sonobe-es

5年生

5年生 Bird Week

図画工作の時間には、「愛鳥週間」のポスター作成に取り組んでいます。 構成や字体を工夫しながら描いています。塗る順番やグラデーションなども意識して仕上げていきます。
4年生

4年生 国語科 聞き取りメモのくふう

国語科で、「聞き取りメモのくふう」を学習しました。 「先生が小学生の頃に一番夢中だったこと」をテーマにインタビューして、ノートにメモを取りました。箇条書きや矢印を使って、後から見ても分かりやすいように、工夫してメモを取ることができま...
6年生

6年生 学びのパスポート

6年生が京都府の学びのパスポートを実施しました。見直しまでしっかりして集中して取り組みました。
2年生

2年生 初めての絵の具

 図画工作科「絵のぐとふでであそぼう」の学習で、絵の具に水を増やして塗ったり、色を混ぜて塗ったりしました。子どもたちは、水を増やしたり、色を混ぜたりすることで、少しずつ絵の具の色が変わる様子に驚いていました。また、水入れやパレットの使い方...
1年生

1年生 ことばの教室ってどんなところ?

 学活の学習で、ことばの教室について学びました。 「どんな先生がいるのか」「どんな勉強をするのか」「誰が来るのか」などについて知りました。ことばの教室での学習を体験し、職員室や教室を興味深々で見学していました。 ...
1年生

1年生 さつまいもの苗植え

 生活科の学習で、体育館横の1年生用の畑に、さつまいもの苗を植えました。これから水やりをしっかりして、秋にたくさん収穫できるようにお世話をしていきます。
3年生

3年生 理科・社会

社会では、身の回りの知っている施設について、グループで地図に書き込む活動をしました。友達と、楽しそうに地図を見ている姿が印象的でした。 理科では、ホウセンカ、ミニヒマワリを植え...
3年生

3年生 避難訓練

今年初めての避難訓練がありました。とっても綺麗な列で並べています。よく頑張っていました。 教室に戻った後、各クラスで今日の訓練について振り返り、「少ししゃべってしまっている人がいた。」や「移動の時に気が抜けていた。」などの意...
3年生

3年生 総合スタート!

総合の学習がスタートしました。第1回目は、学年で集まり、これからどのように総合の学習をしていくのか、何を調べていくのか、話を聞きました。 その後、各クラスで南丹市の特産品は何がある...
2年生

2年生 田んぼで生き物見つけをしました

15日(木)に田んぼへ行って、生き物見つけをしました。子どもたちは、田んぼに入って、土の感触や、水の冷たさを感じたり、生き物を見つけたりしていました。稲の苗さしもさせていただき、なかなかできない貴重な体験をすることができました。保護者...
タイトルとURLをコピーしました