令和6年度

1年 年賀状を投函しました

国語科の学習で年賀状を書きました。住所や名前を間違えないように一文字ずつ気をつけて書いたり、新年にちなんだ絵を考えて描いたりして、心を込めて仕上げました。 20(金)には、園部郵便局のポスト行き、年賀状を投函しました。「喜んでもらえ...
令和6年度

2年生 年賀状を投函!

2年生は、今年も日本郵政さんからいただいた年賀はがきで、年賀状をかきました。 住所など、まだまだ書くのが難しい部分もありますが、去年に比べるとスラスラかけるようになっています。 裏には新年の挨拶や今年頑張ったこと、お正月にまつ...
令和6年度

3年生 ひょうたん絵付け体験

 3年生がひょうたんの絵付け体験を行いました。  農芸高校の生徒の方や「南丹瓢丹愛丹会」の方が,ひょうたんに絵付けする仕方を丁寧に教えてくださりました。 子どもたちは初めての体験に,とても楽しんでいる様...
令和6年度

6年 図書委員会がんばっています!

図書委員会の子どもたちが、他学年のクラスで本の読み聞かせを行いました。 何度も練習をし、担当の教室へ。 緊張しながらも練習の成果を発揮して読むことができました。 他学年は、前のめりで本を楽しんでくれていました♪ ...
令和6年度

4年生 PTAみんなで道徳学習

12月5日に4年生のみんなで道徳があり、各教室で保護者と子供が一緒に授業を受けました。 「決めつけてないかな」〜公平な見方で〜 をテーマに普段何気なく決めつけていないかを考えました。 決めつけに気付かず言...
令和6年度

2年生 人権まとめ集会

約1ヶ月間の人権月間が終わり、2年生では人権まとめ集会を行いました。各クラスの代表が、人権月間を振り返っての作文を発表しました。他の子供達は、しっかりと作文を聞き、よく伝わったことや、良かったことを伝えました。最後に人権月間のテーマ曲「数...
令和6年度

3年生 PTAみんなで道徳学習

12月3日(火)に3年生のみんなで道徳学習がありました。 市役所より八田さんと松本さんにお越し頂き、石川県能登半島地震で復興ボランティア活動に参加されたご経験を「思いやりでみんなを笑顔に」のテーマと共にお話頂きました。 11年...
令和6年度

人権月間のまとめ 1年生

人権月間の間全校で行った「ぽかぽか言葉」集めについてや、1年生で人権について学習したことについて振り返り、学年でまとめを行いました。 1年生では、「かえりみち」という教材を通して、どんな言い方が相手を傷つけないかを考...
令和6年度

5年 丹波支援学校の理解教育

 丹波支援学校の先生に来ていただいて支援学校のことや学校に通う子どものことについて話をしてもらいました。
令和6年度

学習発表会 ご参観ありがとうございました!!

11月30日、学習発表会を実施しました。1年生から4年生までは、体育館で国語や音楽、総合的な学習など様々な教科で学んだことを発表しました。また、5.6年生は鼓笛演奏を運動場で披露しました。たくさんの方々の前で発表するのは、緊張したと思いま...
タイトルとURLをコピーしました