児童・生徒の様子 6年生 こんだてを工夫して 12月23日(月)、6年生家庭科「こんだてを工夫して」の学習のまとめとして、食べてみたい給食の献立についてプレゼンテーションが行われました。 4つのグループに分かれ、それぞれのグループが自分たちの考えた献立を発表しました。 栄養バラン... 2024.12.23 児童・生徒の様子
児童・生徒の様子 ビオラを植えました! 12月5日(木)、小学校全児童でビオラの植え替えを行いました。 ビオラのポットを1つずつ丁寧にプランターに植えていきます。このビオラは春先まできれいな花を咲かせ、卒業式の花道となります。 卒業式までは、児童玄関付近に設置していますので来... 2024.12.05 児童・生徒の様子
児童・生徒の様子 秋のフェスティバル 冬晴れの12月3日(火)、綾東こども園の園児を招いて「秋のフェスティバル」を開催しました。1・2年生は山家城址や紫水ヶ丘公園で見つけた落ち葉や松ぼっくり、どんぐりなどを使っておもちゃを作り、こども園の園児に遊び方を説明したり、一緒に遊ん... 2024.12.03 児童・生徒の様子
児童・生徒の様子 学びの発表会 教育講演会 11月18日(月)、綾部市一斉声かけの日に合わせて小学校の「学びの発表会」を開催しました。総合的な学習の時間や生活科、普段の学習で学んだことを各学年、工夫いっぱい、元気いっぱいに発表しました。 学びの発表会の後には、東綾っ子を育てる会 ... 2024.11.21 児童・生徒の様子
児童・生徒の様子 第31回綾部市小学生音楽交流会 秋晴れの空が広がる11月8日(金)、中丹文化会館で「第31回綾部市小学生音楽交流会」が開催されました。分教室からは、るんびに太鼓の演奏、本校からは3~6年生の合唱で今までの練習の成果を発揮することができました。大迫力の太鼓演奏と、美しく... 2024.11.08 児童・生徒の様子
児童・生徒の様子 5年生 社会見学 11月6日(水)、本校小学5年生が社会見学に行ってきました。行先は京都市内の京都水族館と三菱自動車京都製作所です。今回は、東八田小学校、西八田小学校、上林小学校と東綾小学校の4校合同での社会見学です。目的は、理科や社会科で学んだことを、... 2024.11.07 児童・生徒の様子
児童・生徒の様子 1・2年生「秋見つけ」に行きました! 11月5日(火)、本校1・2年生が生活科の学習の一環として「秋見つけ」に行きました。 行先は校区にある「山家城址公園」です。子どもたちは、我先にと松ぼっくりやどんぐり、色付いた銀杏の葉や紅葉の葉を拾っていました。 学校に戻る際には、見晴... 2024.11.05 児童・生徒の様子
児童・生徒の様子 東綾っ子を育てる会 発電所見学 10月22日(火)「東綾っ子を育てる会 豊かな体験活動部会」の取組の一つとして、小学校3・4年生が、関西電力 新由良川発電所に見学に行きました。新由良川発電所は、校区の戸奈瀬地域に位置した水力発電所です。 今回の見学では、東綾っ子を育て... 2024.10.22 児童・生徒の様子地域連携
児童・生徒の様子 人権月間スタートしました! 本日、10月17日から約1か月間の予定で人権月間が始まります。そのスタートとして、人権朝会を開催しました。初めに、担当教員から東綾小学校の良いところやこれからの取組について話がありました。次に本部委員から、東綾小みんなが仲良くなれるよう... 2024.10.17 児童・生徒の様子
児童・生徒の様子 1・2年生 秋の町探検 10月15日(火)小学校1・2年生が生活科の学習として、町探検に行きました。 春に探検した場所をもう一度、観察することによって季節の移り変わりや、町の中の工夫など多くの気付きがありました。 2024.10.15 児童・生徒の様子