学校紹介

殿田中学校長より

令和5年度のスタートにあたり

学校教育目標 人権の尊重を基盤として、ふるさと日吉を舞台に広い視野で考え、自ら学び、主体的に行動する、心豊かな人間の育成 暖かな春の日ざしが何より嬉しい季節となりました。 保護者の皆様におかれましては、お子様のご入...
学校だより

令和5年度 学校だより

4月号 5月号 6月号 7月号 9月号 10月号 11月号 12月号 1月号 2月号 3月号
学校紹介

令和5年度 学校経営

学校目標  人権の尊重を基盤として、ふるさとを舞台に広い視野で考え、  自ら学び、主体的に行動する、心豊かな人間の育成<めざす生徒像>  ◆生命と人権を大切にし、生き抜く力をもった生徒  ◆いつまでもふるさと日吉を愛する生徒  ◆グローバ...
殿田中学校長より

令和4年度3月 学校長挨拶

 『無理だと思わないことが一番大事、無理だと思ったらそこで終了』  2023WBCが、多くの国民の期待通りに日本の優勝という結果で終わりました。テレビ平均視聴率48%という結果を見ても、日本国民の関心の高さを物語っていました。一人に...
殿田中学校長より

令和4年度2月 学校長挨拶

人(他人)を幸せにするために 先日、本校を卒業した社会人三名を招いて講演会を実施しました。京都市・大阪市・東京とそれぞれ異なる場所で働いている三名の話は、それぞれ今まで30年間生きてきた経験をもとにした心に響く深い内容でした。...
殿田中学校長より

令和4年度1月 学校長挨拶

人と人とを繋ぐ大切な場所に 私は冬休みに『世界の果ての通学路』(2012年フランス)というドキュメンタリー映画を見る機会がありました。 内容は、毎朝5時半に6歳の妹を連れて、野生動物が群れをなす草原を小走りで走り抜け、約15キ...
殿田中学校長より

令和4年度12月 学校長挨拶

すべての出会いは「偶然」じゃないのかも 日本国中が大きく熱狂したサッカーのワールドカップが先日幕を閉じました。日本チームも、目標のベスト8入りは叶わなかったですが、監督を中心に最大限の準備と緻密な計画の下で勝負に挑み、ヨーロッパの強...
殿田中学校長より

令和4年度11月 学校長挨拶

職業体験で何を学んだか 1年後-95% 5年後-81% 10年後-70% 20年後-50% この数字が何を意味するのか知っていますか。 これは、少し古いデータですが、企業の生き残る割合「企業生存率」(中小企業庁2017)...
殿田中学校長より

令和4年度10月 学校長挨拶

「話し方」一つで人生を大きく左右する 文化祭の全校合唱での皆の歌声や、口丹駅伝大会・口丹各種新人大会等での各選手のひたむきな姿に、本校生徒の底力と無限の可能性を感じました。たった100人足らずの本校生徒が、大規模校に引けを取らない、...
殿田中学校長より

令和4年度9月 学校長挨拶

継続は本当に力なり この間、教室を覗いていた時、ふとロッカーの中に立てかけてあったファイルを見て、かつて4センチほどの厚さになっていた生徒のファイルを思い出しました。 出来、不出来は別にして、一日1枚のプリントと解答・解説の書...
タイトルとURLをコピーしました