日本学生支援機構令和7年度大学等奨学生(予約)の募集について(令和5年・令和6年3月卒業の皆様へ)
2024年4月22日更新
令和7年度に大学・短期大学及び専修学校(専門課程)に進学予定者の奨学金の申込みについて、別添のとおりお知らせします。
申込み希望者は、期限内に所定の手続きにより申し込みをしてください。
不明な点は、京都すばる高校事務室まで問い合わせてください。
・詳細は日本学生支援機構のホームページのガイダンス動画や進学資金シミュレーターを活用してください。
→JASSO: 独立行政法人日本学生支援機構
・奨学金制度や手続きに関する一般的なお問い合わせ電話相談窓口
日本学生支援機構 奨学金相談センター 0570-666-301(平日9時~20時)
各種証明書の発行について
各種証明書の発行は事務室で受付けています。
本人確認や個人情報保護の意味から、来校申請または郵送申請のみの受付けとなります。
御不明な点がありましたら、事務室までお問い合わせください。
発行できる証明書
種類 |
|
交付日数 |
卒業証明書 |
すべての卒業生に発行 |
即日 |
成績証明書 |
卒業後5年間発行 |
3日後 |
調査書 |
原則として卒業後5年間発行 |
3日後 |
単位修得証明書 |
卒業後20年間発行 |
3日後 |
英文各種証明書 |
上記に準ずる |
3日後 |
※成績証明書、調査書、単位修得証明書が発行期間外で必要とされる場合は、「証明書が発行できない証明書(不発行証明書)」を発行することができます。
発行手数料
1通につき400円
手数料の納付方法
・来校申請...事務室窓口で現金納付 または、Web事前登録コンビニ納付等
・郵送申請...Web事前登録コンビニ納付 または 現金書留等
詳しくは、こちらから確認してください。
必要書類等
・来校申請
① 証明書交付申請書(事務室窓口にも用意してあります)
② 手数料(1通につき400円)
③ 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
*やむを得ず代理人の方が来られる場合、代理人の方の本人確認書類と、委任状が必要です。
窓口受付時間
平日 8:30 ~ 17:00
*土・日・祝及び、業務休止日(8月10日~16日、12月28日~1月4日)の休業日は受付できません。
・郵送申請
①証明書交付申請書
*申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入してください。
*日中連絡のとれる電話番号(可能であれば携帯番号)を必ず記入してください。
②手数料(1通につき400円)
*納付方法はこちらから
③本人確認書類
*やむを得ず代理人の方が来られる場合、代理人の方の本人確認書類と、委任状が必要です。
窓口受付時間
平日 8:30 ~ 17:00
*土・日・祝及び、業務休止日(8月10日~16日、12月28日~1月4日)の休業日は受付できません。
・郵送申請
①証明書交付申請書
*申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入してください。
*日中連絡のとれる電話番号(可能であれば携帯番号)を必ず記入してください。
②手数料(1通につき400円)
*納付方法はこちらから
③本人確認書類
*申請者の本人確認のため、運転免許証・学生証・健康保険証等のコピーを送付してください。
④返信用封筒・返信用切手
*封筒に申請者の住所・氏名を記入し、下記の額の切手を貼付してください。
*速達・簡易書留・特定記録郵便での返送を希望される場合は、所定の金額の切手を追加で同封してください。
*卒業証明書・成績等に関する証明を発行できない証明書の場合
《封筒》・・・長3封筒
《切手》・・・5通まで110円
*成績証明書・単位修得証明書・調査書の場合
《封筒》・・・各種証明書が長3封筒に封入されているため長3封筒がそのまま入る大きさの返信用封筒を同封してください。
《切手》・・・重さにより異なりますので、事前にお問い合わせください。
送付先
〒612-8156
京都府京都市伏見区向島西定請120
京都府立京都すばる高等学校 事務室 宛
日本学生支援機構令和5年度大学等奨学生(予約)の募集について (令和3年・令和4年3月卒業の皆様へ)
令和4年度に大学・短期大学及び専修学校(専門課程)に進学予定者の奨学金の申込みについて、別添のとおりお知らせします。
申込み希望者は、期限内に所定の手続きにより申し込みをしてください。
不明な点は、京都すばる高校事務室まで問い合わせてください。
・詳細は日本学生支援機構のホームページのガイダンス動画や進学資金シミュレーターを活用してください。
→JASSO: 独立行政法人日本学生支援機構
・奨学金制度や手続きに関する一般的なお問い合わせ電話相談窓口
日本学生支援機構 奨学金相談センター 0570-666-301(平日9時~20 時)
事務室では、本校を卒業された方に対して各種証明書の発行業務を下記のとおり行っておりますので御案内いたします。
全ての卒業生について発行できます。
卒業後20年以内の方について発行できます。
卒業後5年以内の方について発行できます。
推薦書原本と募集要項のコピーを添付してください。