ひまわりの活動

サンマ! おいしいぞ! ひまわり学級

ひまわり学級の作品です。 いつも、授業で作成した作品を、北校舎の職員室へ行く、階段の1~2階の間の掲示板に飾ってあります。 丁寧に作成した、個性豊かなサンマ群が見られます。 しっかりと、上手にさんまの形おいしそうに、作成しています...
全校行事

元気な中間休み!

 小学校では、毎日の楽しみのひとつに中間休みがあります。 わずか20分足らずですが、2限終了後には、寒し中のグラウンドにも、元気な声がこだまします。 ドッジボールやブランコ、ケイドロや鬼ごっこ、ドッチボールなど感染対策にも注意しな...
全校行事

また、来週!

 金曜日の下校風景です。校門では、「さようなら」と大きな声で、帰っていく児童が多くて、私も元気をもらってます。 なかには、「1週間どうだった?」と聞くと、「疲れた!」と出し切った感のある返答も…後ろ姿は何を物語っているのでしょうか...
全校行事

居住地交流を行いました。

 本日は、2時間目から中間休みにかけて、宇治支援学校で学んでいる4人が、寺田西小に来ていただき、本校のひまわり学級のみんなと楽しい時間を過ごしました。 最初は、久々に会ったお友だちもいて表情もかたかったですが、だんだん打ち解けて、...
全校行事

人権週間に向けて

 毎年12月4日~10日を、人権週間と言います。 自分もお友だちも、一人ひとりが個性をもち、それぞれの違いを大切にすることを考える1週間になっています。 「人権」とは、一人ひとりが生まれたときからもっている「自分らしく生きる」権利...
全校行事

月はじめの あいさつ運動

 昨日のことになりますが、月はじめの「あいさつ運動」が実施されました。各地区の民生児童委員さまをはじめ、いつもの保護者の方、見守り隊とで、無事に登校できました。 幸いにして、大きな事故やケガがないのも、こうのような運動のおかげの賜...
PTAの部屋

12月のあいさつ運動

12月に入り、寒い中でのあいさつ運動となりました。 寒くて背中を丸め下を向いてしまいがちですが、顔を見て元気よく挨拶をしてくれると気持ちいいですね。 大きな声で挨拶し、少しでも体を温めて元気に登校してほしいものです。 最...
6年の活動

6年 英語スピーチ発表!

 今日は、2学期の英語のまとめもかねて、スピーチ発表!を全員で行いました。 あらかじめ、タブレットで、発表することの内容を写真等でまとめて、臨みました。 評価のポイントは、Big voice   Nice pace  Eye Co...
全校行事

アシナガバチの巣

 地域の方からの提供で、是非活用を!と、いただきました。 アシナガバチの巣です。 大きさは、直径16センチぐらいで、巣の中がよくみえるように割れていることからわざわざ持ってきていただきました。 学習へと活用させていただきます。 今...
5年の活動

ドローンを活用したプログラミング体験授業

5年生がドローンを使った授業を体験しました。 ドローンについての基礎知識をご講義いただいたのち、ドローンの操縦を体験しました。タブレットを使ってドローンの動きをプログラミングして飛ばすこともできます。 課題通りにドロー...
タイトルとURLをコピーしました