- 園部高校附属中だより 第10号Post Views: 118
- 2年理科校外学習1月23日(木)2年生は、木津市にある関西光量子科学研究所と研究所に隣接するきっづ光科学館ふぉとんに校外学習に… 続きを読む: 2年理科校外学習
- 放射線の観察1月15日(水)、3年生が簡易霧箱による放射線観察を行いました。普段は見ることのできない自然放射線の存在を感じ… 続きを読む: 放射線の観察
- 3年生健康安全及び人権に関する講演会「性の学習」助産師の岡本美由貴様にお世話になり、「いつか…のために今知っておいてほしい事」という演題で、御講演いただきま… 続きを読む: 3年生健康安全及び人権に関する講演会「性の学習」
- 百人一首大会1月8日(水)文化委員会主催の百人一首大会を行いました。心地よい「五七五七七」リズムとともに、古典に親しむこ… 続きを読む: 百人一首大会
- 高1理科課題研究ポスター発表1月7日(火)中学3年生向けに、高校一年生に課題研究のポスター発表をしてもらいました。 高校1年生では、自… 続きを読む: 高1理科課題研究ポスター発表
- 3学期 始業式1月7日(火)3学期始業式を全校で行いました。 校長式辞では、デジタルコンテンツルーム(仮称)が新設されるこ… 続きを読む: 3学期 始業式
- 地理から歴史を考える(子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業)12月24日(火)滋賀大学 教育学部 准教授 安藤哲郎氏にお越しいただき、2年生にたいして、「地理から歴史を考… 続きを読む: 地理から歴史を考える(子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業)
- 「ルールや歴史から読み解く国際社会と日本」(子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業 )立命館大学 法学部 教授 德川信治氏にお越しいただき、3年生にたいして、「ルールや歴史から読み解く国際社会と日… 続きを読む: 「ルールや歴史から読み解く国際社会と日本」(子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業 )
- 祝・金賞! 吹奏楽部12月21日(土)、22日(金)に八幡市文化センターで開催された第57回京都府アンサンブルコンテスト (第5… 続きを読む: 祝・金賞! 吹奏楽部
- 2年生救命救急講習11月20日に園部消防署から3名の署員の方を講師としてお迎えし、2年生が普通救命講習の実技講習を受講しました。… 続きを読む: 2年生救命救急講習
- 令和7年度生徒会役員選挙12月6日(金)生徒会選挙立会演説会を行いました。各候補者は生徒会活動に対する熱い思いを全校生徒の前で語りまし… 続きを読む: 令和7年度生徒会役員選挙
- 球技大会12月5日(木)生徒会体育委員会主催で校内球技大会を行いました。 全校生徒を赤、青、緑の3つのチームに分け、前… 続きを読む: 球技大会
- 清掃活動12月4日(水)生徒会保健委員会主催で地域清掃活動を行いました。この取組は、6つのグループに分かれて、学校周辺… 続きを読む: 清掃活動
- 偽サイト・詐欺サイトを見抜く力12月3日(火)京都府警察サイバー対策本部からネット安心アドバイザーに来ていただき、偽サイト・詐欺サイトについ… 続きを読む: 偽サイト・詐欺サイトを見抜く力
- 「Shall we eat lunch?」211月21日に実施した「Shall we eat lunch?」は、生徒会本部が企画して、多目的室、各教室、ウ… 続きを読む: 「Shall we eat lunch?」2
- 1年生職場見学@吹田総合車両所11月15日 1年生がJR西日本吹田総合車両所京都支所にお世話になり、職場見学を実施しました。車両の検査、清掃… 続きを読む: 1年生職場見学@吹田総合車両所
- 大人になる前に知っておきたいお金の話金融経済教育推進機構(J‐FLEC)より、三澤美奈子さまをお招きし、「大人になる前に知っておきたいお金の話」と… 続きを読む: 大人になる前に知っておきたいお金の話
- 園部高校附属中だより 第9号Post Views: 378
- 1年生日本舞踊体験11月13日 「文化を未来に伝える次世代育み事業」により、1年生が春乃櫻香先生に日本舞踊を教えていただきました… 続きを読む: 1年生日本舞踊体験
- 17期生研修旅行3年生は11月6日~8日まで福島県岩瀬郡天栄村にあるブリティッシュヒルズへ研修旅行に行ってきました。 研修旅… 続きを読む: 17期生研修旅行
- 吹奏楽部 秋の活動!10月26日(土)に、京都医療科学大学の学園祭にお招きいただき、演奏させていただきました。 大学生の皆さんや… 続きを読む: 吹奏楽部 秋の活動!
- 口丹波中学校新人大会バドミントンの部10月26日(土)に口丹波中学校新人大会バドミントンの部が行われました。 結果は男子団体戦2位。 男子個人戦 … 続きを読む: 口丹波中学校新人大会バドミントンの部
- 「Shall we eat lunch?」「Shall we eat lunch?」は、生徒会本部が企画して、多目的室、各教室、ウッドデッキ、東屋、一貫… 続きを読む: 「Shall we eat lunch?」
- 口丹駅伝大会10月12日(土)口丹波中学校体育大会駅伝競走の部に出場しました。陸上競技部を中心に有志で結成された駅伝部。7… 続きを読む: 口丹駅伝大会
- 理科中大連携事業・第3回京都先端科学大学と連携してここまで2回の取組を進めてきました。今回は細胞や遺伝、生物について科学ニュースや科… 続きを読む: 理科中大連携事業・第3回
- 「文学研究と問い」(知的好奇心をくすぐる体験授業)「クリエーション国語力」という授業を行っています。3年生では文学作品を用いて、チャレンジ論文を書きます。国際… 続きを読む: 「文学研究と問い」(知的好奇心をくすぐる体験授業)
- 南丹・船井中学校バスケットボール新人大会9月21日(土)、22日(日)に南丹・船井中学校バスケットボール新人大会が行われ、本校の男女バスケットボール… 続きを読む: 南丹・船井中学校バスケットボール新人大会
- 2年生芸術鑑賞歌舞伎@南座毎年2年生は、南座で歌舞伎鑑賞しています。 鑑賞した演目は「あらしのよるに」で、きむらゆういちの同名絵本を原作… 続きを読む: 2年生芸術鑑賞歌舞伎@南座
- 理科中大連携事業・第2回京都先端先端科学大学京都亀岡キャンパスを訪問して、大学の設備での実験体験に行ってきました。 午前中の実験では、… 続きを読む: 理科中大連携事業・第2回
- 南丹・船井中学校ソフトテニス新人大会9月14日(土)、南丹・船井中学校ソフトテニス新人大会が園部公園テニスコートにて行われました。 女子初級の部:… 続きを読む: 南丹・船井中学校ソフトテニス新人大会
- 園高祭・中学文化の部文化祭を行いました。今年の文化祭のスローガンは「百花繚乱~自分の色を咲かせよう~」です。各学年でクラス一丸と… 続きを読む: 園高祭・中学文化の部
- 園部高校附属中だより 第8号Post Views: 165
- 先輩から学ぶ卒業生との交流を通して、自分たちの先輩が大切にしてきたことを知るため、今年で20歳になる12期生の先輩5名を… 続きを読む: 先輩から学ぶ
- 吹奏楽部 第74回関西吹奏楽コンクール 銀賞を受賞!8月25日(日)に奈良県橿原文化会館で開催された、第74回関西吹奏楽コンクール高等学校小編成の部に吹奏楽部(… 続きを読む: 吹奏楽部 第74回関西吹奏楽コンクール 銀賞を受賞!
- 理科中大連携事業・第1回京都先端科学大学バイオ環境学部高瀬尚文教授に御指導いただき、2年生で細胞や遺伝に関する発展的な学習や体験、調… 続きを読む: 理科中大連携事業・第1回
- 祝 京都府代表!吹奏楽部京都府吹奏楽コンクール8月6日(火)京都コンサートホールで開催された、第61回京都府吹奏楽コンクール高等学校小編成の部に吹奏楽部(高… 続きを読む: 祝 京都府代表!吹奏楽部京都府吹奏楽コンクール
- 砂漠化の問題を知る(子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業)総合地球環境学研究所 京都大学 教授 大山 修一氏にお越しいただき、1年生にたいして、「砂漠化の問題を知る」と… 続きを読む: 砂漠化の問題を知る(子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業)
- 科学の甲子園ジュニア8月3日(土)本校1・2年生12名が、科学の甲子園ジュニア京都府予選会に参加しました。科学の甲子園ジュニアは科… 続きを読む: 科学の甲子園ジュニア
- ネットトラブル対策講座ネットトラブル対策講座を1年生に実施しました。講師には、京都府警察サイバー対策本部サイバー企画課からネット安心… 続きを読む: ネットトラブル対策講座
- 非行防止教室・薬物乱用防止教室2年生には非行防止教室を、3年生には薬物乱用防止教室を実施しました。講師には、府南丹警察署 スクールサポーター… 続きを読む: 非行防止教室・薬物乱用防止教室
- 口丹波中学校総合体育大会 おもな結果バスケットボールの部女子 vs園部 37−39男子 vs八木 42-56 ソフトテニスの部男子団体 3位 バド… 続きを読む: 口丹波中学校総合体育大会 おもな結果
- 口丹波総合体育大会壮行会夏の大会やコンクールに参加するバスケットボール部、バドミントン部、ソフトテニス部、吹奏楽部のそれぞれの部長が大… 続きを読む: 口丹波総合体育大会壮行会
- Be a star with 願いの笹生徒会が毎年七夕の季節に取り組んでいるイベント「Be a Star with 願いの笹」が行われました。今年は… 続きを読む: Be a star with 願いの笹
- アットホーム学習シーズン2 発表会園部には全国で約12000社ある天満宮の中で、日本最古の天満宮と言われている生身天満宮があります。その地の利を… 続きを読む: アットホーム学習シーズン2 発表会
- 文化的活動「楽しい漢字パズル」大河ドラマの中でも貴族の遊びとして行われていた漢字を使ったカードゲーム「偏つぎ」を文化委員で自作しました。それ… 続きを読む: 文化的活動「楽しい漢字パズル」
- 3年校外学習3年生は神戸市へ校外学習に行ってきました。「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」を訪問しました。この… 続きを読む: 3年校外学習
- 前期全校人権学習「北朝鮮当局による拉致問題を通して考える人権」7月3日(水)「前期全校人権学習」を行いました。昨年度に続き今年度も南丹市立殿田中学校の平井祐子校長先生にお越… 続きを読む: 前期全校人権学習「北朝鮮当局による拉致問題を通して考える人権」
- 園部高校附属中だより 第7号Post Views: 145
- 水無月コンサート6月17日(月)吹奏楽部が中庭でミニコンサートを開催しました。吹奏楽部は、高校生と中学生が合同で活動しています… 続きを読む: 水無月コンサート
- 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)本公演公益財団法人片山家能楽・京舞保存財団様に御来校いただき、「大会」を公演していただきました。3部構成で、1部は、… 続きを読む: 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)本公演
- 6月全校集会・口丹陸上壮行会6月の全校集会では、伝達表彰と6月15日(土)に行われる口丹波中学校陸上競技大会の壮行会を行いました。壮行会で… 続きを読む: 6月全校集会・口丹陸上壮行会
- 1年生校外学習1年生が京都市内へ校外学習に行きました。午前中は班別行動を行いました。京都駅からスタートして、清水寺、平安神宮… 続きを読む: 1年生校外学習
- 吹奏楽部 ブラスコンサート2024吹奏楽祭京都出演本校吹奏楽部が高校と合同で、ブラスコンサート2024吹奏楽祭京都に出演しました。コンクールと同じ京都コンサート… 続きを読む: 吹奏楽部 ブラスコンサート2024吹奏楽祭京都出演
- 国際交流(台湾・桃園市立東興中)6月3日(月)教育旅行で、京都に来訪された台湾の桃園市立東興國民中學の生徒36名と交流しました。同校は昨年も来… 続きを読む: 国際交流(台湾・桃園市立東興中)
- 第1回学校説明会6月1日に学校説明会を行いました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。 第2回説明会は、令和6年1… 続きを読む: 第1回学校説明会
- アットホーム学習シーズン2園部には全国で約12000社ある天満宮の中で、日本最古の天満宮と言われている生身天満宮があります。その地の利を… 続きを読む: アットホーム学習シーズン2
- 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)ワークショップこの事業は、音楽、演劇、舞踊、伝統芸能、メディア芸術のトップレベルの団体が、実施校において実演芸術の公演や公演… 続きを読む: 舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)ワークショップ
- 園部高校附属中だより 第6号Post Views: 598
- 生徒総会5月10日(金) 第1回生徒総会を行いました。本年度の生徒会本部、各専門委員会、各部活動、各学級の活動目標・方… 続きを読む: 生徒総会
- 吹奏楽部・園部城祭り出演!5月3日(金) 吹奏楽部が高校生と一緒に園部城祭りのステージパフォーマンスに出演しました。スピッツの「チェリー… 続きを読む: 吹奏楽部・園部城祭り出演!
- 生徒会あいさつ運動生徒会本部が毎週週初めと週終わりの朝に昇降口の前であいさつ運動をしています。「おはようございます」の爽やかなあ… 続きを読む: 生徒会あいさつ運動
- アットホーム学習 学びについて考える全校で学習するアットホーム学習では、最初のテーマとして「学びについて」考えています。 「なぜ勉強をするか?」と… 続きを読む: アットホーム学習 学びについて考える
- 第1回学校説明会のご案内Post Views: 686
- 南丹・船井総合体育大会4月13日(土)20日(土)21日(日)に行われた。南丹・船井総合体育大会の結果です。 応援していただきありが… 続きを読む: 南丹・船井総合体育大会
- アットホーム学習1回目本校独自の科目「学びと未来」という授業の中で、「アットホーム学習」を実施しています。1年から3年までが3つの縦… 続きを読む: アットホーム学習1回目
- 制服着こなしセミナー京都菅公学生服(株)の岸野様をお招きし、制服着こなしセミナーを開催しました。前半は、服装の役割、制服の役割や見… 続きを読む: 制服着こなしセミナー
- 卯月コンサート4月15日吹奏楽部が中庭でミニコンサートを開催しました。吹奏楽部は、高校生と中学生が合同で活動しています。吹奏… 続きを読む: 卯月コンサート
- 新入生歓迎オリエンテーション新入生歓迎オリエンテーションを行いました。1年生に向けて学級の役員の説明と部活動の紹介を行いました。役員の説明… 続きを読む: 新入生歓迎オリエンテーション
- スタート研修本校では、新入生にスタート研修を実施しています。体を使ったレクリエーションをとおして、コミュニケーションの大切… 続きを読む: スタート研修
- 生徒対面式在校生と新入生が初めて出会う生徒対面式を行いました。今年度初めて全校が集う会です。佐藤副校長の講話と生徒会長か… 続きを読む: 生徒対面式
- 最初の学活2・3年生もあらためて自己紹介を行いました。好きなこと(もの)や最近はまっていること、今年1年間の目標などをク… 続きを読む: 最初の学活
- 令和6年度入学式4月8日(月)中学高校合同の入学式を行いました。式辞で、前野校長から“Global & Aware”(… 続きを読む: 令和6年度入学式
- 令和6年度一学期始業式令和6年度始業式を中高合同で行いました。前野校長は式辞で、旧制中学校の初代校長から受け継がれてきた本校の国際観… 続きを読む: 令和6年度一学期始業式
- 2024年度のNEWSPost Views: 412
- 令和6年度 第3回学校説明会 申し込みフォームPost Views: 168
- 令和6年度 第2回学校説明会 申し込みフォームPost Views: 212
- 令和6年度小学生対象 京都府立園部高等学校(中高一貫コース)・附属中学校説明会 申込フォームPost Views: 228
2024年度のNEWS
