東綾小中学校管理者

児童・生徒の様子

小学生駅伝競争大会

 11月26日に小学生駅伝競争大会が行われました。絶好の天候に恵まれる中、選手の子どもたちは自己記録の更新を目指して全力で走り抜きました。走り終えた選手達は全員清々しい笑顔で体育館に帰ってきました。「楽しかった!」「すごい距離が短く感じた...
児童・生徒の様子

秋の体力つくり最終日(小)

 小学校では全4回の秋の体力づくりは長距離走でしたが、本日最終日を迎えました。よいお天気の中で走り抜き、「6周も走れたー!」「今日一番長い距離走った!」と、満足した声が聞こえました。
児童・生徒の様子

なかよしペアカード貼り(小)

 本日でなかよし月間が終わりました。これまで、人権について授業で学習したり、なかよしペア遊びをしたり、ペアの仲間からカードを書いてもらったりして、人権の学習の1ヶ月を過ごしました。今日は、先日の「まなびの発表会」の後に、なかよしペアのグル...
児童・生徒の様子

児童朝会

 本日、小学校では11月の児童朝会を行いました。本部委員会の中心発表で、廊下歩行をしようという目当てを、これまでに経験した廊下を走っていて危なかった場面を劇にして演じアピールしました。廊下歩行を頑張る東綾っ子です。
PTA

教育講演会

 17日の学校公開日には、東綾っ子を育てる会・子育て教育啓発部会「教育講演会」が開催されました。今年度は子どもたちも参加することができるということで、子どもたちも身近で学習が深まるような内容でと子育て教育啓発部会の皆さんに話し合っていただ...
PTA

全市一斉声かけの日

 17日は全市一斉声かけの日ということで、この日は毎月たくさんの地域の方々にお越しいただいているあいさつ運動を拡大して、さらに多くの地域の方に子どもたちの安心・安全な見守り活動としてお越しいただきました。雨の中の実施ということで、たいへん...
投稿

授業参観(中)

 11月17日は、小学校では学びの発表会でしたが、中学校は授業参観日でした。1年生は人権学習「世界人権宣言」、2年生も人権学習で「差別の起こりと不条理さ」、3年生は社会科「裁判所のしくみ」について授業公開しました。人権月間ということで、人...
PTA

学びの発表会

 本日、小学校では「学びの発表会」を行いました。1年生は国語科の学習を活かして「おむすびころりん~1年生バージョン~」として発表しました。腰におむすびの絵を付けて、マットで前転や後転をして、「おむすびこりん、すっとんとん!」とおむすびが転...
児童・生徒の様子

ビオラの植え替え(小)

 小学校が毎年行っているプランターへのビオラの植え替えを、本日行うことができました。学年のプランターに、4株ずつ苗を植えました。このプランターは卒業式や入学式で、卒業生や入学生が歩く、まさに花道を飾ります。満開のビオラで卒業や入学のお祝い...
児童・生徒の様子

中3 キャリア教育講演会

 11月9日に、京都府立綾部高等学校の 一井 育 校長先生にお越しいただき、中3生に高校についてのお話を聞かせていただく、キャリア教育講演会を行いました。高校で学ぶには基礎学力がやはり必要だということ、半径5mのドキドキを見つけよう、どこ...
タイトルとURLをコピーしました