令和6年度

1年生 昔の遊びを教えてもらいました!

生活科の学習で、昔の遊びを地域の方から教えてもらいました。 けん玉やこまのコツや、今の子供達にとってはあまり馴染みのない、おはじき、めんこなどの遊びを教えてもらい、子供達はとても喜んでいました。 教室に...
令和6年度

6年 キャリア学習~職業インタビュー~

 6年生の総合的な学習の時間では、1年を通してキャリア学習に取り組んでいます。  子どもたちが将来就きたい職業や興味のある職業について調べる中で、直接もしくはオンラインや手紙などでインタビューさせてもらう機会を設け、働くということ、...
令和6年度

避難訓練 ~遊歩時の場合はどうする?~

1月21日(火)に遊歩時に大きな地震が起こったことを想定して避難訓練を実施しました。フリータイムに緊急地震速報と放送で指示を流し、運動場に避難するという訓練でした。訓練に先立ち、1月17日に事前の指導を行いました。30年前に阪神淡路大震災...
令和6年度

1年生 3学期良いスタートが切れました

一年間のまとめの学期、3学期が始まりました。学年集会では、自信を持って2年生に進級するために頑張っていくことを確認しました。また、3学期の行事や大まかな学習内容についても確認しました。子どもたちは、どんなことを頑張りたいか考えながら聞...
令和6年度

6年 3学期スタート!

本日1月7日から、3学期がスタートしました。 6年生では、始業式の後に学年集会を開き、これからのことについて話しました。 学校に来る日も今日を合わせて49日。あっという間に過ぎていきます。 卒業文集や6年生を送る...
令和6年度

6年 家庭科「冬を明るく暖かく」

家庭科の授業で、冬を快適に過ごすための工夫を考えています。 今週は、日光の力を調べました。同じ教室でも、席によっては暑かったり足元が冷えていたり。明るさも違いましたね。それを、温度計や照度計を使って数値を調べ、こんなにも違いがあるの...
令和6年度

2年生、3学期が始まりました!

 冬休み明け、寒い中での登校となりましたが、子どもたちは元気な姿を見せてくれました。  3学期が始まると、2年生の残りの登校日が50日となります。今日は、見通しと目標をもって3学期を過ごし、3年生に進級できるよう、学年集会を行いまし...
令和6年度

6年 終業式

今年の終業式は5年ぶりに全校生徒が一堂に会して行われました。 6年生は1番初めに体育館に集合し、厳粛な雰囲気で終業式ができるように他学年に手本を示しました。他学年もその姿勢を見て、静かに並び、式を行うことができました。 ...
令和6年度

3年生 社会科 事故や事件から暮らしを守る

 3年生の社会科の学習をより深く理解できるよう、南丹警察署の方々に来校していただきました。  警察の仕事や乗り物について説明をしていただき、普段の生活ではなかなか経験することができない体験をさせていた...
令和6年度

3年 国語科 おすすめの1さつを決めよう

 3年生が国語科の「おすすめの1さつを決めよう」という学習の一環として、1年生への読み聞かせを行いました。  読み聞かせまでには図書室で1人1冊の本を選んで、どの本が1番1年生が喜んでくれるか班で話し...
タイトルとURLをコピーしました