令和6年度 6年 家庭科「冬を明るく暖かく」 家庭科の授業で、冬を快適に過ごすための工夫を考えています。 今週は、日光の力を調べました。同じ教室でも、席によっては暑かったり足元が冷えていたり。明るさも違いましたね。それを、温度計や照度計を使って数値を調べ、こんなにも違いがあるの... 2025.01.07 令和6年度
令和6年度 2年生、3学期が始まりました! 冬休み明け、寒い中での登校となりましたが、子どもたちは元気な姿を見せてくれました。 3学期が始まると、2年生の残りの登校日が50日となります。今日は、見通しと目標をもって3学期を過ごし、3年生に進級できるよう、学年集会を行いまし... 2025.01.07 令和6年度
令和6年度 6年 終業式 今年の終業式は5年ぶりに全校生徒が一堂に会して行われました。 6年生は1番初めに体育館に集合し、厳粛な雰囲気で終業式ができるように他学年に手本を示しました。他学年もその姿勢を見て、静かに並び、式を行うことができました。 ... 2024.12.24 令和6年度
令和6年度 3年生 社会科 事故や事件から暮らしを守る 3年生の社会科の学習をより深く理解できるよう、南丹警察署の方々に来校していただきました。 警察の仕事や乗り物について説明をしていただき、普段の生活ではなかなか経験することができない体験をさせていた... 2024.12.23 令和6年度
令和6年度 3年 国語科 おすすめの1さつを決めよう 3年生が国語科の「おすすめの1さつを決めよう」という学習の一環として、1年生への読み聞かせを行いました。 読み聞かせまでには図書室で1人1冊の本を選んで、どの本が1番1年生が喜んでくれるか班で話し... 2024.12.23 令和6年度
令和6年度 1年 年賀状を投函しました 国語科の学習で年賀状を書きました。住所や名前を間違えないように一文字ずつ気をつけて書いたり、新年にちなんだ絵を考えて描いたりして、心を込めて仕上げました。 20(金)には、園部郵便局のポスト行き、年賀状を投函しました。「喜んでもらえ... 2024.12.20 令和6年度
令和6年度 2年生 年賀状を投函! 2年生は、今年も日本郵政さんからいただいた年賀はがきで、年賀状をかきました。 住所など、まだまだ書くのが難しい部分もありますが、去年に比べるとスラスラかけるようになっています。 裏には新年の挨拶や今年頑張ったこと、お正月にまつ... 2024.12.19 令和6年度
令和6年度 3年生 ひょうたん絵付け体験 3年生がひょうたんの絵付け体験を行いました。 農芸高校の生徒の方や「南丹瓢丹愛丹会」の方が,ひょうたんに絵付けする仕方を丁寧に教えてくださりました。 子どもたちは初めての体験に,とても楽しんでいる様... 2024.12.16 令和6年度
令和6年度 6年 図書委員会がんばっています! 図書委員会の子どもたちが、他学年のクラスで本の読み聞かせを行いました。 何度も練習をし、担当の教室へ。 緊張しながらも練習の成果を発揮して読むことができました。 他学年は、前のめりで本を楽しんでくれていました♪ ... 2024.12.13 令和6年度
令和6年度 4年生 PTAみんなで道徳学習 12月5日に4年生のみんなで道徳があり、各教室で保護者と子供が一緒に授業を受けました。 「決めつけてないかな」〜公平な見方で〜 をテーマに普段何気なく決めつけていないかを考えました。 決めつけに気付かず言... 2024.12.13 令和6年度