飯

鶏肉のマスタード炒め

三度豆の和え物

玉ねぎの味噌汁

牛乳

程よい酸味とピリッとくる辛さが特徴的なマスタード。マスタードとからしは、どちらもアウラナ科カラシ菜の種子が原料ですが、品種が異なります。マスタードがイエロー種やブラウン種で作られるのに対し、からしはオリエンタル種で作られます。マスタードの効能は高く、解毒作用、消化促進、食欲増進、冷えからくる咳や嘔吐を改善、がん予防、骨粗しょう症予防、眼病予防、疲労回復など、体にとても良い働きをもたらしてくれます。

2023/06/30 金曜日 今日の給食

ご飯

チンジャオロース

胡瓜のゆかり和え

ABCスープ

牛乳

「胡瓜のゆかり和え」のゆかりは、自分で作ることが出来ます。

自家製ゆかりの作り方

①梅干しといっしょに漬け込んである赤しそを絞って、手で広げながらざるに並べます。

②天日に当ててカラカラになるまで干します。

③完全にカラカラになったら、すり鉢とすりこ木ですりつぶします。

④ふりかけ状になったゆかりは、きれいな保存瓶などに入れて保存します。

2023/06/29 木曜日 今日の給食

ご飯

ししゃもの唐揚げ

三色和え

小松菜と油揚げのすまし汁

牛乳

ししゃもは漢字で「柳葉魚」と書きます。これは、昔サケが捕れずに困ったアイヌの人々が神に祈りをささげたところ、柳の葉が落ちて魚になったという伝説が由来です。

2023/06/28 水曜日 今日の給食

小型パン

スパゲティナポリタン

ツナサラダ

牛乳

ツナとは英語で「マグロ族」のことを指し、マグロ族にはカツオも含まれます。つまり、ツナ缶はマグロだけでなくカツオが原料のツナ缶もあるのです。

2023/06/27 火曜日 今日の給食

ご飯

鯵の南蛮漬け

茎わかめの佃煮

じゃが芋の味噌汁

牛乳

アジは、昔は塩焼きや干物にして食べられることが多かったそうです。1965年頃、ある料亭の板前さんが地方で食べた郷土料理に感動して東京で広めたところ、アジの人気が高まったそうです。

2023/06/26 月曜日 今日の給食

生姜ご飯

鶏肉の梅みそ焼き

けんちん汁

牛乳

給食では、香りや風味を出すために使われる生姜ですが、夏の初めに出回る生姜を「新生姜」といいます。辛味が少ないのが特徴で、今日の給食ではご飯に炊き込んでいただきます。

2023/06/23 金曜日 今日の給食

ポークカレーライス

キャベツの甘酢漬け

牛乳

給食のカレーには、色々な隠し味が入っています。カレー粉の他に、ウスターソース、濃口しょうゆ、ケチャップ、赤ワイン、チャツネなどの調味料を使っているのが、美味しさのひみつです。

2023/06/22 木曜日 今日の給食

ご飯

厚揚げ入り麻婆茄子

チンゲン菜のナムル

牛乳

「厚揚げ入り麻婆茄子」には、久御山町で採れた玉ねぎが入っています。久御山町では、様々な野菜が作られています。旬の美味しい地場産物をいただけることに感謝していただきましょう。

2023/06/21 水曜日 今日の給食

味付けパン

照り焼きチキン

ミネストローネ

フルーツカクテル

牛乳

「フルーツカクテル」とは、缶詰のフルーツとさいの目に切ったゼリーを合わせたデザートです。シロップには、缶詰の汁を使っています。さっぱりとした甘さの献立です。カラフルなゼリーは、緑色が青りんごゼリー、ピンク色がピーチゼリー、赤色がワインゼリー、白色が豆乳ゼリーです。(特定原材料りんご、大豆、もも)

2023/06/20 火曜日 今日の給食

ご飯

いわしの蒲焼き風

海藻サラダ

なめこの味噌汁

牛乳

いわしを漢字で書くと、魚へんに弱いと書きます。水から揚げるとすぐ死んでしまうため、この漢字がついたそうです。いわしは、血中コレステロールや中性脂肪を減らす働きのあるEPA、脳の働きを良くするDHAなどの不飽和脂肪酸を多く含んでおり、生活習慣病の予防にも効果があると言われています。

2023/06/19 月曜日 今日の給食

ご飯

高野豆腐のうま煮

キャベツのごまドレサラダ

牛乳

毎月19日は「 食育の日 」

今月の「減塩の工夫」は、「うま味を活かした減塩」です。「ごまドレサラダ」には、すりごまの他にねりごまも使っています。ごまのうま味を味わって食べましょう。

2023/06/16 金曜日 今日の給食

ご飯

さばのさっぱり煮

キャベツのそぼろ炒め

わかめのスープ

牛乳

  さばは昔から、日本人に大衆魚として愛されてきた魚です。日本沿岸で獲れるもっともポピュラーな鯖は、マサバです。青緑色の背中と白銀色のお腹で、紡錘形をしています。

2023/06/15 木曜日 今日の給食

ご飯

切り干し大根の豚キムチ

茄子の味噌汁

牛乳

切り干し大根は、大根を切って干した保存食です。厳しい寒さの中で干した物ほど甘みが強く美味しくなると言われています。切る太さや脱水の方法などにより、いくつかの種類に分かれます。縦4つ割りにしたものは「割り干し大根」と呼ばれます。長崎県では大根を茹でてから加工をした「ゆで干し大根」、寒風と氷点下になる気候を活かした「凍み大根」や「寒干し大根」などがあります。

2023/06/14 水曜日 今日の給食

きな粉パン

ラーメン

胡瓜の昆布和え

牛乳

「きな粉パンはいつでるの?」とたくさん質問がありました。皆さんお待ちかねのきな粉パンの登場です。きな粉と砂糖と少しの塩が美味しさのポイントです。

2023/06/13 火曜日 今日の給食

親子丼

きんぴらごぼう

牛乳

鶏肉(親)と卵(子)が入っているので、「親子丼」と言います。全校分の卵を割るのは一苦労ですが、ご飯に合う献立です。

2023/06/12 月曜日 今日の給食

ご飯

回鍋肉

春雨サラダ

牛乳

ホイコーローには、「テンメンジャン」という中国の味噌を使います。テンメンジャンは、甘い(甜 てん)、小麦粉からつくられた(麺 めん)、みそ(醤 じゃん)、という意味があります。

2023/06/09 金曜日 今日の給食

ご飯

関東風肉じゃが

ひじきの炒め煮

牛乳

関西では、肉じゃがに牛肉が使われることが多いですが、関東の肉じゃがには、豚肉が多く使われます。牛肉よりもあっさりした味を楽しんでください。

2023/06/08 木曜日 今日の給食

ご飯

ふくさ卵

茎わかめの炒め物

コンソメスープ

牛乳

「茎わかめ」はその名の通り、わかめの茎の部分です。コリッとした歯ごたえが特徴で、わかめと同じく食物繊維やミネラルが豊富です。

2023/06/07 水曜日 今日の給食

黒糖パン

鶏肉の香草焼き

豆乳スープ

牛乳

大豆を煮た汁をしぼった液を「豆乳」と言います。牛乳よりもたんぱく質や鉄分が多く含まれ、脂質が少ないのが特徴です。

2023/06/06 火曜日 今日の給食

ご飯

かつおと大豆の甘辛和え

キャベツの青じそ和え

南瓜の味噌汁

牛乳

かぼちゃは漢字で「南瓜」と書きます。カンボジアという国から伝わったので、この名前がついたそうです。夏が旬の野菜です。みそ汁で味わって食べましょう。

2023/06/05  月曜日 今日の給食

ご飯

豚肉の生姜焼き

胡瓜の華風漬け

湯葉のすまし汁

牛乳

豆乳を加熱すると表面にできるのが「湯葉」です。食物性たんぱく質がたくさん含まれているので、精進料理には欠かせない食材です。

2023/06/01 木曜日 今日の給食

ご飯

厚揚げの中華煮

蒸しシューマイ

牛乳

シューマイと言えば、グリンピースが上に乗っているイメージがあるかもしれません。これは、シューマイがまだよく知られていなかった頃に、ショートケーキのいちごをイメージして乗せられたそうです。

2023/05/31 水曜日 今日の給食

小型パン

ペンネのミートソース

グリーンサラダ

牛乳

パスタは、世界に約600種類あると言われていますが、ペンネはパスタの一種です。表面に細かい溝が入っているので、ソースが絡んで美味しく食べられます。

2023/05/30 火曜日 今日の給食

ご飯

アジのごま焼き

切り干し大根の煮物

玉ねぎの味噌汁

牛乳

今日の給食に登場した魚は、「アジ」と言い、味が良いためこの名前がついたと言われています。ごまの香ばしい風味が美味しい献立です。味わって食べましょう。

切り干し大根の煮物レシピ(分量は1人分、単位はグラム)

切り干し大根     6                                  油揚げ       10                                                                            冷凍三度豆      5                                                                                                        人参        10                                                                                サラダ油       1                                                                                                             砂糖         1                                                                                                                         濃口醤油       3                                  みりん        1 

                                                      1.切り干し大根は、水でよくもみ洗いし、ひたひたの水で15分ほど戻してから、しっかり絞って水気を切る。食べやすい長さに切る。                                     2.油揚げは、油抜きして適当な大きさに切る。                         3.鍋にサラダ油をひいて、切り干し大根を炒める。                       4.人参、油揚げを加えて炒める。                                              5.そこにひたひたの水をいれ、味付けをして煮立たせる。仕上げに三度豆を入れて煮汁がほぼ無くなるまで煮たら完成

2023/05/29 月曜日 今日の給食

ビビンバ

わかめスープ

牛乳

ビビンバは、韓国料理の一つで、「ビビン」とは韓国語で「混ぜる」という意味があります。ごはんと具材をよく混ぜていただきましょう。

2023/05/26 金曜日 今日の給食

チキンカレーライス(麦ご飯)

昆布サラダ

牛乳

日本で生産される昆布のほとんどが、北海道産です。北海道の地名が付いた、利尻昆布、羅臼昆布、日高昆布などが有名です。昆布には、ヨウ素が多く含まれ、新陳代謝を活発にしたり、成長を促進したりする甲状腺ホルモンの成分として、とくに育ち盛りには不可欠です。

今日のチキンカレーライスの中に入っている玉ねぎは、とうずみこども園で採れたものです。採れたての新たまねぎをみんなで美味しくいただきます。

2023/05/25 木曜日 今日の給食

ご飯

ごぼう入りつくね

人参きんぴら

もずく汁

牛乳

ごぼうは、中国から平安時代に、薬として伝わったと言われています。薬として使われていたほど、体の調子を整える栄養素がたくさん含まれています。腸の運動を活発にする食物繊維が多く含まれていて、便秘や肥満を予防し、大腸がんの原因物質を体外に排出します。また、イヌリンは、血糖値の上昇を抑えます。

2023/05/24 水曜日 今日の給食

小型パン

チリコンカーン

キャベツのピクルス風

牛乳

胃粘膜を保護するビタミンUを多く含むキャベツ。ビタミンUは、キャベツから発見されたビタミン様物質の一種。キャベジンとも呼ばれレタスやセロリにも含まれます。ビタミンCも豊富で、芯の周辺や外葉に特に多く含まれます。

2023/05/23 火曜日 今日の給食

ご飯

さわらの西京焼き

ほうれん草の和え物

沢煮椀

牛乳

今日の給食に登場した「さわら」は、漢字で書くと「魚へんに春」と書きます。これは、春に産卵のために沿岸へ寄るため、人目につきやすいことから、「春を告げる魚」というのが字源となっています。成長するに従って「サゴシ」→「ナギ」→「サワラ」と呼び名が変わる出世魚です。

2023/05/22 月曜日 今日の給食

中華風炊き込みご飯

きゅうりの華風漬け

ごま担々スープ

牛乳

中華風炊き込みご飯 レシピ(分量は1人分 単位はグラム)

米        90                                   焼き豚      20                                                                          干ししいたけ    0.8                                                                           人参       10                                                          むき枝豆      5                                                                   濃い口醤油     3                                   オイスターソース  2                                       砂糖        0.8                                                               塩         0.4                                                 こしょう      0.02

 

2023/05/19 金曜日 今日の給食

ご飯

さばの味噌煮

もやしのナムル

えのき茸のすまし汁

牛乳

毎月19日は、「食育の日」

毎月19日前後に「減塩の工夫」が詰まった献立を紹介します。今月は、「だしを活かした減塩」です。出し汁のうま味を味わって食べましょう。

2023/05/18 木曜日 今日の給食

ご飯

韓国風肉じゃが

切り干し大根のごま酢和え

牛乳

明治時代、海軍の東郷 平八郎がイギリスで食べたビーフシチューが忘れられずに作らせたものが、肉じゃがの始まりだそう。今回は、コチュジャンを使い韓国風に仕上げました。

韓国風肉じゃがレシピ(分量は一人分 単位はグラム)

豚肉     30

じゃがいも  60

玉ねぎ    40

にんじん   15

しめじ    10

こんにゃく  30

にら      7

にんにく    0.5

サラダ油    1

砂糖      2

濃い口醤油   4

鶏ガラ     1

コチュジャン  0.5

2023/05/17 水曜日 今日の給食

ハムカツサンド

チンゲン菜のクリーム煮

牛乳

「ハムカツ」は、その名の通りハムに衣をつけて揚げたカツです。調理員さんが一枚一枚手作りしてくださいました。パンにハムカツとキャベツ、ソースを挟んでいただきましょう。

2023/05/16 火曜日 今日の給食

山菜ご飯

煮込みうどん

こんにゃくとピーマンの炒り煮

牛乳

ワラビやタラの芽、ふきのとうなど、野山に生えている食べられる植物のことを「山菜」といいます。山菜は、なんと5000年以上前の縄文時代から食べられていたそうです。

2023/05/15 月曜日 今日の給食

ご飯

タンドリーチキン

人参サラダ

ABCスープ

牛乳

「ABCスープ」は、アルファベットのマカロニが入った野菜スープです。アルファベットの他に数字もあるので、探してみましょう。

2023/05/12 金曜日 今日の給食

ご飯

千草焼き

チンゲン菜の土佐和え

若竹汁

牛乳

「若竹汁」は、わかめと竹の子のすまし汁です。春から夏の初めに旬を迎える竹の子とわかめは、「出会い物」と言われています。季節を感じていただきましょう。

2023/05/11 木曜日 今日の給食

豆ごはん

高野豆腐の煮物

小松菜の味噌汁

牛乳

季節を感じる豆ごはんの登場です。今回は、児童のみなさんにも豆むきを協力してもらいます。さやから丁寧に豆を取り出し、ご飯と一緒に美味しく炊き込みます。

⇧ 炊き立てホカホカ

⇧ 杓子で混ぜて、ふっくら豆ごはんの出来上がり

2023/05/10 水曜日 今日の給食

コッペパン

白身魚の香草焼き

キャベツのスープ

牛乳

「香草」とは、香りのよい草の事で、今日の給食にはバジルとパセリの2種類の香草を使います。香草は、食材の臭みを取り除いたり、料理に風味をつけることが出来ます。

2023/05/09 火曜日 今日の給食

ご飯

竹輪の磯部揚げ

まごわやさしい味噌煮込み

豆腐の味噌汁

牛乳

「まごはやさしい味噌煮込み」は、食材の頭文字をとって名付けられた献立です。全部で8種類の食材を使っています。探してみましょう。

2023/05/08 月曜日 今日の給食

ご飯

じゃが芋と厚揚げの煮物

キャベツとツナの塩昆布和え

手作りふりかけ

牛乳

今日は、給食室で手作りしたふりかけが登場です。鰹節のうま味とごまの香ばしさが美味しい献立です。ごはんにのせて、味わって食べましょう。

2023/05/02 火曜日 今日の給食

ご飯

酢豚

トックスープ

牛乳

「トック」とは韓国のもちのことです。日本のもちはもち米から作られているのでよく伸びますが、韓国のトックはうるち米から作られていて、伸びないのが特徴です。

2023/05/01 月曜日 今日の給食

肉みそひじき丼

キャベツのゆかり和え

たぬき汁

牛乳

ひじきは、鉄分やカルシウムなどの栄養素がたくさん含まれた栄養満点の食材です。鶏ひき肉と一緒に炒め、味噌などで味付けしているので、ご飯がすすむ美味しさです。

2023/04/28 金曜日 今日の給食

ご飯

回鍋肉

中華風コーンスープ

牛乳

「中華風コーンスープ」には、粒のままのとうもろこしと、クリーム状のとうもろこしの2種類のとうもろこしが入っています。

2023/04/27 木曜日 今日の給食

ご飯

さわらのレモン醤油がけ

三色お浸し

けんちん汁

牛乳

「さわらのレモン醤油がけ」は、さっぱり美味しい魚の献立です。レモン汁が効いたソースが、油で揚げたさわらによく合います。

2023/04/26 水曜日 今日の給食

味付けパン

クリームシチュー

キャベツとブロッコリーのサラダ

牛乳

給食では、クリームシチューのルウも手作りしています。やさしい味わいが特徴で、心も体もほっと温まります。

2023/04/25 火曜日 今日の給食

たけのこご飯

ごまちくサラダ

じゃが芋の味噌汁

牛乳

季節の献立、たけのこご飯の登場です!たけのこは、丸ごと届き、給食室で湯がきます。春を味わっていただきましょう。

2023/04/24 月曜日 今日の給食

マーボー豆腐丼

キャベツとキュウリの中華和え

ごはんが進む人気のおかず、マーボー豆腐が丼になって登場です。ごはんにかけて、一緒にいただきましょう♪

2023/04/21 金曜日 今日の給食

カレーライス

海藻サラダ

牛乳

わかめの特徴であるぬめりの正体は、「アルギン酸」という水溶性食物繊維です。水溶性食物繊維には腸内細菌を増やす働きがあり、おなかの調子を整えてくれます。

2023/04/20 木曜日 今日の給食

ご飯

鶏の照り焼き

きゅうりともやしのナムル

麩のすまし汁

牛乳

「ナムル」とは、野菜をごま油や調味料で和えた料理のことです。きゅうりともやしのシャキシャキとした食感を味わって食べましょう。

2023/04/19 水曜日 今日の給食

小型パン

ラーメン

キャベツのツナサラダ

牛乳

給食では、月に1~2回、麺類が登場します。ラーメンやうどん、スパゲティなど、種類や味付けも様々です。お楽しみに♪

2023/04/18 火曜日 今日の給食

ご飯

鯖の生姜煮

小松菜のごま和え

豚汁

牛乳

鯖の生姜煮には、その名の通り生姜が入っています。生姜には、魚の臭みを和らげる効果があります。ご飯と一緒に食べましょう。

2023/04/17 月曜日 今日の給食

ご飯

厚揚げの中華煮

春雨サラダ

牛乳

厚揚げは、厚めに切った豆腐を油で揚げたもので、別名「生揚げ」とも呼ばれます。豆腐に比べてカルシウムがたくさん含まれているので、成長期のみなさんにぴったりです!

2023/04/14 金曜日 今日の給食

チキンライス

豆乳スープ

牛乳

給食では、毎日のご飯を学校の給食室で炊いています。そのため、炊き込みご飯や混ぜご飯など、いろいろなご飯を作ることも出来ます。

2023/04/13 木曜日 今日の給食

ご飯

豚肉の生姜焼き

胡瓜のあっさり漬け

わかめとしめじの味噌汁

牛乳

給食の味噌汁は、毎日「だし」をとって作っています。煮干しの旨味が美味しく、旬の食材を取り入れた味噌汁が登場します。季節を感じながらいただきましょう。

2023/04/12 水曜日 今日の給食

コッペパン

春野菜のポトフ

マカロニサラダ

牛乳

給食スタート!

今日から給食が始まります。新しい学年、新しい先生と、美味しく、楽しく、味わって食べて下さいね♪

2023/03/17 金曜日 今日の給食

キムタクご飯

鶏の唐揚げ

春雨スープ

いちご大福

牛乳

今年度最後の給食は、6年生の卒業リクエスト給食です。6年生は、小学校生活最後の給食です。また、今のメンバーや教室で食べる給食も今日が最後です。美味しく、楽しく味わって食べて下さい。

2023/03/16 木曜日 今日の給食

カレーライス

レモンサラダ

フルーツポンチ

牛乳

「レモンサラダ」は、レモンの果汁が入ったさっぱりとしたサラダです。すっぱいものが苦手な人でも食べやすいように味付けしています。カレーの箸休めに、交互に食べると美味しいですよ!

 

2023/03/15 水曜日 今日の給食

ココア揚げパン

ポトフ

白菜とツナのサラダ

牛乳

「ココア揚げパン」は、久しぶりの登場です。サッと揚げたパンにココアと砂糖をまぶした甘い揚げパンです。今年度は、きな粉パン、シュガーパン、ココア揚げパンの3種類の揚げパンが登場しました。みなさんは、どの揚げパンがお気に入りですか?

2023/03/14 火曜日 今日の給食

ご飯

ねぎーマンバーグ

こんにゃくきんぴら

大根の味噌汁

牛乳

「ねぎーマンバーグ」とは、久御山町の特産品「九条ねぎ」をたっぷり使ったハンバーグです。町制65周年の時に応募があった献立です。九条ねぎをモチーフにした「ねぎーマン」というキャラクターにちなんだ名前がついています。

2023/03/13 月曜日 今日の給食

ご飯

プルコギ風

もやしのごま和え

ワンタンスープ

牛乳

プルコギは、韓国の料理で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味があります。肉と野菜を炒めて、醤油などで味付けをした料理です。地域や家庭によって少しずつ味付けが違いますが、給食では「コチュジャン」という韓国の味噌を使って味付けしています。

2023/03/10 金曜日 今日の給食

ご飯

とんかつ

添えキャベツ

わかめの味噌汁

牛乳

豚肉は、牛肉や鶏肉と比べて「ビタミンB1」という栄養素が多く含まれることが特徴です。ビタミンB1には、疲れをとる働きがあります。季節の変わり目で疲れやすい3月ですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

2023/03/09 木曜日 今日の給食

ご飯

さわらの幽庵(ゆうあん)焼き

ほうれん草のナムル

えのき茸のすまし汁

牛乳

きのこには、カルシウムを体に吸収するために必要な「ビタミンD」がたくさん含まれています。今日のすまし汁には、えのき茸がはいっています。食感や匂いにくせがなく、食べやすいきのこです。きのこが苦手な人も、一口は挑戦してみましょう。

2023/03/08 水曜日 今日の給食

味付けパン

ポークチャップ

コロコロソテー

牛乳

ポークチャップとは、豚肉や玉ねぎをケチャップで味付けした料理です。アメリカのパークチョップという骨付き肉をソテーした料理を、ケチャップ味にアレンジして生まれたと言われています。パンと交互に食べて下さいね♪

2023/03/07 火曜日 今日の給食

炊き込みご飯

肉うどん

白菜のゆかり和え

牛乳

白菜は英語で「Chinese cabbage」といい「中国のキャベツ」という意味があります。その名の通り中国から伝わった野菜で、日清・日露戦争に従軍した日本人が中国から種を持ち帰ったことから、本格的に栽培され始めたと言われています。

2023/03/06 月曜日 今日の給食

ご飯

鶏肉と大根の煮物

小松菜とじゃこの炒め煮

牛乳

小松菜は、ハウス栽培もさかんで1年中出回っていますが、アブラナ科の野菜なのでかぶや白菜と同様、旬は冬です。寒さに強く霜にあたると甘みが増しておいしくなります。

2023/03/03 金曜日 今日の給食

花寿司

花麩のすまし汁

牛乳

ひな祭りゼリー

3月3日は、ひな祭りです。給食では、ひな祭りにいただく「ひしもち」に似た3色ゼリーをいただきます。3色には、それぞれ緑は健康、白は純潔、ピンクは魔除けの意味があるそうです。

2023/03/02 木曜日 今日の給食

ご飯

鶏肉の香草焼き

大根サラダ

キャベツのスープ

牛乳

1年中スーパーで見かけるキャベツですが、実は時期によって特徴があります。3月に出回るキャベツは、春キャベツと呼ばれ、葉の巻きがゆるく柔らかいことが特徴です。今日のスープにもキャベツが入っているので、味わってみましょう。

2023/03/01 水曜日 今日の給食

国産小麦パン

コーンクリームシチュー

キャベツのピクルス風

牛乳

給食でいつも人気のクリームシチュー。そこに、クリームコーンの缶詰を加えたのが、「コーンクリームシチュー」です。コーン(とうもろこし)の甘みが加わり、やさしくホッと温まる味わいです。

2023/02/28 火曜日 今日の給食

ご飯

サバの塩焼き

にんじんきんぴら

もずく汁

牛乳

海藻は、カロリーがほとんどなくナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、リンなどミネラルの宝庫です。昆布やわかめ、もずくなどに含まれるぬめり成分は、水溶性の食物繊維の一種、アルギン酸やフコダイン。高血圧、糖尿病の予防、コレステロール低下、便秘の解消に効果があります。

2023/02/27 月曜日 今日の給食

ご飯

豚肉のかりんとう揚げ

白菜の昆布和え

スーラータン

牛乳

「豚肉のかりんとう揚げ」は、新メニューです。細切りにした豚肉に、しょうがなどの下味をつけて油で揚げます。醤油の甘辛いタレにからめると、かりんとうのような見た目になることからこの名前がつきました。

酸辣湯(サンラータン、スーラ―タン)は、中華料理のスープのひとつです。酢の酸味と唐辛子やこしょうの辛味と香味を利かせた、酸味豊かな辛味のあるスープです。

2023/02/24 金曜日 今日の給食

ポークカレーライス

かぶと胡瓜の甘酢漬け

牛乳

日本にやってきたかぶは、各地の気候や風土に合うように変異し、様々な品種が生まれました。その数は80種ともいわれています。日本のかぶには東洋型と西洋型がありますが、関ヶ原付近を境に分布がはっきりわかれます。西日本に分布する東洋型は、葉や茎に毛があり、全体的にゴツイかぶが多いようです。東日本医に分布する西洋型は、それに比べるとツルツルしています。

2023/02/22 水曜日 今日の給食 

シュガーパン

ミネストローネ

ひじきサラダ

人気の揚げパンに新しい味が登場です!サラサラした「グラニュー糖」としっかりパンに付く「上白糖」の2種類をまぶした「シュガーパン」で、ほんの少しの塩が隠し味に入っています。

2023/02/21 火曜日 今日の給食

ご飯

石狩鍋

ごまちくサラダ

牛乳

「石狩鍋」は、北海道の郷土料理です。石狩川でとれる鮭や、大根、人参、こんにゃくなどを、味噌風味で味付けし、漁師のまかないとして出していたことが始まりと言われています。

2023/02/20 月曜日 今日の給食

ご飯

ねぎ焼き

大根のピリ辛炒め

なめこの味噌汁 (久御山味噌使用)

食育の日 かぜに負けない献立

2月の食育の日献立は、殺菌効果のあるねぎや、体力をつける卵、豚肉を使った献立です。まだまだ寒い日が続きます。3食の食事をしっかりととり、かぜに負けない体をつくりましょう!

2023/02/17 金曜日 今日の給食

ご飯

塩肉じゃが

白菜の酢の物

牛乳

「塩肉じゃが」は、いつもと違った味付けをしています。いつもの肉じゃがには、しょうゆが入っていますが、塩肉じゃがはしょうゆを使わず、塩や鶏ガラスープの素を使っています。あっさりとした肉じゃがを味わって下さい。

2023/02/16 木曜日 今日の給食

ゆかりご飯

あんかけうどん

ほうれん草のお浸し

牛乳

「あんかけうどん」には、じゃこの出汁がが効いたとろみのある「あん」がかかっています。汁物にとろみをつけることで、冷めにくくなる効果があります。また、すりおろしたしょうがが入っているので、体の中からポカポカしてきます。しっかり食べて心も体も温まりましょう。

2023/02/15 水曜日 今日の給食

黒糖パン

さごしのオレンジソース

冬野菜のスープ

牛乳

さごしのオレンジソースは新メニューです!さごしに片栗粉をつけて油で揚げ、オレンジマーマレードを使った甘辛いソースをかけていただきます。ソースの隠し味はケチャップと醤油です。よく絡めていただきましょう。

2023/02/14 火曜日 今日の給食

カレーピラフ

れんこんのごまマヨサラダ

コンソメスープ

ガトーショコラ

牛乳

ピラフは、炒めた米を様々な具材と共に出汁や香辛料を加えて炊いた料理です。主にトルコ料理が有名です。ピラフの語源となったピラウは、トルコでは一般的な料理で、主に付け合わせとして食べられます。

2023/02/13 月曜日 今日の給食

ご飯

大平

小松菜とさつま揚げのごま味噌和え

牛乳

「大平(おおひら)」は、山口県岩国地域の郷土料理です。「大平」という平たく大きな塗り物の椀に入れて食卓に並ぶことから、この名前がついたそうです。お祝い事の時など、大人数で集まるときに食べられる料理です。

2023/02/10 金曜日 今日の給食

ご飯

切り干し大根の豚キムチ

わかめスープ

牛乳

キムチと言えば白菜が一般的ですが、ほかの野菜を使ったキムチもあります。 

白菜のキムチ → ペチュキムチ

胡瓜のキムチ → オイキムチ 

大根のキムチ → カクテキ 

なすのキムチ → カジキムチ

ネギのキムチ → パキムチ

からし菜のキムチ → カッキムチ

イカのキムチ → オジンオチョッカル                                                   

2023/02/09 木曜日 今日の給食

こぎつね寿司

白菜の土佐和え

麩のすまし汁

2月5日(日)は初午

2月の最初の午の日(うまのひ)を「初午(はつうま)」と言います。初午には、穀物の神様「稲荷神」の使いであるきつねに、いなり寿司をお供えします。給食では、刻んだいなりを混ぜ込んだ「こぎつね寿司」をいただきます。

2023/02/08 水曜日 今日の給食

小型パン

水菜のペペロンチーノ

フルーツサラダ

「フルーツサラダ」は、新メニューです。缶詰のパインやみかんが入ったサラダです。ドレッシングに缶詰の汁が入っているので、さっぱりとした甘みで食べやすく仕上げています。

2023/02/07 火曜日 今日の給食

ご飯

ふろふき大根

五目煮豆

さつま芋入り豚汁

「ふろふき大根」とは、厚く切った大根をだしで煮て味噌をつけて食べる献立です。風呂上がりに体に息を吹きかける「風呂吹き」と大根を冷ます様子が似ていることから、この名前がついたそうです。

2023/02/06 月曜日 今日の給食

ぎょうざ丼

春雨のスープ

牛乳

『ぎょうざ丼』は、新メニューです!

ぎょうざの具をご飯に乗せたような、ご飯が進む美味しい献立です。

たっぷりのキャベツを炒めているので、野菜を美味しくたくさん食べることが出来ます。

2023/02/03 金曜日 今日の給食

ご飯

いわしの蒲焼き風

五色和え

玉ねぎの味噌汁

牛乳

2月3日は、節分の日です。節分には、いわしを焼いて食べる習慣があります。これは、いわしのにおいで、鬼を追い払うためと言われています。給食では、食べやすいように蒲焼き風に作ります。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

2023/02/02 木曜日 今日の給食

ハヤシライス (麦ご飯)

大根サラダ

牛乳

給食では、久しぶりの登場となる、ハヤシライスです。たくさんの玉ねぎを時間をかけてじっくりと炒めて作ります。トロトロになった玉ねぎの甘みが美味しい献立です。麦ごはんにかけて食べましょう。

2023/02/01 水曜日 今日の給食

全粒粉パン

じゃが芋のピザソース焼き

ジュリアンヌスープ

牛乳

『じゃが芋のピザソース焼き』は、新メニューです。千切りにしたじゃが芋に、給食室手作りのピザソースをかけ、ミックスチーズをのせて焼きます。グラタンのように、カップにつめた献立です。スプーンを使って食べましょう。

2023/01/31 火曜日 今日の給食

ご飯

鶏の唐揚げ

白菜とわかめの酢の物

たぬき汁

牛乳

リクエスト給食でもたくさん票が集まった唐揚げは、もちろん給食室で手作りしています。にんにくやしょうがなどでしっかりと下味がついているので、ソースが無くてもご飯によく合います。

2023/01/30 月曜日 今日の給食

ご飯

すき焼き風煮

ひじきの和え物

牛乳

ひじきには、骨を強くするカルシウムや腸をきれいにする食物繊維がたっぷり含まれています。さらに、皮膚を健康に保つビタミンAまで含まれています。「ひじき」を漢字で書くと「鹿尾菜」になります。見た目が鹿の黒くて短いしっぽに似ているところからきていると、江戸時代に書かれた「本朝食鑑」に記載されています。

2023/01/27 金曜日 今日の給食

ご飯

淀大根の煮物

野菜のさっぱり炒め

牛乳

今日の煮物には、久御山町で採れた「淀大根」を使っています。別名「聖護院大根」とも呼ばれる淀大根は、大きく丸々としたかぶのような形が特徴です。大きいものでは、直径20センチ、重さ2キロほどにもなるそうです。

2023/01/26 木曜日 今日の給食

ご飯

鶏肉の梅みそ焼き

キャベツと春菊のごま和え

水菜のすまし汁

牛乳

春菊は、別名「菊菜」とも呼ばれる菊の仲間です。春になると黄色い花をつけ、その花は食べることが出来ます。独特の香りの成分は、胃腸の働きを良くし、咳をしずめるはたらきがあると言われています。

2023/01/25 水曜日 今日の給食

小型パン

ペンネのトマトソース

ねぎサラダ

今日は、雪の影響で献立が変更になりました。「ねぎサラダ」のねぎは、久御山町で採れたものです。久御山町は、九条ねぎをたくさん作っていることで有名で、「ネギーマン」というキャラクターもいます。

2023/01/24 火曜日 今日の給食

ご飯

鯖の竜田揚げ

土佐和え

大根の味噌汁

牛乳

今日の「大根の味噌汁」には、久御山町で採れた大根と久御山味噌を使っています。このように、地元のものを地元でいただくことを「地産地消」と言います。みなさんが住んでいる久御山町には、たくさんの美味しいものがありますね。味わっていただきましょう。

2023/01/23 月曜日 今日の給食

わかめご飯

高野豆腐の煮物

五目きんぴら

牛乳

高野豆腐とは、生の豆腐を凍らせて低温で熟成させ、水分を抜いて乾燥させたもので、別名「凍り豆腐」や「凍み豆腐」とも呼ばれています。名前の由来は、高野山の僧侶たちによって作られたからとも言われています。かつては、冬の寒い時期に屋外に干して凍らせて水分を抜く作業を繰り返し、天日干しをして作られていたそうです。

2023/01/20 金曜日 今日の給食

ご飯

八宝菜

春雨サラダ

牛乳

今日は、久御山町で採れた白菜をいただきます。白菜の葉をよく見ると、白い芯の部分に黒い点が見えることがあります。これは、ポリフェノールの一種で、虫や病気ではありません。美味しく食べられるので、お家の人にも教えてあげましょう。

2023/01/19 木曜日 今日の給食

根深飯

大豆と煮干しの揚げ煮

具だくさん味噌汁

牛乳

〈食育の日 まごはやさしい献立〉

「まごはやさしい献立」とは、まめ、ごま、わかめ(海藻)、やさい、さかな、しいたけ(きのこ)の頭文字をとった献立です。これらの食品をそろえると、体に必要な栄養素をバランスよくとることが出来ます。今日の給食の中にも入っているので、探してみましょう。

2023/01/18 水曜日 今日の献立

バターコッペパン

トルティージャ

豆乳スープ

牛乳

「トルティージャ」は、スペインの卵料理のことで、日本のオムレツのようにウインナーや、じゃが芋などの具材が入っています。フライパンで大きく焼いて、ピクニックやパーティーに持ち寄り、切り分けて食べられます。給食では、ケチャップをかけて食べましょう。

2023/01/17 火曜日 今日の給食

ご飯

マーボー豆腐

大根ときゅうりの華風漬け

牛乳

日本で昔から育てられている大根の種類は多く、100種類を超えると言われています。全国各地で様々な大根が育てられ、根の短いものや、丸いかぶのようなもの、赤や黒など色が違う大根もあります。調べてみましょう。

2023/01/16 月曜日 今日の給食

チキンカレーライス (麦ご飯)

かぶの昆布和え

牛乳

春の七草「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」

ごぎょうは、ハハコグサ

はこべらは、ハコベ

すずなは、かぶ

すずしろは、大根のことです。

七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。

2023/01/13 金曜日 今日の給食

ご飯

竹輪の磯部揚げ

根菜のそぼろ炒め

さつま芋の味噌汁

牛乳

根菜とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことをいいます。「根」という名前がついているので、根を食べるものだけのことを言うのかと思われやすいですが、根菜類の中には、根以外にも茎や葉が土の中で成長するものもあります。

2023/01/12 木曜日 今日の給食

ご飯

松風焼き

紅白なます

すましのお雑煮

牛乳

「なます」と「雑煮」は、お正月にいただく行事食です。「なます」は、紅白の水引を表現したもので、一家の幸せを願うものです。また、「雑煮」は、神様にお供えしたものをいただいたことが始まりと言われています。給食でも、「今年もみなさんが健康で暮らせるますように」と願いを込めて作ります。

2023/01/11 水曜日 今日の給食

コッペパン

チキンのトマト煮

キャベツサラダ

牛乳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA