学校生活

京都府教育委員会が行っている「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」を活用して、

9月20日(金)京都大学野生動物研究センターの松田一希教授に出前授業を実施していただきました。

講義タイトルは「熱帯の森に住む不思議な動物たちの生態 オストメスの見た目はなぜ違う?―サルたちの恋愛事情―」で、

熱帯林に生息するテングザル研究の話や熱帯林の減少と

私たちの生活との関わりについてお話ししていただきました。

生徒たちは、熱帯林での研究やテングザルなどの生態について興味を持って話を聞き、

動植物の多様性や森林保護の重要性に気がついたり、

動物の形態の性差が持つ意味に関心を持ったりと、

生徒の視野を広げるとても良い機会となりました。

 
 
COPYRIGHT (C) 京都府立朱雀高等学校