寄宿舎

寄宿舎 うんどう会

 寄宿舎うんどう会は、オープニングで♪手のひらを太陽に♪の曲が流れ、子供たちは今から始まるぞー!と気分が盛り上がりました。次に、体操のお兄さんを真似た指導者が登場。ラジオ体操で体をほぐしました。  最初の競技は、『ボール運び』です。...
高等部

京都先端科学大学との交流及び共同学習

 11月20日(木)、京都先端科学大学スポーツ科の学生とスポーツを通した交流を行いました。高等部を4つのグループに分け、フットサル、モルック、ラケットベース、サーキット等、学生が考えたオリジナルルールを取り入れながら、楽しく活動することが...
中学部

芋ほり(作業学習【中学部6組】)

 5月に苗を買いに行き、植えたさつまいもを2学期にようやく掘り起こすことができました。毎日水をあげて、雑草を抜くことで蔓はすくすくと育ち、畑がさつまいもの葉っぱで埋め尽くされていました。  掘り起こしたさつまいもはとても大きく、『自...
未分類

第2回学校運営協議会傍聴要領

今回の開催会場は、亀岡分校になります。 第2回学校運営協議会傍聴要領ダウンロード
高等部

元ラグビー日本代表 桑井亜乃さんによる体育授業

 11月25日(火)、アスリート全国学校派遣プロジェクトを活用し、ラグビー日本代表として、そして審判としてもオリンピックに立った世界初のアスリート・桑井亜乃さんによる、特別授業を行いました。  講義では、桑井さんがご自身の経験をふま...
全校

介護等体験[後期②]

 11月20日・21日の2日間、介護等体験として京都文教大学の学生10名を受け入れました。  初日は、特別支援教育に関する講義を受けた後、学級に入り、児童生徒とともに生活をしました。  まとめの会では、「コミュニケーションの取...
全校

介護等体験[後期①]

 11月13日・14日の2日間、介護等体験として佛教大学・龍谷大学の学生11名を受け入れました。  初日は、特別支援教育に関する講義を受けた後、学級に入り、児童生徒とともに生活をしました。  まとめの会では、「適切な支援をする...
自立活動だより

自立活動部主催の研修会

 7月に引き続き京丹波町健康福祉部の石原作業療法士をお招きして、小学部の授業を中心に御参観、御助言をいただきました。  体の動かし方、物の見方、適切なコミュニケーションに結びつけるためのアプローチの仕方等、授業改善に向けてたくさんの...
小学部

サンガつながり隊

 11月19日(水)、サンガつながり隊の事業を活用し、小学部の高学年がサッカー教室に参加しました。はじめは少し緊張していた子ども達も、コーチの優しい言葉かけや楽しい雰囲気づくりのおかげで、すぐに笑顔が広がりました。  ウォーミングア...
全校

他校種体験研修

 11月18日(火)、京都府の他校種体験研修の一環として、園部高等学校、亀岡高等学校、農芸高等学校の計7名の先生が本校で体験をされました。半日という短い時間でしたが、学校の概要や特別支援教育の講義を受けた後、実際に児童生徒の指導にも入り、...