HOME

令和5年1月23日から、学校ホームページはリニューアルいたしました。

最新の投稿

  • 雪化粧です。

    今日の朝は久しぶりの積雪となり、寒い朝となりました。子どもたちは寒さに負けずとても元気で、休み時間にはグラウンドで雪合戦や雪だるまづくりをしている姿が見られました。

  • あいさつ安全の日

    今日は令和7年に入り、初めてのあいさつ・安全の日でした。雪がちらつく大変寒い朝でしたが、地域の皆様には早朝より大変お世話になりました。子どもたちはとても元気で、白い息を見せながら大きな声で挨拶をしていました。

  • 3学期が始まりました

     本日、3学期の始業式を無事にむかえることができました。子どもたちは14日間の冬休みを有意義に過ごした様子で、たくさんの荷物を抱えて元気に登校することができました。学校に子どもたちの声が響いているのは、やはり嬉しく、幸せを感じます。
     始業式では、3学期は学年最後の学期となるので、これまでのまとめをしましょうと話しました。大事なのは「準備」です。有名なスポーツ選手や世界に功績を残した偉人も、準備の大切さを述べています。裏庭の木蓮も蕾を膨らませ、春への準備をしています。次年度に向けた準備をきちんと行い、今の自分を少しずつ高めていきましょう。

  • 第3学期始業式

    今日から3学期がスタートしました。久しぶりの登校でしたが、とても元気に挨拶をして教室に入っていきました。始業式では、校長先生から何事においても準備をすることの大切さについて話していただき、1年のまとめ、そして来年度の準備する3学期として過ごしてほしいと思います。

  • よくがんばった2学期

     本日、令和6年度2学期修行式を無事に終えることができました。
     体育祭、文化祭、音楽交流会、連合音楽祭、学びの発表会等々、行事が多い2学期でしたが、小学生も中学生も、自分の力を発揮して、本当によくがんばりました。学習面でもコツコツと学びに向かう姿も見られます。大きく成長した2学期になりました。
     終業式の前日の放課後、学校の前に大きな大きな虹が架かりました。東綾っこ、東綾生のがんばりへのクリスマスプレゼントのようでした。
     本年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

  • 第2学期終業式

    本日2学期が終了しました。80日間の2学期には体育祭、音楽交流会、駅伝、文化祭などたくさんの行事がありました。校長先生からはそれらの行事をとおして一人一人が成長したことを評価していただきました。明日からは14日間の冬休みです。体調に気を付けて、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

  • 6年生 こんだてを工夫して

    12月23日(月)、6年生家庭科「こんだてを工夫して」の学習のまとめとして、食べてみたい給食の献立についてプレゼンテーションが行われました。
     4つのグループに分かれ、それぞれのグループが自分たちの考えた献立を発表しました。
     栄養バランスや彩り、食感やアレルギー対応まで考えた献立に感心しました。
     最後には、市の給食献立作成にも関わっている、栄養教諭の濱田先生からコメントをいただきました。3学期の給食に反映されるといいですね!

  • 中学校モルック大会

    先日中学校では全学年でモルック大会を行いました。学年を超えてチームワークがよい中学生ですが、モルックを通してさらに交流が深まりました。生徒だけでなく先生方も参加し、楽しい時間を過ごしました。

  • 生徒会引継式

    昨日は生徒会の引継式を行いました。令和6年度生徒会からは令和7年度生徒会に向けて温かい言葉を贈った後に、令和7年度生徒会長からはそれを踏まえた決意を発表しました。今年の取組を大切にしながら、新しい生徒会の良さを活かし、学校を作り上げてほしいと思います。

  • 車いす贈呈式

    生徒会では、毎月水曜日をアルミ缶回収の日として活動していました。本日はその活動の収益金で購入した車いすを社会福祉法人いこいの村聴覚言語障害の方をお招きし、贈呈式を行いました。職員の皆様は大変喜んでくださり、生徒たちも大きな拍手を行い、温かい雰囲気に包まれました。

学校管理者をフォローする
綾部市立東綾小学校・東綾中学校
タイトルとURLをコピーしました