中学部

プレーンハープ演奏会

 11月12日(水)、中学部2組と小学部9組、10、11組では、音楽の学習にプレーンハープ演奏者の石崎様、杉本様をお招きし、プチ演奏会を開催しました。  子供たちは、教室に響く優しいハープの音色に耳を傾けながら、穏やかなひとときを過...
小学部

うどん職人になろう!

 小学部15組では、生活単元学習の学習で「うどん作り」に挑戦しました。また、今回は講師として、「ククラボ」より松尾様と五十川様をお招きし、小麦からうどんを作る体験をしました。  これまでの学習で生地作りを練習してきた成果もあり、手で...
PTA

寄宿舎PTA茶話会

 10月31日(金)寄宿舎PTAによる茶話会を開催しました。 コロナ禍以降では、初めて保護者と寄宿舎指導員が集まる機会になりました。  保護者9名、寄宿舎指導員5名の総勢14名が集まり、和気あいあいとした雰囲気の中で、子供たち...
全校

サンガスタジアムでの展示(TEAM京都コンソーシアム)

 11月9日(土)サンガスタジアムで行われた、サッカーJリーグ京都サンガF.C.対横浜Fマリノス戦において、サンガスタジアム内コンコースに本校と亀岡分校の生徒作品が掲示されました。  本校からはチームや選手に向けた熱いメッセージの書...
小学部

学校間交流:高学年(八木西小学校)

 11月6日(木)に八木西小学校の4年生と学校間交流を実施しました。体育館での全体会では「手のひらを太陽に」を歌ったり、「たった」のダンスを踊ったりしました。その後各教室に分かれて、ゲーム等の学習を一緒に取り組みました。次回は12月に実施...
小学部

「 人権の花の取組(小学部) 」

 小学部では毎年人権の花の取組をしています。今年度は、13組、17組、18組が参加しました。 当日は、法務局園部支局長様、人権政策課様、人権擁護委員の方々が来校してくださり、人権の花運動の贈呈式と植え付け式を実施しました。贈呈式では、代表...
教職員

他校種体験研修

 11月7日(金)、京都府の他校種体験研修の一環として、園部高等学校、北桑田高等学校の計3名の先生が本校で体験をされました。半日という短い時間でしたが、学校の概要や特別支援教育の講義を受けた後、実際に生徒の指導にも入り、とても有意義な時間...
教職員

京都先端科学大学との連携・交流

 10月30日(木)、京都先端科学大学のスポーツ科の学生へ、本校高等部総括主事と副校長が、丹波支援学校の概要や特別支援教育についての講義を行いました。  学生たちは真剣に話を聞いており、演習なども行いながら、知識や理解を深めました。...
小学部

マジック体験

 10月21日(火)、小学部4組でマジック体験を行いました。  講師には、1学期にもボランティアで来てくださった「亀岡発平成“ヨメ”学」の皆さんをお迎えしました。  今回は、マジックで使う道具作りから、実際にマジックを披露する...
寄宿舎

秋まつり

 「わっしょい」ドン!ドン!子どもたちの掛け声が丹波支援学校の寄宿舎中に響きました。「お神輿担ぐ人手伝って」と声掛けをすると、たくさんの子どもたちが集まりました。中庭から、お神輿を担ぐ人、飾り紐を持つ人、応援する人が一緒になってスタートし...